ホーム > 健康・医療・福祉 > 高齢者福祉 > 介護サービス > 市町村・介護保険指定事業者の皆様への情報 > 介護インフォメーション
ここから本文です。
更新日:2023年9月21日
発行日 | 主な内容 | |
9 月 |
令和5年9月20日 |
・【重要】令和5年度介護保険事業者サービス別研修会資料の追加掲載について ・令和6年度事業所評価加算に関する届出につてい ・『「医療・介護・保育」求人者向け特別相談窓口』のご案内(情報提供) ・「信州ふくにん」(信州福祉事業所認証・評価制度)のご案内 ・Webセミナー実施について「認知症の方への介護技術」 ・長野県認知症ケア専門士会 研修会開催について ・介護支援専門員証更新申請書の申請期間について |
8 月 |
令和5年8月18日 |
・令和6年1月貸与分から適用される福祉用具の全国平均貸与価格及び貸与価格の上限の公表について ・介護ロボット同導入支援事業及びICT導入支援事業の要望調査について ・信州医療・福祉従事者メンタルサポート窓口のご案内 ・社会福祉法人の「決算書の読み方」講座の開催について ・「奨学金返還支援制度導入企業サポート事業」のご案内 ・介護支援専門員証更新申請書の申請期間について
|
7月 | 令和5年7月20日 |
・【重要】令和5年度介護保険事業者サービス別研修会の資料掲載について ・【調査依頼】令和3年度介護報酬改定において義務化される措置への状況調査について ・令和4年度の外国人介護人材に関する調査研究事業等について ・令和5年度社会福祉施設エネルギーコスト削減促進事業について ・「看取り」Webセミナー実施について ・災害時の避難をサポート「信州防災アプリ」公表配信中! ・第4回「長野県介護技術コンテスト」の開催について ・介護支援専門員証更新申請書の申請期間について |
6 月 |
令和5年6月20日 |
・令和4年度介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等加算の実績報告について ・令和5年度長野県喀痰吸引等研修指導者養成講習の開催について ・「信州ふくにん」(信州福祉事業所認定・評価制度)のご案内 ・「口腔ケア」Webセミナー実施について ・介護支援専門員証更新申請書の申請期間について |
5月 | 令和5年5月19日 |
・キャリアパス制度構築基礎研修のご案内 ・令和5年度日本ALS協会長野県支部総会・交流会のご案内 ・喀痰吸引研修事業(特定の対象者 三号研修)令和5年度第1回基本研修受講生募集について ・「認知症ケア」Webセミナー実施について ・介護支援専門員証更新申請書の申請期間について |
4 月 |
|
・令和5年度介護保険施設・事業者に係る研修会等について ・訪問介護、訪問看護、居宅介護支援事業における介護サービス提供従事者数報告について ・長野県認知症ケア専門士会 研修会開催について ・令和5年度長野県認知症介護研修事業について ・令和5年度介護職員研修受講支援事業について ・福祉・介護現場の「困りごと」解決の専門家派遣について ・介護支援専門員証更新申請書の申請期間について |
発行日 |
主な内容 |
|
3月 | 令和5年3月20日 |
・令和5年度介護保険施設・事業者に係る研修会等について ・令和5年度介護支援専門員研修の受講申込について ・令和5年度認知症介護指導者養成研修について ・「信州ふくにん」(信州福士事業所認証・評価制度)のご案内 ・令和5年度介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員ベースアップ等支援計画書の提出について ・介護支援専門員証更新申請書の申請期間について |
2月 | 令和5年2月20日 |
・移行支援加算に係る届出について(訪問リハビリテーション・通所リハビリテーション) ・令和5年度7月から適用される福祉用具の全国平均貸与価格及び貸与価格の上限の公表につてい(新商品に係る分) ・(訪問看護)看護体制強化加算の経過措置の届出について ・「小学校及び中学校教諭免許状取得希望者に対する介護等の体験」協力施設募集について ・令和5年度介護職員研修受講支援事業に係る事業予定の紹介について ・令和5年度外国人介護人材住居借上支援事業に係る事業予定の照会について ・「明日の介護を考えるシンポジウム」の開催につてい ・【重要】介護支援専門員証の更新研修受講、手続きについて |
