ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和7年(2025年)4月プレスリリース資料 > 「ツキノワグマ出没注意報」を北信地域に発出します

ここから本文です。

更新日:2025年4月10日

「ツキノワグマ出没注意報」を北信地域に発出します

長野県(林務部)プレスリリース令和7年(2025年)4月10日

昨日(4月9日)、飯山市内において人身被害が発生したことから、県民の皆さんに改めて注意していただくため、北信地域を対象に「ツキノワグマ出没注意報」を発出します。

クマ出没注意報の発出期間

令和7年4月10日(木曜日)から令和7年6月30日(月曜日)まで

対象区域

北信地域

クマによる人身被害状況(県内)

令和7年度 1件3名(令和6年度 12件 13名)

<クマ出没注意報の発出基準>(該当する基準)
  ・里地での人身被害の発生
  上記を基準に専門家の意見を基に発出

 

 

県民の皆様へのお願い ~春のクマに注意~

春は、冬眠から目覚めたクマが食べ物を求めて動き出します。県内全域でクマと遭遇する可能性がありますので、次の取組をお願いします。
○山菜採り等で山に入る際には、周囲の確認を!
・春は、クマが冬眠(冬ごもり)から目覚め、食べ物を探して山中を動き回ります。山菜採りなどで山に入る際には、クマ鈴等、大きな音のでるものを携行し、複数人で行動するとともに、周囲に十分注意しましょう。
○親子グマに注意を!
・今春は、クマの出産が一定程度見込まれているため、親子グマとの遭遇リスクが高まる可能性があります。母グマは子グマを守るために、神経質になっていますので一層の注意が必要です。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:林務部森林づくり推進課

担当者名:(担当)宮坂、田淵

電話番号:026-235-7273

ファックス番号:026-234-0330

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

PC版を表示する

スマートフォン版