ホーム > 健康・医療・福祉 > 医療 > 医療従事者 > 歯科技工士について

ここから本文です。

更新日:2025年3月25日

歯科技工士について

歯科技工士とは

 歯科技工士は、歯科医師の指示書にしたがって、入れ歯、歯の被せ物、歯の詰め物、矯正装置などの作成や加工、修理を行う、国家資格の歯科医療技術職です。

 県内には、令和4年末現在で614人の歯科技工士が歯科診療所や歯科技工所で働いています。

歯科技工士になるには

 高等学校を卒業後、歯科技工士教育機関で2年以上学んで必要な知識と技能を習得すると、国家試験(歯科技工士国家試験)の受験資格が得られます。
 歯科技工士教育機関は全国に48校(令和5年11月現在)あり、二年制・三年制の専門学校や、四年制の大学、二年制の短大があります。また、数は少ないですが夜間部を併設している学校もあります。

 

お問い合わせ

健康福祉部健康増進課

電話番号:026-235-7112

ファックス:026-235-7170

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

PC版を表示する

スマートフォン版