1月 |
・【重要】介護職員処遇改善支援補助金実績報告書の提出について ・社会福祉施設等価格高騰対策支援金のご案内 ・看取りケア講習のご案内 ・認知症介護基礎研修フォローアップ研修オンライン実施について ・介護事業所医療対応向上研修会の動画掲載について ・「福祉の職場体験」協力事業所の募集について ・2022信州共生みらいアイディアコンテストのご案内 ・令和4年度難病療養者支援関係者研修会の開催について ・介護支援専門員証更新申請所の申請期間にいて |
|
12月 |
令和4年12月20日 |
・【重要】介護職員処遇改善支援補助金実績報告の提出について ・社会福祉施設等価格高騰対策支援金のご案内 ・「信州ふくにん」(信州福祉事業所認証・評価制度)のご案内 ・介護現場における多様な働き方導入モデル事業について ・介護分野で働く外国人の方のための学習用コンテンツ「にほんごをまなぼう」について ・研修会のご案内 ・介護支援専門員証更新申請書の申請期間について |
11月 | 令和4年11月18日 |
・社会福祉施設等価格高騰対策支援金のご案内 ・処遇改善加算取得に関するWEBセミナーを実施します ・令和5年4月から適用される福祉用具の全国平均貸与価格及び貸与価格の上限の公表について(新商品に係る分) ・潜在介護福祉士のための基本介護技術研修を開催します!【募集中】 ・福祉・介護現場の「困りごと」解決に専門家を派遣します【受付中】 ・介護支援専門員証更新申請書の申請期間について |
10月 | 令和4年10月20日 |
・【重要】令和4年度介護保険施設・事業者研修会資料の追加の掲載について ・高齢者施設における看取りケア推進研修の開催について ・認知症介護研究・研修センター合同研究成果報告会の開催(オンデマンド配信)について ・令和4年度長野県介護ロボットフォーラムを開催します! ・「信州ふくにん」(信州福祉事業所認証・評価制度)ご案内 ・介護支援専門員証更新申請書の申請期間について |
9月 |
令和4年9月20日 |
・令和5年度 事業所評価加算に関する届出期限は10月14日(金)です ・業務継続計画(BCP)を支援します!(社会福祉施設アドバイザー相談・派遣等事業) ・介護現場における多様な働き方導入モデル事業について【募集中】 ・ソーシャルインクルージョンin清泉 清泉女学院大学地域連携プロジェクトのご案内 ・喀痰吸引等研修事業(特定の者対象 第3号研修)令和4年度第2回受講生募集 ・介護支援専門員証更新申請書の申請期間について |
8月 |
令和4年8月19日 |
・【重要】介護職員等ベースアップ等支援加算に係る計画書の提出期限は令和4年8月31日(水)です ・【重要】令和4年度介護保険施設・事業者研修会資料の追加の掲載について ・令和5年1月から適用される福祉用具の全国平均貸与価格及び貸与価格の上限の公表について(新商品に係る分) ・介護ロボット導入支援事業及びICT導入支援事業の補助要望について(照会) ・「第3回長野県介護技術コンテスト」を開催します ・介護現場における多様な働き方導入モデル事業について【募集中】 ・介護支援専門員証更新申請書の申請期間について |
7月 | 令和4年7月20日 |
・【重要】介護職員等ベースアップ等支援加算の計画書の提出について ・【重要】令和3年度介護職員処遇改善加算及び介護職員等特定処遇改善加算の実績報告について ・【重要】令和4年度介護保険施設・事業者研修会の資料掲載について ・福祉用具に係る重大製品事故について(情報提供) ・介護現場における多様な働き方導入モデル事業について【募集中】 ・認知症介護基礎研修eラーニング修了者を対象にフォローアップ研修を実施します ・業務継続計画(BCP)を支援します(社会福祉施設アドバイザー相談・派遣等事業) ・介護支援専門員証更新申請書の申請期間について |
