ここから本文です。
更新日:2025年4月3日
人口減少社会においては企業の人手不足が深刻な課題となります。既存の社内体制にこだわらず、大都市圏のIT人材等を活用し、付加価値労働生産性の高いビジネスモデルへ転換していくことが、企業の維持、発展に必要となります。
長野県では、副業・兼業人材の活用を通じた県内事業者の付加価値労働生産性向上を支援するため、「副業・兼業人材活用促進事業補助金」を実施します。
長野県プロフェッショナル人材戦略拠点(以下、「プロ拠点」という。)による地域企業に対する経営戦略策定支援と人材ニーズの明確化を通じて、プロフェッショナル人材を副業・兼業形態で地域企業にマッチングし、企業の課題解決を実現する。
県内に本社又は主たる事業所を有する事業者で、プロ拠点を通じて副業・兼業形態でプロフェッショナル人材と業務に関する契約を締結した者
副業・兼業導入支援型 | 移動費補助型 | |
補助対象経費 | 副業・兼業プロ人材の初回の活用に伴い発生する以下の経費 (1)登録人材紹介会社へ支払う紹介手数料 (2)副業・兼業プロ人材へ支払う報酬 (3)副業・兼業プロ人材が県内企業等を実際に訪れて業務に従事する場合に、当該県内企業が負担する当該副業・兼業プロ人材の移動費 |
副業・兼業プロ人材が県内企業等を実際に訪れて業務に従事する場合に、当該県内企業が負担する当該副業・兼業プロ人材の移動費 |
補助上限額 | 1事業者当たり50万円 | 1事業者当たり50万円 |
補助率 | 補助対象経費の合計の10分の8以内 (千円未満切り捨て) |
補助対象経費の2分の1以内 (千円未満切り捨て) |
※申請区分は補助対象経費等に応じて選択してください。(併給はできません。)
令和7年4月3日(木曜日)から令和7年9月30日(火曜日)まで
※令和7年4月1日以降に、プロ人材と契約し、プロ拠点に報告した案件に限ります。
※交付申請額の合計が予算上限に達した場合には、受付を終了します。
長野県プロフェッショナル人材戦略拠点あて申請
メール送付先:office(あっとまーく)nagano-pro.com
郵送・持参先:〒380-0838 長野県長野市県町584(一般社団法人長野県経営者協会内)
補助金の交付決定の際には、以下の条件を付します。
(1)伴走支援
実績報告を実施する前に、プロ拠点又はプロ拠点が指定するものの伴走支援を受け、プロ人材を活用することで達成を目指す業務目標、プロ人材を活用した業務の進捗状況、プロ人材を活用する上での課題感等をご報告いただきます。
伴走支援においては、事業成果が実現するよう、面談(オンラインを含む)や書面調査等を通じて、成約後の状況をフォローいたします。
(2)成果報告会等
副業・兼業プロ人材を活用した事業成果を県内事業者に周知する成果報告会への登壇及び事業成果を集約した事例集の作成へのご協力をいただきます。
伴走支援等に関しては、プロフェッショナル人材戦略拠点が中心となって実施します。
【長野県プロフェッショナル人材戦略拠点】
長野県産業労働部経営・創業支援課中小企業支援係
〒380-8570長野市大字南長野字幅下692-2
TEL:026-235-7195
E-Mail:keieishien@pref.nagano.lg.jp
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください