ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 長野県の組織一覧(本庁) > デジタルインフラ整備室紹介 > デジタルインフラ整備室の公募情報
ここから本文です。
更新日:2024年11月6日
「長野県統合型地理情報システムサービス提供業務」の受託者を公募型プロポーザル方式により募集します。
本業務は、長野県内に存在する様々な空間情報について地理情報システムサービス(GIS)を使って集約・統合し、情報を共有することで、多様なニーズへの対応や迅速な県民サービスの提供を行うことを目的とする。
併せて、庁内統合型と県民公開型の2つのシステムを構成することで、庁内環境では業務効率化・高度化への対応、公開環境では県民・事業者・観光客等に利活用してもらうことを目指し、県民サービスの一層の向上を図るものとする。
別添「仕様書」のとおり
19,646,000円
令和6年2月27 日(火曜日)17時00分(必着)
参加申込書を持参、郵送又は電子メールによりデジタルインフラ整備室に提出してください。
(郵送またはメールの場合は、必ず電話により到達の確認をお願いします。)
令和6年3月18日(月曜日)17時00分(必着)
企画提案書を持参、郵送又は電子メールによりデジタルインフラ整備室に提出してください。
(郵送またはメールの場合は、必ず電話により到達の確認をお願いします。)
(1)企画提案書の提出を希望する者は、あらかじめ参加申込書の提出が必要です。提出期限内に参加申込書を提出していない場合は企画提案書を提出することはできません。
(2)必要に応じて参加申込みに関する照会を行う場合があります。
(3)その他詳細については、以下「実施公告」をご参照ください。
実施公告(PDF:266KB)
参加申込書(様式第1号)(ワード:16KB)
参加要件具備説明書類総括書(様式第1号の附表)(ワード:34KB)
業務等質問書(様式第4号及び第5号)(ワード:20KB)
企画提案書(様式第6号)及び企画書(様式第6号の附表)(ワード:28KB)
企画提案審査委員会評価書(様式第7号)(PDF:362KB)
委託仕様書(案)(PDF:271KB)
仕様書別紙(データ搭載一覧)(PDF:378KB)
仕様書別紙(要求機能一覧)(PDF:313KB)
委託契約書(案)(PDF:193KB)
見積業者選定経過書(PDF:294KB)
企画提案評価会議評価書(PDF:392KB)
「長野県住宅地図システムサービス提供業務」の受託者を公募型プロポーザル方式により募集します。
本業務は、職員が訪問先の把握や調査区域設定を行うために、多機能な住宅地図システムサービスを使って検索・管理及び情報共有を行うことで、迅速な対応や効率的な調査業務を行うことを目的とした環境を整備するものである。
従来、所在地の検索等は統合型地理情報システム(GIS)に含まれていた住宅地図システムで行っていたが、操作が複雑で特定までに時間を要していたことや同時アクセス件数が限られていたことから、より多くの職員が容易に使える環境を目指している。
別添「仕様書」のとおり
13,992,000円
令和6年2月27 日(火曜日)17時00分(必着)
参加申込書を持参、郵送又は電子メールによりデジタルインフラ整備室に提出してください。
(郵送またはメールの場合は、必ず電話により到達の確認をお願いします。)
令和6年3月18日(月曜日)17時00分(必着)
企画提案書を持参、郵送又は電子メールによりデジタルインフラ整備室に提出してください。
(郵送またはメールの場合は、必ず電話により到達の確認をお願いします。)
(1)企画提案書の提出を希望する者は、あらかじめ参加申込書の提出が必要です。提出期限内に参加申込書を提出していない場合は企画提案書を提出することはできません。
(2)必要に応じて参加申込みに関する照会を行う場合があります。
(3)その他詳細については、以下「実施公告」をご参照ください。
実施公告(PDF:270KB)
参加申込書(様式第1号)(ワード:23KB)
参加要件具備説明書類総括書(様式第1号の附表)(ワード:34KB)
業務等質問書(様式第4号及び第5号)(ワード:27KB)
企画提案書(様式第6号)及び企画書(様式第6号の附表)(ワード:28KB)