6月 | 令和4年6月20日 |
・令和3年度介護職員処遇改善加算及び介護職員等特定処遇改善加算の実績報告について ・熱中症予防の普及啓発・注意喚起についてご協力をお願いします ・介護助手導入を支援します!社会福祉施設アドバイス相談・派遣等事業のご案内 ・ノーリフティングケアの実践方法に関する研修を実施します ・介護支援専門員証更新申請書の申請期間について |
5月 | 令和4年5月20日 |
・日本ALS協会長野支部 交流会のご案内(オンライン&現地開催) ・喀痰吸引研修事業(特定の者対象 3号研修)R4年度第1回受講生募集 ・外国人介護人材の受け入れに関する調査研究事業について ・認知症介護基礎研修eラーニングに多言語選択機能が追加されました ・「信州ふくにん」(信州福祉事業所認証・評価制度)のご案内 ・令和4年10月から適用される福祉用具の全国平均貸与価格及び貸与価格の上限の公表について(新商品に係る分) ・介護支援専門員証更新申請書の申請期間について |
4 月
|
・【重要】令和4年度介護保険施設・事業者に係る研修会について ・長野県社協 福祉人材センターのご案内 ・令和4年度長野県認知症介護研修事業について ・訪問介護、訪問看護、居宅介護支援事業所における介護サービス提供従事者数報告について ・介護予防訪問看護、介護予防訪問リハビリテーション及び介護予防通所リハビリテーションの長期利用者に係る減算の適用について ・福祉・介護現場の「困りごと」解決に専門家を派遣します ・介護支援専門員証更新申請書の申請期間について |
発行日 |
主な内容 | |
3 月 |
令和4年3月18日 |
・令和4年度介護職員処遇改善及び介護職員等特定処遇改善計画書の提出について ・福祉・介護現場の「困りごと」解決に専門家を派遣します ・令和4年度認知症介護指導者養成研修について ・令和4年度介護支援専門員研修の受講について ・介護支援専門員証更新申請書の申請期間について ・令和4年度介護保険施設・事業者に係る研修会(予定)について |
2 月 |
令和4年2月18日 |
・【重要】介護職員処遇改善支援補助金の支給を希望する場合は2月28日(月)までに介護支援課サービス係へ賃金改善開始の報告をお願いします。 ・移行支援加算に係る届出について(訪問リハビリテーション・通所リハビリテーション) ・令和4年7月から適用される福祉用具の全国平均貸与価格及び貸与価格の上限の公表について(新商品に係る分) ・福祉人材確保・定着支援セミナーの開催について ・令和4年度介護職員研修受講支援事業に係る事業予定の照会について ・令和4年度長野県外国人介護人材住居借上支援事業に係る事業予定の照会について ・認知症カフェセミナー2022のオンデマンド配信について ・第16回大府センター認知症フォーラム オンライン開催について ・【重要】介護支援専門員証を更新する方は、更新研修の受講と手続きを忘れずに行って ください。 |
1 月 |
【号外】介護職員処遇改善支援補助金について ・高齢者虐待防止対策の一層の推進についてご配慮をお願いします ・令和3年度能力開発啓発セミナーの開催について(会場・オンライン同時開催) ・福祉人材確保・定着支援セミナーの開催について ・令和3年度雇用管理改善推進事業 経験交流会の開催について(会場・オンライン同時開催) ・介護事業所医療対応力向上研修会の動画掲載について ・令和3年度難病療養者支援関係者研修会の開催について ・介護支援専門員証更新申請書の申請期間について |
|
12 月 |
令和3年12月20日 |
・【重要】感染防止対策継続支援事業(介護サービスにおけるかかり増し経費支援)について ・認知症介護基礎研修eラーニングシステムにおけるキャンセルポリシーの改正について ・介護支援専門員証更新申請書の申請期間について |
11 月 |
令和3年11月19日 |
・令和4年4月から適用される福祉用具の全国平均貸与価格及び貸与価格の上限の公表について(新商品に係る分) ・喀痰吸引等(特定行為)の業務を行うための事業者登録について ・介護支援専門員証更新申請書の申請期間について |
10 月 |
・介護保険施設・事業所における高齢者虐待防止に資する体制整備の状況等に関する調査について ・介護事業所医療対応力向上研修会の開催のご案内 ・介護支援専門員証更新申請書の申請期間について |
|
9 月 |
令和3年9月17日 |
・介護現場における多様な働き方導入モデル事業について【募集中】 ・長野県認知症介護基礎研修eラーニングの実施について ・第19回大府センター認知症ケアセミナーの開催について ・処遇改善加算取得に関するWEBセミナー(動画配信)の実施について ・介護支援専門員証更新申請書の申請期間について |
8 月 |
令和3年8月20日 |
・介護事業所のノーリフティングケア導入状況に関する調査について(照会) ・令和4年1月から適用される福祉用具の全国平均貸与価格及び貸与価格の上限の公表について(新商品に係る分) ・令和3年度の熱中症予防行動について ・介護ロボット導入支援事業及びICT導入支援事業の補助要望について(照会) ・処遇改善加算取得に向けた専門家による無料個別相談を希望する事業所の募集について ・介護支援専門員証更新申請書の申請期間について |
7 月 |
・【重要】令和3年度介護保険施設・事業者研修会の資料掲載について ・【重要】令和2年度介護職員処遇改善加算及び介護職員等特定処遇改善加算の実績報告について ・介護現場における多様な働き方導入モデル事業について ・介護助手及び介護ボランティア人材受入れ調査の実施について ・福祉用具に係る重大製品事故について(情報提供) ・介護支援専門員証更新申請書の申請期間について |
|
6 月 |
令和3年6月18日 |
・【重要】令和3年度介護保険施設・事業者に係る研修会の中止について ・【重要】令和2年度介護職員処遇改善加算及び介護職員等特定処遇改善加算の実績報告について ・認知症介護基礎研修受講義務付けに伴う受講対象者調査について ・【通所系サービス】新型コロナウイルス感染症の影響により利用者数が減少した場合の加算に係る留意事項について(基本報酬への3%上乗せ加算) ・介護支援専門員証更新申請書の申請期間について |
5 月 |
|
・令和3年度介護保険施設・事業者に係る研修会(予定)について ・令和3年度認知症介護指導者養成研修について ・被爆者の介護保険等助成事業の対象サービスの拡充について ・令和3年10月から適用される福祉用具の全国平均貸与価格及び貸与価格の上限の公表について(新商品に係る分) ・電子メールアドレスの登録について ・介護支援専門員証更新申請書の申請期間について |
4 月 |
|
・【重要】令和3年度介護報酬改定情報について ・令和3年度長野県認知症介護研修事業について ・訪問介護、訪問看護、居宅介護支援事業所における介護サービス提供従事者数報告について ・介護支援専門員証更新申請書の申請期間について |
発行日 |
主な内容 |
|
4月 |
令和2年4月20日 | ・訪問介護、訪問看護、居宅介護支援事業所における介護サービス提供従事者数調査について ・令和2年度認知症介護指導者養成講習について ・電子メールアドレスの登録について |
5月 |
・令和2年度介護保険施設・事業者に係る研修会の中止について 【号外】手指消毒用エタノールの優先供給について |
|
6 月 |
令和2年6月19日 |
・令和元年度介護職員処遇改善加算及び介護職員等特定処遇改善加算の実績報告について ・新型コロナウイルス感染症に係る介護支援専門員資格の臨時的な取り扱いについて ・新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所等に対するサービス継続支援事業(国第1次補正予算に係る事業) ・熱中症予防の普及啓発・注意喚起についてご注意をお願いします・令和2年度長野労働局委託事業「介護分野における人材確保のための雇用管理改善推進事業」において専門家による無料相談を希望する事業所を募集しています |
7 月 |
令和2年7月20日 |
・新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(介護分)について(国第2次補正予算に係る事業) ・令和2年度介護保険施設・事業者研修会の資料掲載について ・令和2年度の熱中症予防行動について ・【重要】「新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱い について(第12報)」について ・介護助手等導入によるチームケア推進事業について ・介護支援専門員証更新申請書の申請期間について |
8月 | 令和2年8月20日 |
・金属製容器の使用方法による食中毒の発生防止について ・介護ロボット長野フォーラム2020の開催について ・第33回介護福祉士国家試験について ・「介護ロボットの開発・実証・普及のプラットフォーム」の実施につ ・令和2年度介護サービス施設・事業所調査にご協力ください ・「福祉用具貸与及び介護予防福祉用具貸与の基準について」の一部改 ・令和3年1月から適用される福祉用具の全国平均貸与価格及び貸与価 ・令和2年度 事業者支援セミナー 受講者募集のお知らせについて ・令和2年度 介護労働者 雇用管理責任者講習(受講料・テキスト代 ・介護支援専門員証更新申請書の申請期間について |
9月 | 令和2年9月18日 |
・【重要】新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(介護分)の申 ・長野県就業支援デスク緊急就業サポート事業が始まりました。 ・令和3年度 事業所評価加算に関する届出期限は10月15日(木)です ・(再掲)令和2年度介護サービス施設・事業所調査にご協力ください ・介護ロボット導入支援事業及びICT導入支援事業の補助要望につい ・「介護現場(施設サービス分)の生産性向上に関する全国セミナー事 ・介護支援専門員証更新申請書の申請期間について |
10月 | 令和2年10月20日 |
・新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(介護分)について ・令和2年度能力開発セミナー・キャリアアップ講習会(受講料無料) ・喀痰吸引等(特定行為)の業務を行うための事業者登録について ・介護支援専門員証更新申請書の申請期間について |
11月 | 令和2年11月20日 |
・長野県新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(介護分)の申請 ・令和3年4月貸与分から適用される福祉用具の全国平均貸与価格及び ・令和2年度介護支援専門員更新研修(実務経験者)【2回目以降更新 ・電子メールアドレスの登録について ・社会福祉施設への「使い捨て手袋」の配布について ・介護支援専門員証更新申請書の申請期間について |
12月 |
・【重要】~介護サービス事業所・施設等の皆さまへのご案内~ ・令和2年度長野県福祉人材確保・定着支援セミナーの開催について ・令和2年度介護職員処遇改善加算等取得促進支援業務において専門家 ・業務管理体制整備の届出について未届の事業者は速やかに届出をお願 ・介護支援専門員証更新申請書の申請期間について |
|
1月 | 令和3年1月20日 |
・【重要】~介護サービス事業所・施設等の皆さまへのご案内~ ・令和3年度介護職員処遇改善加算及び特定処遇改善加算の計画書の提 ・介護支援専門員証更新申請書の申請期間について |
2月 |
令和3年2月19日 |
・【最重要】~介護サービス事業所・施設等の皆さまへ~ ・【重 要】松本市の中核市移行に伴う事務の移譲について ・令和3年度介護報酬改定(案)に伴う加算等の届出の取扱いについて ・令和3年度介護報酬改定に係る事業者説明会について ・令和3年7月から適用される福祉用具の全国平均貸与価格及び貸与価格の 上限の公表について(新商品に係る分) ・長野県社会福祉協議会事務所移転について ・長野県外国人材受入企業サポートセンターの開設について ・介護支援専門員証更新申請書の申請期間について |
3月 |
令和3年3月19日 |
・【重要】令和3年度介護報酬改定情報について ・【重要】令和3年度介護報酬改定(案)に伴う加算等の届出の取扱いに ・【重要】~介護サービス事業所・施設等の皆さまへ~ ・令和3年度介護支援専門員研修の受講について ・令和3年度介護職員処遇改善及び介護職員等特定処遇改善計画書の提出 ・令和3年度介護保険施設・事業者に係る研修会(予定)について ・令和3年度介護職員研修受講支援事業の実施について ・福祉研修情報ガイド『きゃりあねっと』の発行停止について ・介護支援専門員証更新申請書の申請期間について |
発行日 |
主な内容 |
|
3月 | 令和2年3月19日 | ・令和2年度介護保険施設・事業者に係る研修会(予定)について ・令和2年度介護職員処遇改善及び介護職員等特定処遇改善計画書の提出について ・介護支援専門員実務研修受講試験に関する試験手数料改定について ・令和2年度介護職員研修受講支援事業の実施について ・令和2年度介護支援専門員研修の日程について |
2月 | 令和2年2月20日 | ・令和2年度介護職員処遇改善加算及び介護職員等特定処遇改善加算の計画書提出について ・社会参加支援加算に係る届出について(訪問リハビリテーション・通所リハビリテーション) ・新型コロナウイルスに関連した肺炎患者の発生に係る注意喚起について ・電子メールアドレスの登録について ・令和2年度介護支援専門員研修の日程について |
1月 | 令和2年1月20日 | ・養介護施設従事者等による高齢者虐待の防止について ・令和2年度 ADL維持等加算の算定に係る届出について |
12月 |
・令和元年台風第19号災害の被災者に対する手数料の減免(全額免除)を行います |
|
11月 |
・令和元年台風第19号に伴う災害の被災者に係る介護サービス利用料及び介護保険料の支払猶予・減免について |
|
10月 | ・令和元年台風第19号に伴う災害における介護報酬等の取扱いについて ・令和元年台風第19号に伴う災害により被災した施設の災害復旧費について ・介護労働者雇用管理責任者講習の開催について ・介護事業所医療対応力向上研修会 開催のご案内 ・長野県認知症ケア専門士会主催 研修会のご案内「知的障がい者の高齢化」 ・食べる楽しみをささえる会 第3回研修会のご案内 ・介護ロボット長野フォーラムの開催について |
|
9月 |
・令和2年度 事業所評価加算に関する届出期限は、10月15日(火曜日)です。 |
|
8月 | ・アレルギー・リウマチ相談員養成研修会のお知らせ ・令和元年度社会福祉施設等における防災対策研修会の開催について ・熱中症予防の普及啓発・注意喚起についてご協力をお願いします ・介護労働者雇用管理責任者講習の開催について ・令和元年度長野県介護支援専門員研修に係る演習助言者養成研修の開催について(訂正) ・令和元年度介護支援専門員実務研修指導者養成研修の開催について(訂正) ・長野県認知症ケア専門士会主催 研修会ご案内 「認知症の人の皮膚トラブルについて」(訂正) ・令和元年度介護保険事業所研修会の資料掲載について |
|
7月 |
・高齢者施設における看取りケア推進研修の開催について |
|
6月 | ・【重要】平成30年度介護職員処遇改善実績報告について ・令和元年度「介護支援専門員実務研修受講試験対策講座・模擬試験」の開催について ・熱中症予防の普及啓発・注意喚起についてご協力をお願いします ・宅幼老所ステップアップ研修が開催されます ・平成30年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(平成30年度調査)の結果について ・2019年度長野県歯科衛生士会 施設部門連絡会のお知らせ |
|
5月 |
・身体拘束等の適正化の取組について |
|
4月 | ・本年4月27日から5月6日までの10連休における対応について ・訪問介護、訪問看護、居宅介護支援事業所における介護サービス提供従事者数報告について ・養介護施設従事者等による高齢者虐待の防止について ・「介護現場におけるハラスメント対策マニュアル」について ・介護支援専門員証更新申請書の申請期間について |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください