ホーム > 姫川砂防事務所 > 小谷村の土砂災害防止法に基づく土砂災害警戒区域・土砂災害特別警戒区域の見直し及び追加指定について (砂防基礎調査の公表)

ここから本文です。

更新日:2024年5月16日

姫川砂防事務所

砂防基礎調査結果の公表について

小谷村の砂防基礎調(急傾斜)査結果の公表について

1.現在の小谷村の土砂災害防止法の区域指定状況(単位:箇所)

  土石流 急傾斜の崩壊 地すべり
警戒区域 66(H18.11月) 221(H18.11月) 63(H28.3)
特別警戒区域 28(H18.11月) 195(H18.11月) -

 

今回、指定後10年以上経過している急傾斜を対象に見直し調査(二巡目基礎調査)が終了しましたので、その結果を公表します。

※土石流は令和5年度実施予定

2.今回の調査箇所

 基礎調査は、主に次の点から箇所を抽出し、実施しています。

 なお、今回見直し箇所は、新しい地形図(精度の高い地形図)により区域の見直しもしています。

 ① 家屋等の新規立地や立地が見込まれる箇所

 ② 地形が改変された箇所

 ③ 砂防施設等の新規整備等の効果により、区域の見直しが必要な箇所

 ④ 既存施設を検証した結果、区域の見直しが必要な箇所

 ⑤ 土砂災害が発生する等、周辺の自然条件が変化した箇所

 ⑥ 抽出漏れにより追加した箇所

3.小谷村の調査結果

自然現象の種類 調査箇所数 うち新規 うち変更
急傾斜地の崩壊 18箇所 4箇所 14箇所

 

見直し及び新規区域  全体位置図(PDF:1,677KB)

  区域図番号 区域の名称 区域番号
区域1 大網 K24-486-005
区域8 上手村1 K24-486-086
区域11 南雨中1 K24-486-159
区域11 南雨中5(新規) K24-486-229
区域10 南雨中3 K24-486-161
区域10 北雨中3 K24-486-163
区域10 北雨中7 K24-486-230
区域10 北雨中4 K24-486-165
区域10 北雨中6 K24-486-165イ
10 区域10 北雨中8(新規) K24-486-231
11 区域9 下里瀬3 K24-486-172
12 区域17 池原5 K24-486-178
13 区域20 下寺5 K24-486-204イ
14 区域21 李平4 K24-486-220
15 区域20 三ヶ村1 K24-486-226
16 区域20 三ヶ村2 K24-486-227
17 区域20 三ヶ村3(新規) K24-486-232
18 区域12 千国7(新規) K24-486-228
       

 

知っていただきたいこと

砂防基礎調査の結果公表は、土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律(土砂災害防止法)に基づき行っています。
これは、土砂災害に対して「どこが危険な場所か」を知っていただくためのものです。
大雨や台風のときは、危険な場所から早目に避難するよう心がけてください。
今後この調査結果をもとに、土砂災害防止法に基づく「土砂災害警戒区域」の指定を行います。
「土砂災害防止法」「土砂災害警戒区域」等については、次のリンク先をご覧ください。

「土砂災害防止法」「土砂災害警戒区域」とは?

上の区域図には、今回、見直しや追加を行う区域を表示しています。現在の区域は、「信州くらしのマップ」の防災を選択または、「小谷村防災マップ」をご覧ください。

信州くらしのマップ 

小谷村防災マップ

調査結果を印刷したものを姫川砂防事務所で閲覧いただくことも可能です。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:長野県姫川砂防事務所 

長野県北安曇郡小谷村大字千国乙10307-3

電話番号:0261-82-3100

ファックス番号:0261-71-7003

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?