ホーム > 県政情報・統計 > 公有財産 > 県庁から排出される古紙の売払いについて

ここから本文です。

更新日:2025年2月17日

県庁から排出される古紙の売払いについて

野県庁から排出される古紙(新聞紙、段ボール、その他古紙)を、公募型見積もり合わせにより売払います。

発注件名:県庁舎等から排出される不要古紙の売り払い(令和7年度上半期)

【売払いに付する財産の名称及び特質並びに予定数量】

売却物件:令和7年4月1日から令和7年9月30日の間に県庁舎等から排出される不要古紙

名称

特質

予定数量(kg)

(4月から9月)

新聞紙 古新聞紙

14,150

段ボール 使用済み段ボール等

9,020

シュレッダー古紙  

11,070

その他の古紙 コピー用紙、雑誌等

48,110

 

  1. 見積もりは、古紙の種別ごとの1キログラム当たりの単価について行います。
  2. 各単価がいずれも予定価格以上の価格であり、かつ、各単価に予定数量を乗じて得た額が最高の価格をもって申込みをした者を落札者として決定します。
  3. 契約期間:令和7年(2025年)4月1日から令和7年(2025年)9月30日まで

【業務の内容】

  1. 県庁から排出される上記古紙を週2~3回程度指定の場所から回収していただきます。(県庁のほか、長野保健福祉事務所等から排出される古紙を年に数回程度回収していただくことも含まれます。)
  2. 回収した古紙は、リサイクル資源として古紙回収問屋等に持ち込んでください。
  3. 毎月、県に回収した古紙の種別ごとの数量を報告し、県が発行する納入書により売払い代金を納入してください。(詳しくは、「仕様書」「売買契約書(案)」をご覧ください。)

※見積合わせに参加する者に必要な資格、公募型見積合わせ説明書、見積もりに係る手続き等詳細は、下記の見積公告等をご覧ください。

1見積公告

見積公告については、以下のとおりです。

見積公告(PDF:143KB)

1.見積書は、令和7年3月5日(水曜日)から令和7年3月13日(木曜日)(午後3時必着)長野県庁財産活用課に直接または郵送により提出してください。(見積合わせには応募者の立ち合いを求めません。)

2.見積合わせに参加を希望する者は、事前に公募型見積合わせ参加申込書(添付書類あり)を提出してください(令和7年2月27日(木曜日)午後3時財産活用課必着)。

3.見積合わせに参加される方は、「見積公告」「公募型見積合わせ説明書」「仕様書」「売買契約書(案)」を熟読いただき、十分ご理解の上、見積合わせに参加してください。

2公募型見積合わせ説明書等

公募型見積合わせ説明書仕様書及び売買契約書(案)は、こちらをご覧ください。

1.公募型見積合わせ説明書(PDF:247KB)

2.仕様書(PDF:133KB)

3.売買契約書(案)(PDF:177KB)

なお、公募型見積合わせ説明書等及び見積合わせに必要な様式は、財産活用課でもお渡しします。

3見積合わせに必要な様式

入札に必要な様式は、こちらからダウンロードできます。

1.公募型見積合わせ参加申込書(ワード:20KB)(添付書類あり)

2.見積書(ワード:17KB)

3.委任状(ワード:21KB)(代理人が見積もりを行う場合)

4.誓約書(ワード:18KB)

5.古紙等運搬場所届出書(ワード:16KB)

6.実績申立書(ワード:16KB)

4参考

現在の契約額(下記の金額に消費税及び地方消費税を加えた額)

令和6年10月1日から令和7年3月31日までの間に県庁舎等から排出される不要古紙の売却

新聞紙:22円/kg

段ボール:11円/kg

シュレッダー古紙:11円/kg

その他の古紙:22円/kg

 

ページの先頭へ戻る

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

総務部財産活用課

電話番号:026-235-7043

ファックス:026-235-7474

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?