企画提案審査委員会評価書(様式第7号)(PDF:391KB)
委託仕様書(案)(PDF:248KB)
委託契約書(案)(PDF:193KB)
見積業者選定経過書(PDF:308KB)
企画提案評価会議評価書(PDF:424KB)
「AIチャットボットによる自動応答システム構築及び運用業務」の受託者を公募型プロポーザル方式により募集します。
県民からの問い合わせや相談等への対応に対し、県民サービス向上と職員の負担軽減を図るため、令和3年度からAIチャットボットによる自動応答システムの構築・運用を実施し、一定の導入効果が見られている状況である。
令和5年度も引き続き、AIチャットボットシステムを導入し、長野県公式ホームページと円滑な連携を行いながら安定的に運用する。
AIを用いて質問者が入力した内容に適切な回答を表示するサービスの提供
2,244,000円
令和5年3月8日(水曜日)17時00分(必着)
参加申込書を郵送又は電子メールによりデジタルインフラ整備室に提出してください。
また、提出した場合は、必ず電話により到達の確認をお願いします。
令和5年3月20日(月曜日)17時00分(必着)
企画提案書を持参、郵送又は電子メールによりデジタルインフラ整備室に提出してください。
(郵送またはメールの場合は、必ず電話により到達の確認をお願いします。)
その他詳細については、以下「実施公告」をご参照ください。
実施公告(PDF:193KB)
参加申込書(様式第1号)(ワード:30KB)
参加要件具備説明書類総括書(様式第1号の附表)(ワード:29KB)
誓約書(様式第1号附表添付書類)(ワード:33KB)
業務等質問(回答)書(様式第4号及び第5号)(ワード:34KB)
企画提案書(様式第6号)及び企画書(様式第6号の附表)(ワード:34KB)
企画提案審査委員会評価書(様式第7号)(PDF:192KB)
仕様書(案)(PDF:253KB)
契約書(案)(PDF:200KB)
見積業者選定経過(PDF:46KB)
企画提案評価会議評価書(PDF:37KB)
「AI音声文字起こしサービス提供委託事業」の受託者を公募型プロポーザル方式により募集します。
職員が会議や打ち合わせに携わる機会は年間を通じて多く、その記録や情報共有の手段として求められる会議録の作成に、多くの時間を費やしている状況である。
県では、令和3年からAI音声文字起こしツールを導入し、会議録作成に係る業務の効率化を図ってきたところ。
令和5年度以降も引き続き、AI音声文字起こしツールを導入し、会議録作成に係る業務時間を削減し、業務の効率化を図るため、本業務を実施する。
AIを用いて音声データを文字データに変換するサービスの提供
2,904,000円
令和5年3月8日(水曜日)17時00分(必着)
参加申込書を郵送又は電子メールによりデジタルインフラ整備室に提出してください。
また、提出した場合は、必ず電話により到達の確認をお願いします。
令和5年3月20日(月曜日)17時00分(必着)
企画提案書を持参、郵送又は電子メールによりデジタルインフラ整備室に提出してください。
(郵送またはメールの場合は、必ず電話により到達の確認をお願いします。)
その他詳細については、以下「実施公告」をご参照ください。
実施公告(PDF:667KB)
参加申込書(様式第1号)(ワード:29KB)
参加要件具備説明書類総括書(様式第1号の附表)(ワード:33KB)
誓約書(様式第1号附表添付書類)(ワード:32KB)
業務等質問(回答)書(様式第4号及び第5号)(ワード:33KB)
企画提案書(様式第6号)及び企画書(様式第6号の附表)(ワード:34KB)
企画提案審査委員会評価書(様式第7号)(PDF:93KB)
仕様書(案)(PDF:270KB)
契約書(案)(PDF:196KB)
見積業者選定経過(PDF:60KB)
企画提案評価会議評価書(PDF:35KB)
「長野県スマートハイランドデータ連携基盤構築業務」の受託者を公募型プロポーザル方式により募集します。
長野県DX戦略において「行政事務・県民生活分野のDX推進エンジン」として位置づけるスマートハイランド推進プログラムの取組を加速するため、県及び県内市町村が個別に保有するデータを標準化、統一化できるデータ連携基盤を構築し、県及び市町村のデータセットの統一を図り、県民生活向上に資するデータ利活用を促進する。
なお、本事業は、「令和4年度地域課題解決のためのスマートシティ推進事業(総務省)」の一部補助を受けて実施するものである。
県及び市町村が個別のシステムで取得し保有しているフォーマットの異なるデータを一元的に集約し、外部と連携を容易にするためのシステムである「データ連携基盤」を構築します。
41,336,000円
※令和4年9月県議会において予算案のとおり補正予算が計上されなかったときは、この額が変更となる場合があります。
令和4年9月26日(月曜日)13時30分から14時30分まで
MicrosoftTeamsによるオンライン開催(終了しました)
令和4年9月29日(木曜日)17時00分(必着)
参加申込書を持参、郵送又は電子メールによりデジタルインフラ整備室に提出してください。
(郵送又は電子メールの場合は、必ず電話により到達の確認をお願いします。)
令和4年10月7日(金曜日)17時00分(必着)
企画提案書を持参、郵送又は電子メールによりデジタルインフラ整備室に提出してください。
(郵送またはメールの場合は、必ず電話により到達の確認をお願いします。)
その他詳細については、以下「実施公告」をご参照ください。
実施公告(PDF:340KB)
参加申込書(様式第1号)(ワード:28KB)
参加要件具備説明書類総括書(様式第1号の附表)(ワード:32KB)
誓約書(様式第1号附表添付書類)(ワード:29KB)
業務等質問(回答)書(様式第4号及び第5号)(ワード:33KB)
企画提案書(様式第6号)(ワード:29KB)
企画書(様式第6号の附表)(ワード:32KB)
企画提案審査委員会評価書(様式第7号)(PDF:110KB)
別添1仕様書(案)(PDF:384KB)
別添1仕様書(案)別紙1_機能要件(PDF:568KB)
別添1仕様書(案)別紙2_ファシリティ要件(PDF:612KB)(2022年9月22日一部修正(No31要件概要の末尾の文字の欠損を解消))
別添2契約書(案)(PDF:182KB)
業務等質問書の回答(PDF:165KB)(2022年9月27日掲載、10月3日一部修正(No2~No17を追加))
見積業者選定経過書(PDF:97KB)
企画提案評価会議評価書(PDF:113KB)
「電子契約サービス提供業務」の受託者を公募型プロポーザル方式により募集します。
契約書作成業務について、クラウド上の電子契約サービス(以下「サービス」という。)を導入・利用することにより、業務の効率化と民間事業者の利便性の向上を図る。
サービス利用料:2,310,000円
初期導入サポート費用:990,000円
令和4年5月26日(木曜日)17時00分(必着)
参加申込書を持参、郵送またはメールによりデジタルインフラ整備室に提出してください。
(郵送またはメールの場合は、必ず電話により到達の確認をお願いします。)
令和4年6月15日(水曜日)17時00分(必着)
企画提案書を持参、郵送またはメールによりデジタルインフラ整備室に提出してください。
(郵送またはメールの場合は、必ず電話により到達の確認をお願いします。)
その他詳細については、以下「実施公告」をご参照ください。
実施公告(PDF:659KB)(2022年5月17日一部修正(修正箇所朱書))
参加申込書(様式第1号)(ワード:21KB)
参加要件具備説明書類総括書(様式第1号の附表)(ワード:24KB)
誓約書(様式第1号附表添付書類)(ワード:24KB)
業務等質問(回答)書(様式第4号及び第5号)(ワード:24KB)
企画提案書(様式第6号)(ワード:24KB)
企画提案審査委員会評価書(様式第7号)(PDF:119KB)
仕様書(案)(PDF:855KB)
契約書(案)(PDF:191KB)
【募集は終了しました。選定結果は次のとおりです。】
見積業者選定経過書(PDF:100KB)
企画提案評価会議評価書(PDF:77KB)
「AIチャットボットによる自動応答システム構築および運用業務」の受託者を公募型プロポーザル方式により募集します。
【募集は終了しました。選定結果は次のとおりです。】
本事業は、ICTツールであるAIチャットボットによる自動応答システムサービスを導入することにより、県民が時間を問わず手続きなどの疑問を解消できることと、職員が県民からの相談業務の負担を改善することを目的とする。
