ここから本文です。
更新日:2022年12月15日
令和4年度の長野県木造住宅耐震診断士養成講習会を開催します。
(※本講習は「長野県被災建築物応急危険度判定士養成講習会」とは別の制度です。)
長野県では、大規模地震から県民の生命と財産を保護し、震災時の膨大な災害復興費の削減を図ることを目的に、平成14年度から、『住宅・建築物耐震改修総合支援事業』を実施し、市町村と協力して、戸建て在来木造住宅の耐震診断・補強を行ってきました。
なお、当該事業に係る耐震診断業務を行う場合は、本講習会を受講した後、長野県木造住宅耐震診断士として登録する必要があります。
※コロナウイルス感染症に伴う対応について
(1)受講にあたってはマスクの着用や消毒の徹底、また、講習会当日は各自検温を行い、発熱等がある場合は講習会への参加を取りやめるなど、感染防止対策の徹底をお願いします。
(2)コロナウイルスの感染拡大状況によっては、講習会の中止、別日程での開催、規模縮小による対応など予定通り開催出来ない場合がある旨、あらかじめご承知おき願います。
開催日 | 講習時間 | 会場 | 予定人数 |
令和5年2月3日(金曜日) | 14時00分~16時00分 (受付開始13時15分~) |
長野県庁 西庁舎111・112号会議室 | 60名 |
令和5年2月8日(水曜日) | 14時00分~16時00分 (受付開始13時15分~) |
松本合同庁舎 502号会議室 | 50名 |
県内に在住又は在勤する一級建築士、二級建築士及び木造建築士の方で新たに長野県木造住宅耐震診断士として登録予定の方
※昨年度までの講習会では既登録者の聴講も認めておりましたが、コロナウイルス感染拡大防止から受講会場の密集を避けるため、今年度の講習会は新規登録予定の方のみとさせていただきますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
無料(テキスト共)
開催概要は以下のとおりです。
令和5年1月27日(金曜日)まで
下記の「ながの電子申請サービス」から申込みを行ってください。(スマートフォンからもお申込みいただけます)
ながの 電子申請 サービス |
<URL> https://s-kantan.jp/pref-nagano-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=28676 |
<QRコード> |
なお、会場の都合上、予定人数になり次第締め切ります。
申込先一覧 | 電話 | FAX | |
佐久建設事務所 | 建築課 | 0267-63-3160 | 0267-63-3187 |
上田建設事務所 | 建築課 | 0268-25-7142 | 0268-28-5566 |
諏訪建設事務所 | 建築課 | 0266-57-2923 | 0266-57-2954 |
伊那建設事務所 | 建築課 | 0265-76-6830 | 0265-76-6876 |
飯田建設事務所 | 建築課 | 0265-53-0433 | 0265-53-0484 |
木曽建設事務所 | 整備・建築課 | 0264-25-2229 | 0264-23-3256 |
松本建設事務所 | 建築課 | 0263-40-1935 | 0263-47-4940 |
大町建設事務所 | 整備・建築課 | 0261-23-6524 | 0261-23-6532 |
長野建設事務所 | 建築課 | 026-234-9530 | 026-234-9567 |
北信建設事務所 | 建築課 | 0269-23-0220 | 0269-28-0770 |
県庁建築住宅課 | 指導審査係 | 026-235-7335 | 026-235-7479 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください