ホーム > 議会の活動 > 写真で見る活動報告 > 令和6年度フォトひろば

ここから本文です。

更新日:2024年6月18日

令和6年度フォトひろば

令和6年6月11日

県民文化健康福祉委員会が現地調査を実施しました

 6月10日(月曜日)から11日(火曜日)まで、北信・東信地区で行いました。長野保健福祉事務所など10現地機関の調査と、侍学園スクオーラ・今人など4箇所の視察を行うとともに、上田合同庁舎と佐久合同庁舎において関係市町村との意見交換を行いました。

R6県民文化健康福祉現調北信東信1

就労支援施設 信州ふれあいの森(長野市篠ノ井)の視察

R6県民文化健康福祉現調北信東信2

侍学園スクオーラ・今人(上田市本郷)の視察

R6県民文化健康福祉現調北信東信3

佐久合同庁舎(佐久市跡部)での調査の様子

R6県民文化健康福祉現調北信東信4

さやか星小学校(佐久市入澤)の視察

 

 

令和6年6月4日

環境文教委員会が現地調査を実施しました

 6月3日(月曜日)から4日(火曜日)まで、中信・東信・北信地区で行いました。白馬高等学校など5現地機関の調査、五郎兵衛用水発電所など3箇所の視察を行うとともに、白馬高等学校と東信教育事務所において関係市町村との意見交換を行いました。

環境文教現調中信東信北信1

白馬高等学校(白馬村大字北城)の調査

環境文教現調中信東信北信2

五郎兵衛用水発電所(佐久市矢島)の視察

環境文教現調中信東信北信3

エコクリーンとうみ(東御市田中)の視察

環境文教現調中信東信北信4

稲荷山養護学校(千曲市大字野高場)の調査

 

令和6年5月31日

産業観光企業委員会が現地調査を実施しました

 5月30日(木曜日)から31日(金曜日)まで、中信・南信地区で行いました。工業技術総合センター 環境・情報技術部門など4現地機関の調査と、諏訪湖サイクリングロードなど4箇所の視察を行うとともに、飯田合同庁舎において南信州広域連合との意見交換を実施しました。

R6産観企現調中信南信1

工業技術総合センター 環境・情報技術部門(松本市野溝西)の調査

R6産観企現調中信南信2

諏訪湖サイクリングロード(諏訪市湖岸通り)の視察

R6産観企現調中信南信3

南信州シードル協議会の視察(株式会社VinVieの見学:松川町大島)

R6産観企現調中信南信4

飯田合同庁舎での意見交換の様子(飯田市追手町)

 

 

令和6年5月17日

少子化・人口減少対策調査特別委員会が県外視察を実施しました

 5月16日(木曜日)から17日(金曜日)まで、福井県、京都府及び三重県を訪問し、福井県庁など4箇所の視察を行いました。

少子化特別現調1

子育て支援センター「ここるん」(福井県敦賀市)の視察

少子化特別現調2

子育て支援環境のモデルとして活用されている「五条坂なかにわ路地」の視察(京都府京都市東山区)

少子化特別現調3

三重県庁の視察(三重県津市)

少子化特別現調4

福井県庁の視察(福井県福井市)

 

 

令和6年4月24日

常任委員会が今年度最初の委員会を開催しました

 4月17日(水曜日)に農政林務委員会、19日(金曜日)に産業観光企業委員会、22日(月曜日)に県民文化健康福祉委員会及び総務企画警察委員会、24日(水曜日)に危機管理建設委員会及び環境文教委員会を開催しました。

初委員会(総企警)

総務企画警察委員会の様子

初委員会(県健)

県民文化健康福祉委員会の様子

初委員会(産観企)

産業観光企業委員会の様子

初委員会(農林)

農政林務委員会の様子

初委員会(危建)

危機管理建設委員会の様子

初委員会(環文)

環境文教委員会の様子

 

広報委員会が今年度最初の委員会を開催しました

 4月24日(水曜日)に今年度最初の広報委員会を開催し、副委員長に寺沢功希委員(自由民主党県議団)を選出したのち、令和6年度広報事業等について協議しました。

広報委員会1

広報委員長として委員会を主宰する続木幹夫副議長

広報委員会2

委員会での協議の様子

 

令和6年4月22日

第6回少子化・人口減少対策調査特別委員会を開催しました

 令和6年度の委員会活動計画決定後、理事者から「長野県少子化・人口減少対策戦略(仮称)」策定に向けての今後の予定等について説明があり、質疑が行われました。

第6回少子化・人口減少対策調査特別委員会1

特別委員会での質疑の様子

第6回少子化・人口減少対策調査特別委員会2

議事を進行する風間辰一委員長(右)と小林東一郎副委員長

 

 

お問い合わせ

長野県議会議会事務局調査課

電話番号:026-235-7414

ファックス:026-235-7363

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ戻る