ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 長野県の組織一覧(本庁) > 企画振興部総合政策課紹介 > 信州未来共創戦略と未来のNAGANO創造県民会議について > 県民会議のslackガイドラインについて
ここから本文です。
更新日:2025年3月26日
このslackによるオンラインコミュニティは、「私のアクション!未来のNAGANO創造県民会議」の会員同士の交流・連携を促進するために開設するものです。
皆様のご意見をいただきながら、より良い交流の場として育てていきたいと考えています。
趣旨をご理解いただくとともに、以下のガイドラインに同意の上、ぜひ積極的にご活用ください。
○目的
本ガイドラインは、「私のアクション!未来のNAGANO創造県民会議」(以下、県民会議)で利用するslackの利用に関して必要な事項を定めることを目的とします。
○参加者等
参加者:県民会議の会員のうち、当コミュニティへの参加を希望する者(以下、ユーザー)
運営 :県民会議事務局(以下、事務局)
○目指す環境
・誰もが自由に課題やアイデアを投稿できる、自由闊達な意見交換の場
・会員間の垣根を超えたフラットなコミュニケーション
○利用料金
本サービスの利用に当たり、会費等の利用料金はかかりません。ただし、サービス利用に必要な機器、通信回線その他の利用環境は、ユーザー各自が用意するものとします。
○禁止事項
ユーザーによる投稿等が以下の禁止事項に違反した場合は、当該ユーザーに予告することなく投稿等を削除し、または当該投稿者をコミュニティから退出させる場合があります。
・特定の個人、団体、企業、国、地域を誹謗中傷する内容
・他者になりすますなど、虚偽や事実と異なる内容
・著作権、商標権、肖像権などの知的財産権を侵害する恐れのある内容
・法令等に違反、又は違反するおそれがある内容
・公序良俗に反する内容
・人種、思想、信条、性別等について差別し、又は差別を助長する内容
・本人の承諾なく個人情報を特定・開示・漏えいするなど、個人のプライバシーを侵害する内容
・有害なプログラムを配布する内容
・悪意あるサイトへ勧誘する内容
・政治活動、宗教活動を目的とした内容
・Slackが定める「ユーザー向けサービス利用規約」に反する内容
(URL:https://slack.com/intl/ja-jp/terms-of-service/user)(別ウィンドウで外部サイトが開きます))
・その他、当コミュニティの運営上、事務局が不適切と判断した内容
○知的財産権
投稿された情報(文章、写真、イラストなど)に関する知的財産権は、事務局または正当な権利を有する者に帰属します。また、内容について「私的使用のための複製」や「引用」など著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することはできません。
○免責事項
・事務局は、ユーザーが投稿した内容について、一切責任を負わないものとします。
・事務局は、投稿された情報に関連して、ユーザー間又はユーザーと第三者間でトラブル・紛争が発生した場合であっても、一切責任を負わないものとします。
・事務局は、予告なしに書きこんだ情報を変更又は削除し、サービスの運用を中断し、又は中止する場合があるものとします。
○ガイドラインの変更
事務局は、コミュニティの運営上必要が生じ本ガイドラインを変更した場合は、ユーザーに対して変更内容を周知します。
○連絡先
私のアクション!未来のNAGANO創造県民会議 事務局
(長野県企画振興部総合政策課内)
Mail:my_action(アットマーク)pref.nagano.lg.jp
※(アットマーク)は@に置き換えてください
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください