ホーム > 飯田建設事務所 > 事業概要 > 主要事業

ここから本文です。

更新日:2023年5月11日

飯田建設事務所

主要事業

令和元年度 飯田建設事務所事業概要(PDF:1,042KB)

「確かな暮らしが営まれる美しい信州」の実現に向けて

伝統と最先端が響き合う「リニア新時代」のフロンティア~南信州~

1 産業の生産性が高い県づくり

  (1)地域内経済循環の促進

 ◆信州の木自給圏の構築、エネルギー自立地域の確立

 ○環境配慮型住宅普及促進事業【CP】

  (2)地域に根差した産業の振興

 ◆暮らしを支える建設産業

 ○建設産業の次世代を担う人づくり推進事業【新】 ICT活用工事、週休2日工事

 (3)郷学郷就の産業人材育成・確保

 ◆人口減少時代の産業人材育成・確保

 ○建設産業の次世代を担う人づくり推進事業(再掲) 一級河川松川にOIDEなんしょプロジェクト

2 人をひきつける快適な県づくり

  (1)世界を魅了するしあわせ観光地域づくり

 ◆観光地域としての基盤づくり、世界から観光客を呼び込むインバウンド戦略

 ○「Japan Alps Cycling」ブランド構築事業【新】

 ○観光地の景観整備(沿道美化事業)

 29(一)富士見台公園線 [阿智村 花桃の里]

 ○観光地関連道路整備事業

 12(国)153号 [飯田市 飯田北改良]

 ○「道の駅」整備・リニューアル事業

 25(国)151号 [阿南町 信州新野千石平]

  (2)市街地の活性化と快適な生活空間の創造

 ◆潤いのあるまち・むらづくり、官民施設の有効活用

 ○都市公園事業

 56都市公園事業 [飯田市 飯田運動公園]

 ○まちづくり推進事業

 都市計画基礎調査の実施 松川町、高森町

 ○市街地整備事業

 55(都)飯田中津川線 [飯田市 知久町]

 ○環境配慮型住宅普及促進事業【CP】

 ○県営住宅管理事業 

 ○県営住宅『5R』プロジェクト推進事業

 ○県民との協働による沿道美化活動支援事業

 令和4年 活動状況(7月)(PDF:4,737KB)

 (3)生活を支える地域交通の確保

 ◆生活の基盤となる道路網の整備

 ○道路見える化事業(イライラ箇所の解消)

 12(国)153号 [飯田市 飯田北改良](再掲)

 24(主)飯島飯田線 [飯田市 切石~北方]

○冬期交通を確保する除雪

 ○過疎地域等市町村道整備県代行事業

 30過疎代行(市)上村一号線 [飯田市 上村大平]【緊】

 ○地域の生活拠点を結び活性化を支える道路整備

 1(主)下条米川飯田線 [飯田市~喬木村 下平~富田]

 6(主)下条米川飯田線 [泰阜村 三耕地]

  14(主)飯田富山佐久間線 [飯田市 知久平~南原]

  23(国)152号 [大鹿村 下榑渡橋]

  22(一)市ノたくさん吹(停)線 [豊丘村~高森町 新万年橋]

(4)本州中央部広域交流圏の形成

鉄道の整備促進・利便性向上、高規格幹線道路の整備

 ○リニア中央新幹線活用地域振興事業

 ○リニアを活かした交流圏拡大道路整備事業

 8(主)松川インター大鹿線 [中川村 渡場~滝沢]【緊】

  12(国)153号 [飯田市 飯田北改良](再掲)

  13(主)飯島飯田線・上飯田線 [飯田市 座光寺上郷道路]

  16(主)伊那生田飯田線 [松川町 宮ヶ瀬橋]【緊】

  54(都)東新町座光寺線  [飯田市 上郷]【新】

 ○高規格幹線道路整備推進事業(三遠南信自動車道関連道路整備)

 9(国)152号 [飯田市(南信濃) 小嵐バイパス]

 11(国)256号 [飯田市 下久堅バイパス]【緊】

 

3 いのちを守り育む県づくり 

  (1)県土の強靭化

 ◆消防防災体制の充実、災害に強いインフラ整備

  ○令和2年7月豪雨からの復旧・復興

 ・(一)大島阿島線 [喬木村 加々須]

 2災加々須 工事かわら版(R3.5月号)(PDF:1,689KB)

 ・浸水想定区域図策定 松川、阿智川、遠山川、片桐松川

 ・危機管理型水位計設置 松川、阿智川、遠山川、片桐松川他

 ○河川改修・環境整備事業

  31(一)円悟沢川 [飯田市 丸山]

  32(一)源長川他 [飯田市 大久保町他]

  33松川ダム再開発 [飯田市 松川ダム]

 ○河畔林整備事業【森】

 ○要配慮者利用施設・避難所を守る土砂災害対策推進事業

  52急傾斜地崩壊対策 (急)大村 [阿南町 大村]【緊】

  53急傾斜地崩壊対策 (急)田島 [根羽村 田島]

 ○土石流発生時の流木対策推進事業

  34砂防堰堤 (砂)作り道沢 [平谷村 新町]【新】

 ○災害時支え合いマップとシンクロした地区防災マップ作成 下條村

 ○緊急輸送路の防災対策強化事業(道路改築、道路法面防災、橋梁耐震補強)

    8(主)松川インター大鹿線 [中川村 渡場~滝沢]【緊】(再掲)

   10(国)418号 [飯田市(南信濃) 飯島]【緊】

   12(国)153号 [飯田市 飯田北改良](再掲)

   16(主)伊那生田飯田線 [松川町 宮ヶ瀬橋]【緊】(再掲)

   18(国)151号 [阿南町 新野]【緊】

   19(国)151号 [下條村 粒良脇トンネル] 

   20(国)418号 [売木村 軒川]【緊】

   21(国)418号 [天龍村 天竜川橋]

  ・(国)151号、152号、418号他 [落合他、市野瀬~木沢、五軒茶屋~尾之島]他【緊】 (道路法面防災)

  ・(国)151号、256号他 [下條村 吉岡城南大橋、飯田市 松川橋]他【緊】 (橋梁耐震補強)

  防災・減災、国土強靱化のための3か年緊急対策

 近年頻発する地震や豪雨などの激甚な災害で明らかとなった課題に対応するため、平成30年11月に取りまとめられた

 「重要インフラの緊急点検」の結果を踏まえ、特に緊急に実施すべき対策について、ソフト・ハードの両面から、平成30年度

 からの3年間で集中的に実施

 (2)生命・生活リスクの軽減

  ◆交通安全対策の推進

 ○緊急合同点検を踏まえた通学路安全対策事業

  27(一)親田中村線 [飯田市 三穂]

  28(一)市田(停)上市田線 [高森町 下市田]【緊】

 (3)地球環境への貢献

 ◆脱炭素社会の構築、生物多様性の保全、水・大気環境等の保全

 ○トンネル照明LED化事業

 ○河川改修・環境整備事業

 ・「信州のいい川づくり」モデル事業 遠山川 

4 誰にでも居場所と出番がある県づくり

(1)多様性を尊重する共生社会づくり

 ◆社会的援護の促進

 ○県営住宅『5R』プロジェクト推進事業(再掲)

 ○県営住宅管理事業(再掲)

 (2)若者のライフデザインの希望実現

 ◆魅力ある子育て環境づくり

 ○県営住宅『5R』プロジェクト推進事業(再掲)

 

地域発の課題を「連携」と「協働」で解決

 〇地域戦略推進型公共事業

 (1)「南信州観光ゲートウェイ整備」

 地域の強みや特色を最大限に活かした地域振興を進めるため、地域のニーズを把握し、県・市町村・地域・ 民間事業者等の多様な主体による施策をパッケージ化して実施

 管内では西のゲートウェイ阿智村昼神温泉と南のゲートウェイ阿南町新野を結ぶ観光ルートの定着のために 必要な道路改良や歩道整備等を実施

(国)256号、(主)園原IC線 [阿智村 昼神温泉、矢平橋]

(国)151号 [下条村~阿南町 粒良脇トンネル、新野峠拡幅]

 

 (2)「飯田上郷松川自転車道線を活用したサイクルツーリズム整備」

 リニア開通後を見据え、天竜川右岸堤防に道路認定されている飯田上郷松川自転車道線を活用し、地域の賑わいの拠点を結ぶ天竜川周遊サイクリングコースを整備することにより、サイクルツーリズムを推進するためのネットワークを構築し、地域の賑わいを創出

 

 〇沿道景観整備に向けたモデル的な取組

 「国道151号沿道景観等検討会議」

 令和4年度に全線で大型車がすれ違うことのできる2車線改良が完了予定の国道151号について、沿線各地への中京圏からの来訪者の増加を見込み、道路管理者と町村、電気事業者、アダプト団体が一堂に集まり「インスタ映えする、災害に強い国道」づくりに向けた立木伐採等のハード整備と誘客に向けたビューポイントの選定等のソフト対策を検討

 

 

【新】:R1新規事業 【緊】:重要インフラ緊急対策事業 【森】:森林税活用事業 【CP】:「未来に続く魅力あるまちづくりプロジェクト」関連事業

 

管内図

管内マップ

 

天竜川水系飯田圏域河川整備計画

天竜川水系飯田圏域河川整備計画は、国土交通省関東地方整備局長から、平成22年8月10日に認可を受けました。詳細情報(長野県建設部河川課のホームページへ)


ダム事業

  • 松川ダム再開発事業

  • 郷士沢川流域協議会

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:長野県飯田建設事務所総務課

長野県飯田市追手町2-678

電話番号:0265-23-1111

ファックス番号:0265-24-5412

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?