ホーム > 仕事・産業・観光 > 農業 > 畜産 > 家畜等の飼料について > 配合飼料価格差補てん事業について
ここから本文です。
更新日:2025年1月30日
※令和6年度事業(令和6年度第1四半期、第2四半期分)について掲載しました。
配合飼料価格高騰の影響を受ける畜産農家の事業継続を支援するため、配合飼料価格安定制度の加入者を対象に、飼料購入費の一部を助成します。
※事業参加農家に対して、長野県から振込口座番号等を電話で確認することはありません。不審な電話にご注意いただき、不明な点があれば園芸畜産課までお問い合わせください。
国の配合飼料価格安定制度に下記の事業実施主体を通じて加入している県内の畜産農家(全畜種)で、令和7年の本事業の完了まで加入を継続する者
配合飼料価格安定制度の取りまとめ窓口である下記5団体を事業実施主体として、対象農家に補てん金を交付します。
令和6年度第1四半期~第2四半期(令和6年4月から9月)
支払い時期:令和7年5月頃
※補てん対象の生産者への支払い時期は、事業主体により異なります。
四半期ごとの補てん対象数量×補てん単価
※補てん対象数量=契約数量(国の配合飼料価格安定制度)と購入数量のいずれか低い数量
補てん単価:2,400円/t(第1四半期)、2,300円/t(第2四半期)
事業実施主体を通じて、補てん対象の生産者(制度加入農家)に交付
※補てん対象の生産者が補填てん金の交付を受けるには、加入している窓口団体に同意書の提出が必要です。(令和4年度に実施した配合飼料価格高騰緊急対策事業及び令和5年度の本事業において同意書を徴した者については不要)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください