ホーム > 生涯学習推進センター > 各開催講座の詳しい内容・申込書

ここから本文です。

更新日:2025年2月9日

生涯学習推進センター

各開催講座の詳しい内容・申込書

研修講座    受講料は全て無料です

 

キラリ」女性が輝く!~子どもと女性が参画する地域づくり~

この講座では、公民館や地域で活躍中の女性のみなさんの活動や経験から、これからの地域づくりに大切な広い視野とつながりづくりについてアドバイスをいただき、女性が参画しやすい環境づくりについて考えます。
 

日時:令和7年3月6日(木曜日)13時30分~16時10分 ichiran

会場:長野県生涯学習推進センター 1階 研修室

〖講義〗 白戸 洋 氏(松本大学総合経営学部観光ホスピタリティ学科教授)
 演題 『女性が動けば地域が動く』
〖パネルディスカッション〗
パネリスト 松本大学教授 白戸 洋 さん
 佐久市中央公民館長 柳澤 礼子 さん
 塩尻ナースセンター時の駅代表 八島 思保 さん 
 丸子公民館主事 永井 結果里 さん
コーディネーター 信州型CSアドバイザー
 上田市立北小学校地域コーディネーター 伴 美佐子 さん
開催案内(PDF:740KB) 申込書(ワード:40KB) 申込書(PDF:237KB)

denshishinseigazoはこちらから(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

 

発達障がいのある人は、どのような歩みをして大人になっていくのか~様々なライフステージにわたる支援を考える~ 会場・オンライン

発達障がいのある人に対し、成人期までの様々なライフステージでどのような育てかたや支援をしていくことが望ましいのか、自閉症スペクトラムのある人に焦点をあててお話しいただきます。発達障がい研究の第一人者として国内外で活躍されている本田先生から直接お話をお聴きし、一人一人の個性を大切にすることについて考えます。

 日時 令和7年 2月20日(木曜日) 0201 
 会場 長野県生涯学習推進センター 講堂 + オンライン
 日程 9時45分~14時20分
 講 義   10時00分~12時00分
「発達障がいのある人は、どのような歩みをして大人になっていくのか」 
 講師 信州大学医学部 子どものこころの発達医学教室 教授 本田 秀夫 氏 
 質疑応答 13時00分~14時20分

※会場ではお昼休憩時にお弁当とパン類が販売されます。
 

開催案内(PDF:1,069KB) 申込書(ワード:34KB)

denshishinseigazoはこちらから(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

ページの先頭へ戻る

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:長野県生涯学習推進センター 

長野県塩尻市片丘南唐沢6342-4 

電話番号:0263-53-8822 

ファックス番号:0263-53-8825 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?