ここから本文です。
更新日:2023年7月25日
環境保全研究所
タイトル著者等は下表のとおりです。PDFファイルで全文を掲載しています。ID番号をクリックしてご覧ください。
コピー、冊子等を希望される方は下記までメール又は電話でご相談ください。
〒380-0944 長野市安茂里米村1978
長野県環境保全研究所 企画総務部
TEL 026-227-0354
ID | タイトル | 氏名 | 号,ページ | 年 | キーワード | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1041 |
長野市における大気中微小粒子状物質の高濃度事例 |
中込和徳、花岡良信、細井要一 |
10,1-5 |
2014 |
長野市,微小粒子状物質,高濃度事例,黄砂,越境大気汚染,地域内発生源 |
||||||||||
長野市周辺におけるカラ類の産卵日と気象条件 |
堀田昌伸、浜田 崇、田中 守 |
10,7-11 |
2014 |
ヒガラ,シジュウカラ,産卵日,気温,積雪量 |
|||||||||||
春植物アマナの繁殖特性 |
尾関雅章 |
10,13-17 |
2014 |
春植物,絶滅危惧,生活史,栄養繁殖,ドロッパー |
|||||||||||
北陸新幹線鉄道騒音・振動実態調査結果(平成9年度~25年度) |
花岡良信、五十嵐歩、中込和徳、細井要一 |
10,19-24 |
2014 |
長野市北陸新幹線,騒音,振動 |
|||||||||||
長野県における野生キノコの放射性セシウム濃度(2011年度~2012年度) |
五十嵐歩、中込和徳、宮地斗美、酒井文雄、斉藤憲洋、細井要一 |
10,25-31 |
2014 |
長野県,野生キノコ,放射性セシウム濃度,134Cs濃度,佐久地域,福島第一原子力発電所事故 |
|||||||||||
センサーカメラによる北アルプス後立山連峰の岩小屋沢岳周辺でのニホンジカ初確認 |
堀田昌伸、尾関雅章 |
10,33-36 |
2014 |
ニホンジカ,Cervus nippon, 赤外線センサーカメラ,高山帯 |
|||||||||||
長野県内の野外メダカ集団に確認された非在来型遺伝子 |
北野 聡 |
10,37-41 |
2014 |
メダカ,ミトコンドリアDNA,PCR-RFLP, マイトタイプ,遺伝的攪乱 |
|||||||||||
高山帯風衝斜面におけるオープントップチャンバー内の風速の観測 |
浜田 崇、尾関雅章、飯島慈裕、水野一晴 |
10,43-48 |
2014 |
オープントップチャンバー,風速,高山帯,風衝斜面 |
|||||||||||
長野県環境保全研究所飯綱庁舎における積雪深連続観測地点近傍の積雪深分布 |
田中博春、浜田 崇 |
10,49-53 |
2014 |
積雪深空間分布,定点撮影カメラ,飯縄山 |
|||||||||||
IPCC第5次評価報告書の気候シナリオに基づいた長野県における年平均気温の変化予測 |
田中博春、陸 斉 |
10,55-60 |
2014 |
IPCC第5次評価報告書,気候シナリオ,S-8共通シナリオ,気温分布,1kmメッシュ,長野県 |
|||||||||||
NAC寄贈標本:茅野貫一植物標本コレクションの概要 |
横井 力、大塚孝一、中山 洌 |
10,61-66 |
2014 |
茅野貫一,維管束植物,植物標本,長野県 |
|||||||||||
長野県におけるインフルエンザウイルスA(H1N1)pdm09に対する抗体保有状況の調査(2009年~2012年) |
小林広記、嶋﨑真実、内山友里恵、粕尾しず子、中沢春幸、藤田暁 |
10,67-72 |
2014 |
インフルエンザ,A(H1N1)pdm09,抗体保有率 |
|||||||||||
第9号(2013年度) | |||||||||||||||
1021 | 地域の生物文化多様性とグローバリゼーションへの歴史的視座 | 須賀 丈 | 09,1-16 | 2013 | 生物文化多様性、グローバル・ヒストリー、グローバリゼーション、国際貿易、里山 | ||||||||||
1022 | 塩尻市における牛舎周辺のツキノワグマ(Ursus thibetanus)捕獲個体の家畜飼料依存 | 中下留美子、岸元良輔、鈴木彌生子、瀧井暁子、林 秀剛、泉山茂之 | 09,17-22 | 2013 | ツキノワグマ、飼料依存、安定同位体比解析 | ||||||||||
1023 | 千曲川中下流部の代表地点における過去30年間の地下水位変化 | 堀 順一、富樫 均、樋口澄男、笹井春雄 | 09,23-28 | 2013 | 地下水位、長期水位変動、季節変動 | ||||||||||
1024 | 長野県における微小粒子状物質の成分組成の特徴 -質量濃度・水溶性イオン成分・炭素成分- | 中込和徳、花岡良信、宮地斗美、町田 哲、五十嵐歩、佐々木一敏、細井要一 | 09,29-34 | 2013 | 微小粒子状物質、成分組成、水溶性イオン成分、炭素成分、地域差、季節変動 | ||||||||||
1025 | 国設八方尾根酸性雨測定所における大気汚染物質濃度の日内変動 -日中の上昇気流による麓の汚染の影響- | 中込和徳、池田友洋 | 09,35-40 | 2013 | 国設八方尾根酸性雨測定所、谷風、日内変動、窒素酸化物、二酸化硫黄、PM10 | ||||||||||
1026 | 長野県における放射性セシウムの降下量調査 | 斉藤憲洋、中込和徳、細井要一 | 09,41-46 | 2013 | 放射性セシウム、134Cs、137Cs、降下量 | ||||||||||
1027 | 長野県上伊那地域における常緑広葉樹シラカシ(ブナ科)の分布 | 大塚孝一、尾関雅章、横井 力 | 09,47-51 | 2013 | シラカシ、常緑広葉樹、分布、地球温暖化、長野県 | ||||||||||
1028 | 長野市における酸性沈着調査(2003-2009) | 原田 勉、池田友洋、石原祐治 | 09,53-59 | 2013 | 酸性雨、酸性沈着、乾性沈着、フィルターパック法、長野市 | ||||||||||
1029 | オキシデーションディッチ法における省エネ運転の検討 | 宮島洋子、鹿野正明、堀内孝信、下嵜かえで、小口文子、鹿角孝男、畑中健一郎、中山伸二、小林和広、石原祐治 | 09,61-66 | 2013 | 下水処理、OD法、DO制御 | ||||||||||
1030 | 松本市梓川幹線水路で増加するブラウントラウト Salmo trutta | 北野 聡、逸見泰明、柳生将之、美馬純一 | 09,67-70 | 2013 | 梓川、幹線水路、ブラウントラウト、イワナ、生態特性 | ||||||||||
1031 | 長野市浅川流域におけるセミ類種構成の季節変化および標高分布 | 浜田 崇、大塚孝一、堀田昌伸、小澤ゆきえ | 09,71-74 | 2013 | |||||||||||
1032 | 省エネナビによる家庭の電力使用量の測定事例 | 畑中健一郎、水上則男、柿崎 久、宮野秀夫 | 09,75-79 | 2013 | 省エネナビ、電力使用量、家庭、節電、長野県 | ||||||||||
1033 | 長野県絶滅種コケリンドウの富士見町での生育確認 | 三石 稔、尾関雅章 | 09,81-83 | 2013 | 長野県版レッドリスト、絶滅、再確認、リンドウ科、草地 | ||||||||||
1034 | 飯綱高原のフクロウの巣から発見された絶滅危惧種シラホシハナムグリとその他の昆虫類 | 滝沢和彦、堀田昌伸、草間由紀子、草間理恵子 | 09,85-89 | 2013 | フクロウStrix uralensisの巣、シラホシハナムグリ、Protaetia brevitarsis(Lewis)、絶滅危惧種 | ||||||||||
1035 | 長野市芋井地区の水田とその周辺の植物相 | 中村千賀・大塚孝一・横井 力 | 09,91-100 | 2013 | 水田、畦畔、植生、湿地性植物、草原生植物、長野県版レッドデータブック、管理 | ||||||||||
1036 | 長野県における腸管出血性大腸菌の検出状況(2000年~2011年) | 笠原ひとみ・上田ひろみ・宮坂たつ子・藤田 暁 | 09,101-106 | 2013 | 腸管出血性大腸菌(EHEC)、血清型、ベロ毒素(VT)、溶血性尿毒症症候群(HUS)、集団感染 | ||||||||||
第8号(2012年度) | |||||||||||||||
1001 | 連続測定による揮発性有機化合物の大気中濃度の解析 | 村上隆一、佐々木一敏、細井要一 | 08,1-5 | 2012 | 長野県、連続測定、キャニスター、揮発性有機化合物、有害大気汚染物質、フロン類 | ||||||||||
1002 | 地下水観測井戸用塩化ビニル管からの鉛の溶出 | 下嵜かえで、小口文子、鹿角孝男、石原祐治 | 08,7-11 | 2012 | 地下水、塩ビ管、鉛溶出、鉛同位体比 | ||||||||||
1003 | 長野県におけるオオジシギ Gallinago hardwickii の生息状況とその意義:特に軽井沢と霧ヶ峰の繁殖集団について | 石塚徹、堀田昌伸 | 08,13-23 | 2012 | オオジシギ、Gallinago hardwickii 、長野県、繁殖、軽井沢、霧ヶ峰 | ||||||||||
1004 | 長野県における薪ストーブの利用実態とCO2排出削減量の推計 | 畑中健一郎、陸斉、井出政次 | 08,25-30 | 2012 | 薪ストーブ、CO2排出削減量、アンケート、長野県 | ||||||||||
1005 | NaI(Tl)シンチレーションサーベイメータを用いた放射性セシウム濃度推定に関する一考察 | 中込和徳、斎藤憲洋、細井要一 | 08,31-35 | 2012 | NaI(Tl)シンチレーションサーベイメータ、放射性セシウム、焼却灰、牛肉、スクリーニング | ||||||||||
1006 | 「長野県飯伊地区シカ対策協議会」による下伊那地域におけるニホンジカ(Cervus nippon)のライトセンサス調査 | 岸元良輔、伊藤武、今井翔 | 08,37-41 | 2012 | ニホンジカ、飯伊地区、ライトセンサス調査 | ||||||||||
1007 | 長野県における夏鳥の初認・初鳴き調査(2011年):野鳥関係の8市民団体の会員による | 堀田昌伸、中曽根久子、渡辺憲一、植松晃岳、宮澤富幸、松原秀幸、吉田保晴、齋藤信、齋藤あずさ | 08,43-47 | 2012 | 夏鳥、初認、初鳴き、生物季節 | ||||||||||
1008 | 千曲川上流域における魚類の生息状況-夏期水温と関連して | 北野聡 | 08,49-53 | 2012 | 千曲川上流、イワナ、夏季最高水温、標高 | ||||||||||
1009 | 自然の歴史をどう伝えるか-上高地における新しいエコツアーの紹介- | 富樫均、原山智、北野聡 | 08,55-68 | 2012 | エコツーリズム、ジオツーリズム、上高地、自然史、地域遺産、地球科学的資源 | ||||||||||
1010 | 赤石山脈南端部におけるハイマツ群落の分布:高分解能衛星画像を用いた把握 | 尾関雅章、堀田昌伸、浜田崇 | 08,69-73 | 2012 | ハイマツ、高山帯、ライチョウ、南限、リモートセンシング | ||||||||||
1011 | 長野県環境保全研究所飯綱庁舎自然観察路の植物相補遺Ⅰ | 横井力、大塚孝一、尾関雅章 | 08,75-76 | 2012 | 植物相、長野市、飯綱高原、敷地 | ||||||||||
1012 | 2011年に手足口病・ヘルパンギーナ患者から検出したエンテロウイルスの遺伝子解析と臨床的特徴 | 内山友里恵、中沢春幸 | 08,77-82 | 2012 | 手足口病、ヘルパンギーナ、エンテロウイルス、コクサッキーウイルスA群6型、系統樹解析 | ||||||||||
1013 | 農産物中の残留農薬の検査結果(平成19年度~22年度) | 山本明彦、土屋としみ、小山和志、塩原健、岡本政治、福田敏之、疋田晃典、原田勉 | 08,83-88 | 2012 | 動物用医薬品、標準原液、保存安定性 | ||||||||||
第7号(2011年度) | |||||||||||||||
981 | 長野県における微小粒子状物質の簡易調査結果 | 中込和徳、花岡良信、佐々木一敏、仙波道則 | 07,1-6 | 2011 | 微小粒子状物質、PCIサンプラー、濃度分布、水溶性イオン成分、浮遊粒子状物質、PM10 | ||||||||||
982 | 長野県における大気中揮発性有機化合物の挙動 | 村上隆一、佐々木一敏、土屋としみ、原田勉、横内陽子 | 07,7-12 | 2011 | 長野県、八方尾根、揮発性有機化合物、有害大気汚染物質 | ||||||||||
983 | 家庭のエネルギー消費量とCO2排出量-長野県内10市町でのアンケートから- | 畑中健一郎、浜田崇、陸斉 | 07,13-18 | 2011 | エネルギー消費、CO2排出量、家庭、アンケート、長野県 | ||||||||||
984 | 長野県における特定外来生物(鳥類)、ソウシチョウ Leiothrix lutea とガビチョウ Garrulax canorus の生息状況 | 堀田昌伸、大原均、齊藤信、杉山要、北澤千文 | 07,19-22 | 2011 | ガビチョウ、Garrulax canorus、ソウシチョウ、Leiothrix lutea、特定外来生物、長野県 | ||||||||||
985 | 長野県内ではじめて確認されたヒトメタニューモウイルス集団感染の2事例 | 畔上由佳、宮坂たつ子、粕尾しず子、吉田徹也、内山友里恵、笠原ひとみ、上田ひろみ、長瀬博、藤田暁 | 07,23-26 | 2011 | ヒトメタニューモウイルス(hMPV)、集団感染、遺伝子型別、RT-PCR | ||||||||||
986 | 市民参加型調査による温暖化モニタリングの実践と課題 | 浜田崇、陸斉 | 07,27-32 | 2011 | 市民参加型調査、温暖化モニタリング、生物季節、長野県 | ||||||||||
992 | 長野県環境保全研究所における新型インフルエンザ(A/H1N1)の検査状況-2009年~2010年 | 笠原ひとみ、粕尾しず子、宮坂たつ子、畔上由佳、吉田徹也、内山友里恵、上田ひろみ、長瀬博、藤田暁 | 07,63-67 | 2011 | 新型インフルエンザ(A/H1N1)、新型インフルエンザウイルス(AH1pdm)、リアルタイムRT-PCR法、サーベイランス | ||||||||||
987 | 長野県環境保全研究所飯綱庁舎自然観察路における林床植物の開花フェノロジー | 横井力、大塚孝一 | 07,33-38 | 2011 | 開花フェノロジー、林床植物、飯綱高原、長野市 | ||||||||||
988 | 中央アルプス千畳敷におけるハイマツの年枝伸長量 | 尾関雅章、浜田崇、飯島慈裕 | 07,39-42 | 2011 | ハイマツ、年枝伸長量、年次変動、高山帯、気候変動 | ||||||||||
989 | 外来植物の防除に関する意向調査-長野県内市町村の事例- | 前河正昭 | 07,43-52 | 2011 | 特定外来生物、外来植物、防除、意向調査、長野県 | ||||||||||
990 | 近年における大座法師池および浅川の魚類群集の変化 | 北野聡、上原武則 | 07,53-55 | 2011 | 長野市、大座法師池、浅川、魚類群集 | ||||||||||
991 | 長野市における1992年から2010年までのスギ・ヒノキ科花粉飛散状況 | 畔上由佳、内山友里恵、笠原ひとみ、上田ひろみ、吉田徹也、宮坂たつ子、長瀬博、藤田暁 | 07,57-61 | 2011 | スギ花粉、スギ花粉飛散開始日、スギ花粉最高飛散日、環境省花粉観測システム(はなこさん) | ||||||||||
993 | 動物用医薬品標準原液の保存安定性について | 小山和志、山本明彦、本間健、中野文夫 | 07,69-74 | 2011 | 動物用医薬品、標準原液、保存安定性 | ||||||||||
994 | 千曲川下流域における2009年の魚類採集記録 | 北野聡、田崎伸一、美馬純一、柳生将之、古賀和人、山形哲也、小林収、小西繭 | 07,75-78 | 2011 | 千曲川、本流、飯山市、栄村、魚類相 | ||||||||||
第6号(2010年度) | |||||||||||||||
961 | 水田の水質浄化機能と地下水かん養機能 | 吉田富美雄、柳町信吾、堀 順一、渡辺哲子 | 06,1-7 | 2010 | 水田浄化機能、地下水かん養機能、流出水対策 | ||||||||||
962 | 廃石膏ボードに含まれる重金属等の溶出に関する検討 | 小口文子、山岸良典、下嵜 かえで、山本一海、鹿角孝男 | 06,9-12 | 2010 | 廃石膏ボード、重金属、溶出試験、鉛安定同位体比 | ||||||||||
963 | 霧ヶ峰におけるニホンジカCervus nipponのライトセンサス調査による個体数変動 | 岸元良輔、逢沢浩明、吉岡麻美、石田康之、三井健一、須賀 聡 | 06,13-16 | 2010 | 霧ヶ峰、ニホンジカ、ライトセンサス、個体数変動 | ||||||||||
964 |
特定外来生物オオキンケイギク, オオハンゴウソウ, ヤエザキオオハンゴンソウの分布・生育実態 -長野県北信地方の事例- |
前河正昭、永井茂富 | 06,17-20 | 2010 | 特定外来生物、オオキンケイギク、オオハンゴウソウ、ヤエザキオオハンゴウソウ | ||||||||||
965 | LC/MS/MS による「いわゆる健康食品」中の痩身薬の分析 | 小山和志、月岡 忠、田口泰久、山本明彦、宮澤正徳、岩松巳佳子、中野文夫、白石 崇 | 06,21-26 | 2010 | 痩身薬、いわゆる健康食品、液体クロマトグラフィー/タンデム型質量分析法(LC/MS/MS) | ||||||||||
966 | 焼却灰を加えて作成した模擬汚染土壌中の焼却灰混入率推計の試み | 堀内孝信、土屋としみ、山岸良典、鹿角孝男 | 06,27-30 | 2010 | 焼却灰、土壌汚染、混入率、CMB法 | ||||||||||
967 | 長野県北部姫川本流における特定外来生物オオカワヂシャ(ゴマノハグサ科)の分布 | 大塚孝一、尾関雅章 | 06,31-34 | 2010 | 特定外来生物、オオカワヂシャ、分布概況、姫川、長野県 | ||||||||||
968 | 長野県千曲川流域で捕獲された外来生物アメリカミンクNeovison visonの外部計測値 | 福江佑子、岸元良輔 | 06,35-43 | 2010 | アメリカミンク、侵略的外来種、外部計測値、性的二型 | ||||||||||
969 | 北アルプス八方尾根のチョウ類 -温暖化影響のモニタリング2009年の記録- | 須賀 丈 | 06,45-50 | 2010 | チョウ類群集、地球温暖化、トランセクト調査、亜高山帯、モニタリング | ||||||||||
970 | 水中撮影記録 1996-2008年で確認された野尻湖におけ るサンフィッシュ科魚類の侵入状況 | 北野 聡、樋口澄男、近藤洋一、山川篤行、酒井昌幸、酒井今朝重、深瀬英夫 | 06,51-54 | 2010 | |||||||||||
971 | 特定外来生物オオハンゴンソウの駆除の効果 | 永井茂富、古澤良幸、羽田 収 | 06,55-60 | 2010 | 特定外来生物、オオハンゴンソウ、駆除 | ||||||||||
972 |
長野市芋井軍足池並びにその周辺水田の植物相 |
永井茂富、牛山孝佳 | 06,61-70 | 2010 | 水生植物、絶滅危惧種、ノタヌキモ、特定外来生物、オオフサモ | ||||||||||
973 | 2009年台風第18号(台風メーロー)通過後に長野県内で初記録されたシロアジサシGygis alba | 堀田昌伸、林 正敏、笠原里恵 | 06,71-73 | 2010 | シロアジサシ、Gygis alba、2009年台風第18号(台風メーロー)、長野県 | ||||||||||
第5号(2009年度) | |||||||||||||||
941 | 長野県環境保全研究所飯綱庁舎自然観察路および飯綱高原スキー場周辺のチョウ類 | 須賀 丈 | 05,1-9 | 2009 | チョウ類群集、トランセクト調査、半自然草原、スキー場、環境評価、飯綱高原 | ||||||||||
942 | 住民アンケート調査による地震動の実態把握-中越沖地震時の飯綱町の事例から- | 富樫 均、畑中健一郎 | 05,11-19 | 2009 | 中越沖地震、飯綱町、地震動、アンケート調査、GIS、強震帯 | ||||||||||
943 | 霧ケ峰におけるニホンジカによる植生への影響:ニッコウキスゲ・ユウスゲの被食圧 | 尾関雅章、岸元良輔 | 05,21-25 | 2009 | ニホンジカ、ニッコウキスゲ、霧ケ峰。被食、半自然草原 | ||||||||||
944 | GC/MSによる生体試料中のモノフルオロ酢酸ナトリウム(Compound 1080)の分析 | 月岡 忠、小山和志、宮澤正徳 | 05,27-32 | 2009 | モノフルオロ酢酸ナトリウム、殺鼠剤、生体試料、GC/MS | ||||||||||
945 | GC/MSによるパツリンの分析法の検討と実態調査 | 月岡 忠、宮澤衣鶴、白石 崇 | 05,33-37 | 2009 | パツリン、リンゴジュース、グレープジュース、カビ毒、GC/MS | ||||||||||
946 | 水田を利用した地下水涵養調査 | 堀 順一、高山 久、渡辺哲子、富樫 均、塩原 孝、斎藤龍司 | 05,39-43 | 2009 | 地下水汚染、硝酸性窒素、地下水涵養、水田 | ||||||||||
947 | 放射能調査用土壌試料の採取方法に関する検討(Ⅱ)-137Cs及び40Kの土壌中濃度分布- | 中込和徳、川村 實 | 05,45-47 | 2009 | 環境放射能水準調査、土壌試料、137Cs、40K、Ge半導体検出器、核種分析 | ||||||||||
948 | 山岳地における太陽光発電システムの発電電力量推定にむけた日射量とモジュール温度の測定 | 浜田 崇 | 05,49-54 | 2009 | 日射量、モジュール温度、太陽光発電システム、発電電力量、山岳地 | ||||||||||
949 | 赤外線放射温度計による表面温度測定を利用したヒートアイランド学習プログラム | 陸 斉、浜田 崇 | 05,55-64 | 2009 | ヒートアイランド、学習プログラム、赤外線放射温度計、人工物 | ||||||||||
950 | 中央アルプス木曽駒ケ岳および北アルプス八方尾根で記録されたチョウ類・マルハナバチ類 -温暖化影響のモニタリングサイト設定に向けた予備調査から- | 須賀 丈 | 05,65-72 | 2009 | 高山帯、チョウ類群集、マルハナバチ、地球温暖化、トランセクト調査 | ||||||||||
951 | 長野県におけるセイヨウオオマルハナバチ飼養地域周辺のハナバチ類 | 須賀 丈 | 05,73-80 | 2009 | 特定外来生物、セイヨウオオマルハナバチ、ハナバチ類、レッドデータブック、生態影響 | ||||||||||
952 | 長野県絶滅種アイナエの南木曽町及び栄村での自生確認 | 大塚孝一、尾関雅章、石沢 進 | 05,81-82 | 2009 | アイナエ、絶滅危惧、南木曽町、栄村、長野県 | ||||||||||
953 | 長野県の主要河川における特定外来生物オオカワヂシャ(ゴマノハグサ科)の分布 | 大塚孝一、尾崎雅章 | 05,83-86 | 2009 | 特定外来生物、オオカワヂシャ、分布、主要河川、長野県 | ||||||||||
954 | 霊仙寺山東斜面スキー場の植物相 | 永井茂冨 | 05,87-96 | 2009 | |||||||||||
955 | 霧ケ峰における靴底付着物除去マット発芽実験 | 逢沢浩明、吉岡麻美、尾関雅章、三井 悠、武田旬平 | 05,97-101 | 2009 | 霧ケ峰、靴底土、発芽実験 | ||||||||||
956 | 長野県における風疹および麻疹における感染症流行予測調査結果(2004年~2007年) | 畔上由佳、吉田徹也、粕尾しず子、内山友里恵、薩摩林一代、白石 崇 | 05,103-108 | 2009 | |||||||||||
957 | 長野県における手足口病患者からのウイルス分離状況(2004年~2008年) | 内山友里恵、畔上由佳、粕尾しず子、吉田徹也、薩摩林一代、白石 崇 | 05,109-112 | 2009 | 手足口病、エンテロウイルス、発生動向調査事業 | ||||||||||
958 | 飯田市遠山川流域におけるアカイシサンショウウオの記録 | 北野 聡、四方圭一郎 | 05,113-115 | 2009 | アカイシサンショウウオ、飯田市、ハビタット | ||||||||||
第4号(2008年度) | |||||||||||||||
921 | 山岳地域におけるし尿処理問題と対策の経過-長野県における取り組みを中心として- | 鈴木富雄 | 04,1-16 | 2008 | 山岳地域、し尿処理、汚水処理、SAT法、FAT法 | ||||||||||
922 | 中部山岳域における半自然草原の変遷史と草原性生物の保全 | 須賀 丈 | 04,17-31 | 2008 | 半自然草原、土地利用、微粒炭、黒ボク土、放牧、採草地、レフュジア | ||||||||||
923 | 休耕田を利用した地下水涵養調査 | 堀 順一・高山 久・渡辺哲子・富樫 均・塩原 孝・斉藤龍司 | 04,33-38 | 2008 | 地下水汚染、硝酸性窒素、涵養、モニタリング | ||||||||||
924 | 長野県内におけるバイオマスエネルギー量の地域別推計 | 畑中健一郎 | 04,39-44 | 2008 | バイオマス資源量、エネルギー発生量、賦存量、利用可能量 | ||||||||||
925 | 長野県におけるホトケドジョウの分布・生息環境およびミトコンドリアDNAハプロタイプ | 北野 聡・山形哲也・柳生将之・小林 尚・上原武則・市川 寛・美馬純一・小林健介 | 04,45-50 | 2008 | ホトケドジョウ、生息環境、ミトコンドリアDNA、ハプロタイプ | ||||||||||
926 | 爺ヶ岳から岩小屋沢岳におけるライチョウ Lagopus mutus の生息状況 | 堀田昌伸、宮野典夫、尾関雅章 | 04,51-54 | 2008 | ライチョウ、 Lagopus mutus 、爺ヶ岳、岩小屋沢岳 |
||||||||||
927 | 長野県固有種コマウスユキソウの個体群構造 | 尾関雅章、大塚孝一 | 04,55-59 | 2008 | コマウスユキソウ、中央アルプス、高山風衝草原、個体群構造 | ||||||||||
928 | 特定外来生物アレチウリ、オオキンケイキ゛ク、オオハンコ゛ンソウ、オオカワチ゛シャの長野県内における分布概況 | 前河正昭 | 04,61-66 | 2008 | 特定外来生物、アレチウリ、オオキンケイキ゛ク、オオハンコ゛ンソウ、オオカワチ゛シャ | ||||||||||
929 | メチレンブルー吸光光度法によるほう素測定における妨害物質の影響に関する検討 | 高山 久、・堀順一 | 04,67-70 | 200 | ほう素、メチレンブルー吸光光度法、硝酸イオン | ||||||||||
930 | 放射能調査用土壌資料の採取方式に関する検討 | 中込和徳・川村 實・薩摩林 光 | 04,71-73 | 2008 | 環境放射能水準調査、土壌試料、試料採取方法、 137Cs、40K、Ge半導体検出器、核種分析 |
||||||||||
931 | 長野県内で確認されたオオクチハ゛ス及びコクチバスのミトコンドリアDNAハプロタイプ | 北野 聡・武居 薫・川之辺素一・上島 剛 | 04,75-78 | 2008 | 長野県、オオクチバス、コクチバス、ミトコンドリアDNA、ハプロタイプ | ||||||||||
932 | 夏季の野尻湖沿岸域におけるオオクチハ゛ス、コクチバス、ブルーギルの分布 | 北野 聡 | 04,79-82 | 2008 | 野尻湖、オオクチバス、コクチバス、ブルーギル、分布、密度推定 | ||||||||||
933 | 長野県内で保護されたオオシロハラミズナギドリ Pterodoroma externa cervicalis とシロハラミズナギドリP.hypoleuca |
堀田昌伸・飯島 久・杉山 要・平岡 考 | 04,83-85 | 2008 | クビワオオシロハラミズナギドリ、Pterodoroma externa cervicalis 、シロハラミズナギドリ、P.hypoleuca、長野県 | ||||||||||
934 | 長野県環境保全研究所飯綱庁舎敷地の鳥類相 | 堀田昌伸 | 04,87-91 | 2008 | 鳥類相、敷地、飯綱高原、環境保全研究所、長野市 | ||||||||||
935 | 千曲川本流における特定外来生物オオカワヂシャ(ゴマノハグサ科)の分布 |
大塚孝一・尾関雅章 | 04,93-95 | 2008 | 特定外来生物、オオカワヂシャ、分布、千曲川、長野県 | ||||||||||
936 | 長野県環境保全研究j所飯綱庁舎自然観察路沿いの植物相 | 大塚孝一・永井茂富・尾関雅章 | 04,97-103 | 2008 | 植物相、敷地、飯綱高原、環境保全研究所、長野市 | ||||||||||
937 | 霧ケ峰草原における火入れ実施による植生の変化 | 川上美保子、大塚孝一 | 04,105-109 | 2008 | 霧ケ峰草原、諏訪市、火入れ、植生の変化 | ||||||||||
938 | 飯綱火山東麓の牟礼層の層相と14C年代 | 富樫 均 | 04,111-115 | 2008 | 牟礼層、14C年代、飯綱火山、飯綱町 | ||||||||||
第3号(2007年度) | |||||||||||||||
900 | 中部山岳地域における大気中酸性・酸化性物質の挙動-粒子状二次生成物質の長距離輸送と火山ガスによる環境影響- | 薩摩林光 | 03,1-20 | 2007 | 光化学反応、大気汚染、エアロゾル、降水、硫酸イオン、火山ガス、三宅島、長距離輸送、山岳地域 | ||||||||||
901 | ギフチョウ(Luehdorfia japonica)の産卵環境選択 | 尾関雅章 須賀丈 浜田崇 岸元良輔 | 03,21-25 | 2007 | ギフチョウ、産卵環境、食草密度、開空度、ロジスティック回帰分析 | ||||||||||
902 | 植種-ばっ気-トレンチ法(SAT法)による山岳地域のし尿処理 | 鈴木富雄 村上隆一 | 03,27-33 | 2007 | し尿処理、汚水処理、生物処理、土壌浸透処理、山岳地域 | ||||||||||
903 | 最終処分場浸出水・処理水のバイオアッセイの検討 | 堀内孝信 佐藤民雄 柳澤英俊 鹿角孝男 山本一海 | 03,35-39 | 2007 | バイオアッセイ、発光細菌、廃棄物最終処分場、浸出水、塩濃度 | ||||||||||
904 | 農産物中の残留農薬の検査結果(平成14年度~17年度) | 花岡良信 石原祐治 清水修二 小山和志 宮澤衣鶴 小平由美子 宮島洋子 中野文夫 和田啓子 | 03,41-50 | 2007 | 農産物、残留農薬 | ||||||||||
905 | 長野県北部における二酸化硫黄濃度上昇事例 | 中込和徳 山下晃子 梶野瑞王 原田 勉 薩摩林 光 | 03,51-56 | 2007 | 浅間山、二酸化硫黄、後方流跡線解析、数値モデル、八方尾根測定局、大気常時監視データ | ||||||||||
906 | 長野県東部における浅間山噴火による大気及び降水への影響 | 山下晃子 二木克己 西澤洋一 木村元一 中込和徳 薩摩林 光 | 03,57-62 | 2007 | 浅間山火山、二酸化硫黄、硫酸イオン、大気汚染、エアロゾル、降水 | ||||||||||
907 | 採石跡地の温度環境と植栽による植生回復状況 | 小山泰弘 浜田 崇 片倉正行 | 03,63-69 | 2007 | 採石跡地、植生回復、温度環境、コナラ、成長予測 | ||||||||||
908 | 霧ヶ峰高原の山麓集落による高原資源の利用と生業の変遷 | 浦山佳恵 | 03,71-78 | 2007 | 二次草原、生業、入会林野、利用規制、霧ヶ峰高原 | ||||||||||
909 | 過去100年にわたる里山の環境変遷復元の試み | 富樫 均 | 03,79-86 | 2007 | 里山、環境変遷、飯綱町、矢筒山、聞き取り調査 | ||||||||||
910 | 野尻湖におけるブルーギル・ブラックバス類の繁殖状況 | 北野 聡 | 03,87-91 | 2007 | 野尻湖、オオクチバス、コクチバス、ブルーギル、繁殖時期、繁殖場所 | ||||||||||
911 | 飯綱町矢筒山の植物相 | 川上美保子 大塚孝一 富樫 均 | 03,93-99 | 2007 | 飯綱町、矢筒山、植物相 | ||||||||||
912 | 麻しんウイルスH1型の成人麻しん集団発生事例 | 中村友香・徳竹由美・粕尾しず子・小林正人・和田啓子・岡村雄一郎・赤沼益子 | 03,101-106 | 2007 | 麻しん、成人麻しん、麻しんウイルスH1型、IgG avidity | ||||||||||
913 | 2006年の長野県におけるエンテロウイルス71型分離状況 | 高橋夕子・畔上由佳・粕尾しず子・中沢春幸・小林正人・和田啓子 | 03,107-111 | 2007 | 発生動向調査事業、手足口病、エンテロウイルス71型 | ||||||||||
914 | 分布データは絶滅のおそれのある昆虫類の保全対策にどのように生かされるか? |
須賀 丈 | 03,113-123 | 2007 | レッドデータブック、条例、データベース、絶滅危惧種、生物多様性 | ||||||||||
第2号(2006年度) | |||||||||||||||
882 | 外来生物法による外来昆虫の管理:その制度的・科学的背景 -特に長野県の生態系への影響が懸念されるセイヨウオオマルハナバチをめぐって- |
須賀丈 | 02,1-14 | 2006 | 侵略的外来種、外来昆虫、セイヨウオオマルハナバチ | ||||||||||
883 | 治山堰提が設置された東信地域の小渓流における魚類及び両生類の生息状況 | 北野聡 岸元良輔 中村慎 | 02,.15-22 | 2006 | 治山堰堤、イワナ、遡上、生息密度、肥満度、ミトコンドリアDNA | ||||||||||
884 | GC/MSによる農産物中のニコチンの分析 | 月岡忠 小山和志 花岡良信 寺澤潤一 和田啓子 | 02,23-28 | 2006 | ニコチン、GC/MS、農産物、残留農薬分析 | ||||||||||
885 | 三宅島火山ガスのよる長野県の大気および降水への影響 | 薩摩林光 中込和徳 河村實 梶野瑞王 植田洋匡 | 02,29-36 | 2006 | 三宅島火山、二酸化硫黄、硫酸イオン、大気汚染、エアロゾル、降水 | ||||||||||
886 | 長野盆地における高濃度オキシダントの出現要因 | 野溝春子 薩摩林光 内田英夫 鹿角孝男 河原純一 | 02,37-45 | 2006 | 光化学オキシダント、オゾン、長野盆地、傾度風、熱的低気圧、山風 | ||||||||||
887 | 松本市渚交差点における大気中のベンゼン濃度の予測 | 土屋としみ 原田勉 野溝春子 笹井春雄 薩摩林光 林弘道 横内陽子 | 02,47-51 | 2006 | 有害大気汚染物質、ベンゼン、 八方尾根、予測 | ||||||||||
888 | 一般廃棄物最終処分場における浸出水の長期的挙動 | 柳澤英俊 小口文子 細井要一 川又秀一 河野行雄 鈴木富雄 伊東秀一 林弘道 石川儀 川村實 佐藤民雄 鹿角孝男 | 02,53-58 | 2006 | 一般廃棄物最終処分場、浸出水、水質 | ||||||||||
889 | 長野県内における有機性資源の需給バランス分析の試み | 畑中健一郎 | 02,59-64 | 2006 | 有機性資源、生ゴミ、家畜排泄物、需給バランス | ||||||||||
890 | 飯田市上村おけるソウシチョウ Leiothrix lutea の生息状況 |
大原均 堀田昌伸 | 02,65-68 | 2006 | ソウシチョウ、Leiothrix lutea、侵入鳥類 | ||||||||||
891 | 上高地公園線周辺の森林植生および樹木衰退状況 | 尾関雅章 大塚孝一 | 02,69-74 | 2006 | 上高地、国立公園、亜高山帯、道路、樹木衰退 | ||||||||||
892 | 長野県内主要河川の底質調査結果について | 堀順一 伊東秀一 | 02,75-85 | 2006 | 長野県、河川、底質 | ||||||||||
893 | 長野県における環境試料中の放射能レベル(Ⅱ) | 中込和徳 薩摩林光 | 02,87-95 | 2006 | 環境放射能、全β放射能、Ge半導体検出器、核種分析、空間線量率、γ線 | ||||||||||
894 | 美ヶ原高原において条線土の観察される風衝砂礫地の地温環境 | 浜田崇 尾関雅章 | 02,97-100 | 2006 | 美ヶ原高原、条線土、風衝砂礫地、地温、凍結融解日数 | ||||||||||
895 | 平成15(2003)年度におけるカモシカの特定鳥獣保護管理計画に基づく胃内容物分析 | 岸元良輔 | 02,101-104 | 2006 | 特定鳥獣保護管理計画、カモシカ、胃内容物 | ||||||||||
896 | 木曽川支流の小川水系における淡水魚類の生息状況 | 小林尚 北野聡 柳生将之 大塚孝一 高田啓介 | 02,105-109 | 2006 | 木曽川、渓流、魚類相、アジメドジョウ、体長組成 | ||||||||||
897 | 長野県飯山地域におけるカツラマルカイガラムシによる樹木枯れ | 大塚孝一 尾関雅章 須賀丈 | 02,111-117 | 2006 | カツラマルカイガラムシ、樹木枯れ、コナラ、飯山地域、長野県 | ||||||||||
898 | 長野県絶滅種ジロボウエンゴサクの松本市での自生確認 | 大塚孝一 小山泰弘 上野勝典 上野由紀恵 | 02,119-121 | 2006 | ジロボウエンゴサク、ケマンソウ科、絶滅危惧、松本市、長野県 | ||||||||||
899 | 2005年の長野市におけるスギおよびヒノキ花粉飛散状況について | 高野直子 高野美香子 笠原ひとみ 中沢春行 小山敏枝 小林正人 和田啓子 | 02,123-126 | 2006 | 花粉症、スギ花粉、ヒノキ花粉 | ||||||||||
第1号(2005年度) | |||||||||||||||
866 | 長野県内のいくつかの湖沼水のトリハロメタン生成能 | 小澤秀明 今井章雄 福島武彦 | 01,01-08 | 2005 | 溶存有機物、臭素化物 | ||||||||||
867 | 木曽川水系王滝川上流域の魚類相 | 北野聡 柳生将之 秋山晴紀 小林尚 市川寛 遠藤辰典 山本祥一郎 | 01,09-13 | 2005 | 木曽川水系、淡水魚類相 | ||||||||||
868 | SPME-GC/MSによる尿中のフェノール類の分析 | 月岡忠 寺澤潤一 牧野恒久 中澤裕之 | 01,15-21 | 2005 | ノニルフェノール、オクチルフェノール | ||||||||||
869 | 廃棄物充填カラムを用いた浸出水の水質および水量等の挙動(二報) | 土屋としみ 鈴木富雄 小口文子 村上隆一 篠原邦和 川又秀一 山本一海 鹿角孝男 | 01,23-27 | 2005 | 最終処分場、循環処理 | ||||||||||
870 | 木崎湖における車軸藻類の分布(2001~2002) | 樋口澄男 北野聡 近藤洋一 野崎久義 渡邉信 | 01,29-37 | 2005 | 復元、ヒメフラスコモ | ||||||||||
871 | 一般住宅における石油ファンヒーター使用時の換気による揮発性有機化合物(VOC)濃度の減少効果 | 山下晃子 薩摩林光 込山茂久 山浦由郎 | 01,39-45 | 2005 | 室内空気、VOC | ||||||||||
872 | 長野県における風しん抗体保有状況(1996~2003) | 徳竹由美 中村友香 粕尾しず子 小林正人 竹内道子 | 01,47-55 | 2005 | 風しんワクチン、MMRワクチン | ||||||||||
873 | 2002年~2004年の飯綱高原における気象観測結果 | 浜田崇 北野聡 富樫均 | 01,57-61 | 2005 | 気象要素、季節変化 | ||||||||||
874 | 須坂市で再確認された長野県絶滅種ズギナモ(スギナモ科)の自生 | 大塚孝一 尾関雅章 宮入英治 | 01,63-64 | 2005 | スギナモ、絶滅危惧 | ||||||||||
875 | 千曲川源流域における外来種アメリカミンク(Musutela vison)の野生化 | 岸元良輔 | 01,65-68 | 2005 | アメリカミンク、アンケート調査 | ||||||||||
876 | 潜水撮影で記録された中綱湖の大型無脊椎動物および魚類 | 北野聡 樋口澄男 楚山勇 酒井昌幸 | 01,69-72 | 2005 | ヌマカイメン、カンテンコケムシ | ||||||||||
877 | 白馬村旧バイアスロン競技会場予定地における猛禽類の生息状況-長野冬季オリンピック関連施設のモニタリング調査報告 | 堀田昌伸 富樫均 | 01,73-78 | 2005 | 猛禽類、生息状況調査 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください