ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 長野県の組織一覧(本庁) > ゼロカーボン推進室紹介 > 「1村1自然エネルギープロジェクト」について

ここから本文です。

更新日:2024年5月14日

「1村1自然エネルギープロジェクト」について

1村1自然エネルギープロジェクトとは

地域における自然エネルギー事業の登録と情報発信を行い、自然エネルギーの県内への普及を加速することを目的とする取組で、地域における自然エネルギーを活用した地域づくりや自然エネルギー産業の創出を促すことにより、市町村やコミュニティーにおけるエネルギー自給率の向上と地域の社会経済の活性化を目指すものです。

                

 ☆1村1自然エネルギープロジェクトの取組事例へのリンク
 ※1村1自然エネルギープロジェクトとして登録された取組を紹介しています。(上記をクリックしてください。)

 1村1自然エネルギープロジェクトの募集・登録

 1村1自然エネルギープロジェクトの公募及び登録は、「1村1自然エネルギープロジェクト登録要領」((以下「登録要領」という。)に基づき行います。

 なお、募集については、「1村1自然エネルギープロジェクト公募要領」(以下「公募要領」という。)に基づき、募集を行います。

   1村1自然エネルギープロジェクト登録要領(PDF:613KB)

   1村1自然エネルギープロジェクト公募要領(PDF:1,049KB)

 <募集期間>

 令和3年11月10日(水)から募集を受付けます。

 ※随時募集とし、申請に応じて登録・公表を行います。

 1村1自然エネルギープロジェクトの応募条件・手続きの方法等(概要)

 ※ 応募にあたりましては、必ず公募要領をご確認の上、応募していただきますようお願いします。

1 募集する取組

 1村1自然エネルギープロジェクトの趣旨に沿った取組で、地域における自然エネルギーを活用した地域づくりや自然エネルギー産業の創出を促し、市町村やコミュニティーにおけるエネルギー自給率の向上と地域の社会経済の活性化を図る取組み。既存の取組みを含めて、構想段階、事業実施段階、発展段階のものなど様々な段階に応じた取組みを募集します。

2 募集対象者

 県内で1村1自然エネルギープロジェクトに取組む団体。
 ただし、応募できる団体は、行政機関(県、市町村、行政関係機関)、民間団体(NPO、住民団体、民間団体、民間企業、自治会、金融機関、その他の民間団体)、研究教育機関(大学、高等学校、その他の研究機関)のいずれかが、単独又は複数が連携して行う取組とします。

3 応募書類

  1村1自然エネルギープロジェクト登録申請書(別紙)(ワード:178KB)に事業内容を記載してください。
  また、以下の添付書類もご用意ください。

 (1)具体的な取り組み内容がわかる資料(スキーム図等)

    ※いただいた資料はホームページに掲載します。

 (2)ホームページ掲載用の写真

 (3)取組の実施主体となる組織の規約・構成員名簿(市町村の場合は不要) 

4 応募書類提出先

 以下のながの電子申請サービスより申請してください。

  応募はこちらから(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

 5 1村1自然エネルギープロジェクトの登録と情報発信等

 登録申請いただいたいプロジェクトについて登録基準を満たすものを登録し、県ホームページ等を通じて県内外に広く情報発信をします。
 なお、登録基準は登録要領又は公募要領をご覧ください。

 

 登録のメリット

・プロジェクトの登録で地域内、県内外への認知度が向上

・プロジェクト間の交流、学びの場への参加

・県や専門機関からプロジェクトに対する助言、専門家の紹介、サポートが受けられる

・県ゼロカーボン推進室所管の事業について、プロジェクトに登録されたものを優先的に支援

・プロジェクトの実施・登録が契機となり、地域での自然エネルギーの取組の拡大に資する

・優れた取組を行った場合の表彰など

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6 登録要領、登録基準及びQ&A 

1村1自然エネルギープロジェクト登録要領一式(登録基準・様式含む)(PDF:613KB)

 ○様式集(様式第1号・別紙、第2号、第4号)(ワード:240KB)

 ○1村1自然エネルギープロジェクトについてのQ&A(R3.11.10時点)(PDF:187KB)

 

7 登録内容の変更等

 登録内容の変更、更新についても、以下のながの電子申請サービスより申請をお願いします。

 変更、更新についてはこちらから(別ウィンドウで外部サイトが開きます)


  公募に関する相談・問い合わせは、長野県庁環境部環境政策課ゼロカーボン推進室又は各地域を管轄する地域振興局(環境課、環境・廃棄物対策課、総務管理・環境課)までお願いいたします。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

環境部ゼロカーボン推進室

電話番号:026-235-7255

ファックス:026-235-7491

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?