AIを用いて質問者が入力した内容に適切な回答を表示するサービスの提供
2,772,000円(消費税額および地方消費税の額を含みます。)
令和4年4月6日(水曜日)17時00分(必着)
参加申込書を持参または郵送によりデジタルインフラ整備室に提出してください。
(郵送の場合は、必ず電話により到達の確認をお願いします。)
令和4年4月14日(木曜日)17時00分(必着)
企画提案書を持参または郵送によりデジタルインフラ整備室に提出してください。
(郵送の場合は、必ず電話により到達の確認をお願いします。)
その他詳細については、以下「実施公告」をご参照ください。
参加要件具備説明書類総括書(様式第1号の附表)(ワード:27KB)
業務等質問(回答)書(様式第4号及び第5号)(ワード:26KB)
「長野県DX戦略推進のためのアドバイザリー業務」の受託者を公募型プロポーザル方式により募集します。
本県では、長野県DX戦略に基づき、デジタル技術とデータの活用により新たな価値を創造し、長野県をScciety5.0時代における魅力ある地域とするため、県内におけるDXの実現に向けて取り組んでいる。
本業務では、県民生活、産業及び行政のDXを推進するため、デジタル技術及びデータ利活用に関する最新かつ幅広い領域の情報、該当情報に対する客観的な意見および評価についての情報提供並びに県のDX施策に対する助言を得ることを目的とする。
(1)アドバイザリー
県からの県民生活、産業及び行政の各領域のDXに関する問合せや相談に対し、統計データ、DX・デジタル技術に関する世の中の傾向、活用事例、製品・サービス・ベンダーの客観的な評価等について調査した結果を基に、データや客観的視点を持って分析した上で、県に対し回答や助言を行うこと。
(2)ドキュメントレビュー
県からの県民生活、産業及び行政の各領域のDXに関する施策立案やシステム発注に関する仕様書類等のドキュメントについて、統計データ、DX・デジタル技術に関する世の中の傾向、活用事例、製品・サービス・ベンダーの客観的な評価等について調査した結果を基に、データや客観的視点を持ってレビューを行うこと。
(3)レポートの閲覧
デジタル技術及びデータ利活用に関する統計データ、DX・デジタル技術に関する世の中の傾向、国及び地方公共団体並びに民間における活用事例、製品・サービス・ベンダーの客観的な評価等について調査したレポートを県の登録されたユーザーが自由に閲覧できる状態にすること。
6,600,000円(消費税額および地方消費税の額を含みます。)
令和4年3月23日(水曜日)17時00分(必着)
参加申込書および企画提案書を持参または郵送によりデジタルインフラ整備室に提出してください。
(郵送の場合は、必ず電話により到達の確認をお願いします。)
その他詳細については、以下「実施公告」をご参照ください。
参加要件具備説明書類総括書(様式第1号の附表)(ワード:24KB)
業務等質問(回答)書(様式第4号及び第5号)(ワード:24KB)
長野県では、音声文字起しサービスの導入を検討しており、専門的知見や豊富な経験を有する企業の皆様からのサービス提供を公募型プロポーザル方式により募集します。
【募集は終了しました。選定結果は次のとおりです。】
AIを用いて会議等の音声データを文字データに変換するサービスの提供。
令和4年3月1日から令和4年3月31日まで
1,324,400円(消費税額および地方消費税の額を含みます。)
令和4年2月14日(月曜日)17時00分(必着)
持参または郵送によりデジタルインフラ整備室に提出してください。
令和4年2月22日(火曜日)17時00分(必着)
持参または郵送によりデジタルインフラ整備室に提出してください。
その他詳細については、以下「実施公告」をご参照ください。
資格要件具備説明書類総括書(様式第1号附表)(ワード:28KB)
マイナポイントを活用した消費活性化策の情報発信業務
2,090,000円(消費税額及び地方消費税の額を含む。)
※総務省「令和3年度マイナポイント事業費補助金」の交付決定を前提とする。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください