ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 長野県の組織一覧(本庁) > 県民の学び支援課紹介 > 令和7年度信州理系学生キャリア探索事業の業務受託者を募集します【募集は終了しました】

ここから本文です。

更新日:2025年3月19日

令和7年度信州理系学生キャリア探索事業の業務受託者を募集します【募集は終了しました】

令和7年(2025年)2月27日

女性・若者の県内就職への選択肢拡大を図るため、県内高校生が理工系進学に興味を持ち、また県内理工系学生が県内理工系企業への就職に興味を持つために、自分のロールモデルとなるような理工系大学生や理工系企業で活躍する社会人からキャリア形成のアドバイスを受ける機会を創出するための支援を行う受託者を、公募型プロポーザル方式で募集します。

なお、本公募は令和7年度当初予算成立後、速やかに事業を開始出来るようにするため、予算成立前に募集の手続きを行うものです。受託者の決定や予算の執行は、令和7年度当初予算の成立が前提であり、今後、内容等が変更になることもありますので、あらかじめご了承ください。

※募集は終了しました

選定結果

委託候補者を決定しました。評価結果は以下のとおりです。

企画提案評価会議評価書(PDF:87KB)

見積業者選定経過書(PDF:101KB)

主な業務内容

  •  県内理工系大学生と県内高校生との交流会の実施
    ア 信州大学及び公立諏訪東京理科大学と連携し、理工系大学生と高校生が進路や将来について語りあう場を創出すること。
    イ 理工系進学促進となるような、高校生の主体性を重視した体験型のワークショップを実施すること。
    ウ 開催地は、東信地区、南信地区、中信地区及び北信地区それぞれ1回の合計4回以上とし、オンラインでの参加も可能とすること。
     
  •  県内企業で活躍する理工系学部出身の社員等と大学生との交流会の実施
    ア 県内理工系企業と連携し、社会で活躍する理工系学部出身の社員等と信州大学及び公立諏訪東京理科大学の学生が就職や将来について語り合う場を創出すること。
    イ  企業が抱える課題を学生目線で解決する等、大学生の主体性を重視した体験型ワークショップを実施すること。
    ウ  開催地は、信州大学及び公立諏訪東京理科大学の学生が参加しやすい地域での開催を想定し、2回以上実施すること。

委託期間

契約日から令和8年3月19日まで

委託上限額

4,170,100円(消費税額及び地方消費税の額を含む。)

スケジュール等

委託業務説明会

実施しません。

参加申込書提出期限

令和7年3月5日(水曜日)17時00分必着

企画提案書提出期限

令和7年3月17日(月曜日)正午必着

各種書類提出先及び提出方法

提出先

〒380-8570
長野県長野市大字南長野字幅下692-2(長野県庁7階)
長野県県民文化部県民の学び支援課高等教育振興係

提出方法

参加申込書及び企画提案書
持参又は郵送により提出してください。

〇質問書
持参、郵送又はメールにより提出してください。
メール:koto-shinアットマークpref.nagano.lg.jp
※上記アドレスは、セキュリティの関係上アットマーク表示をしておりません。お手数ですが各自でご入力の上、送信ください。

審査

1 企画提案の配点の合計点について最高点となった者を選定します。
なお、評価の結果、最高点となった者の評価点が100点満点中60点以下の場合は選定しません。

2 企画提案書の選定に当たっては、2者以上の応募があった場合はプレゼンテーションを開催しますので、開催日、開催場所、開催時間等については県民の学び支援課から対象者に対して連絡します。

募集に係る詳細事項

「公募型プロポーザル方式実施公告」をご覧ください。

関連資料

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

県民文化部県民の学び支援課

電話番号:026-235-7285

ファックス:026-235-7284

問い合わせ先メール:koto-shin@pref.nagano.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

PC版を表示する

スマートフォン版