ホーム > 松本地域振興局 > 各課のご案内 > 総務管理課 > 信州こどもカフェ 松本地域子ども応援プラットフォームについて

ここから本文です。

更新日:2023年2月7日

松本地域振興局

信州こどもカフェ 松本地域子ども応援プラットフォーム

松本地域子ども応援プラットフォームの活動

お知らせ・開催状況

  • 令和4年9月~10月「子どもに関わる大人のための講座(全3回)」を開催します。

 案内チラシ(PDF:653KB)

 ※参加ご希望の方は、チラシ裏面の申込書によりお申込みください。

  • 令和4年5月27日(金曜日)松本合同庁舎502会議室(Zoom同時開催)「松本地域子ども応援プラットフォーム総会」を開催しました。

 当日のようすはこちら(松本地域子ども応援プラットフォームFacebook外部サイト)

  • 《地区別活動》令和4年2月13日(日曜日)塩尻地区では「大人じゃなくてもできる!ひとの役に立つ活動」オンラインシンポジウムを開催しました。

 当日のようすはこちら(松本地域子ども応援プラットフォームFacebook外部サイト)

 案内チラシ(PDF:5,376KB)

  • 《地区別活動》令和3年11月19日(金曜日)浄土宗玄向寺会館「松本地域子ども応援プラットフォーム研修会in松本」を開催しました。

 当日のようすはこちら(松本地域子ども応援プラットフォームFacebook外部サイト)  

  • 令和3年11月9日(火曜日)こどもの居場所をつくりたい人のための講座 第3回「ネットワークを活かした居場所の連携・協力~笠地蔵プロジェクトを例として~」を開催しました。

 当日のようすはこちら(松本地域子ども応援プラットフォームFacebook外部サイト)

  • 令和3年10月27日(水曜日)こどもの居場所をつくりたい人のための講座 第2回「居場所の継続に必要な3つのこと」を開催しました。

 当日のようすはこちら(松本地域子ども応援プラットフォームFacebook外部サイト)

  • 令和3年9月24日(金曜日)こどもの居場所をつくりたい人のための講座 第1回「居場所の立ち上げと課題について」を開催しました。

 当日のようすはこちら(松本地域子ども応援プラットフォームFacebook外部サイト)

案内チラシ(PDF:1,263KB)

 ※終了しました。

  •  令和3年9月~11月「こどもの居場所をつくりたい人のための講座(連続全3回)」を開催します。

案内チラシ(PDF:1,263KB) 

 ※参加ご希望の方は、チラシ裏面の申込書により9月17日(金曜日)までにお申込みください。

  • 令和3年7月27日 (火曜日)松本合同庁舎502会議室(zoom同時開催)第1回子ども応援会議「松本地域子ども応援プラットフォーム総会」を開催しました。

 当日のようすはこちら(松本地域子ども応援プラットフォームFacebook外部サイト)

  • 《地区別活動》令和3年2月17日(水曜日)安曇野市堀金公民館 「松本地域子ども応援プラットフォーム研修会in安曇野」を開催しました。 

 当日のようすはこちら(松本地域子ども応援プラットフォームFacebook外部サイト)

案内チラシ(PDF:114KB)

  • 《地区別活動》令和2年11月22日(日曜日)塩尻地区では「子どもたちの声を聞くZOOM会議」を開催しました。

 当日のようすはこちら(松本地域子ども応援プラットフォームFacebook外部サイト)

案内チラシ (PDF:231KB)

  • 《地区別活動》令和2年9月13日(日曜日)「松本市大村 浄土宗玄向寺 活動視察」 松本地区では構成員の活動をもっと知ることを目的として、活動視察を行いました。

 当日のようすはこちら(松本地域子ども応援プラットフォームFacebook外部サイト)

  • 令和3年8月3日(月曜日)松本合同庁舎502会議室(zoom同時開催)松本地域子ども応援プラットフォーム総会を開催しました。

 

  • 「子どもが未来に希望が持てる居場所のあり方」研修会の様子が信濃毎日新聞(令和2年3月5日朝刊)に掲載されました!!

 関連記事(松本地域子ども応援プラットフォームFacebook外部サイト)

  • 令和2年2月12日(水曜日)松本合同庁舎109会議室 松本地域子ども応援プラットフォーム研修会「子どもが未来に希望が持てる居場所のあり方」第2回を開催しました。

 開催状況(松本地域子ども応援プラットフォームFacebook外部サイト) 

参加申込書(PDF:753KB) 

  • 令和2年1月31日(金曜日)塩尻市北部交流センターえんてらす 松本地域子ども応援プラットフォーム研修会「子どもが未来に希望が持てる居場所のあり方」第1回を開催しました。 

  開催状況(松本地域子ども応援プラットフォームFacebook外部サイト)

案内チラシ・参加申込書(PDF:749KB) 

  • 令和元年12月4日(水曜日) 松本合同庁舎講堂 信州こどもカフェこども応援プラットフォーム円卓会議を開催しました。

案内チラシ(PDF:602KB)

  • 令和元年8月28日(水曜日) 安曇野市堀金公民館講堂 松本地域子ども応援プラットフォーム全体会議を開催しました。

  開催状況(松本地域子ども応援プラットフォームFacebook外部サイト)

案内チラシ(PDF:851KB)

  • 平成31年2月20日(水曜日) 松本合同庁舎502号会議室 松本地域子ども応援プラットフォーム報告会を開催しました 。

   開催状況(松本地域子ども応援プラットフォームFacebook 外部サイト)

案内チラシ(PDF:808KB)

地域人材育成事業(平成30年度)

 「信州こどもカフェ」の担い手等を発掘・育成するための研修会(計12回)を開催しました。

研修会実施状況(PDF:132KB)

 

松本地域子ども応援プラットフォームFacebookで情報を発信しています。

 松本地域子ども応援プラットフォームの活動はこのページの他にFacebookでも情報を発信しています。

 ◆松本地域子ども応援プラットフォームFacebook(別ウィンドウで外部サイトが開きます) 

 

信州こどもカフェとは

 「信州こどもカフェ」とは、県内で行われている様々な子どもの居場所の取り組みの中で、学習支援、食事提供、悩み相談、学用品等のリユースなど複数の機能を提供し、月1回以上計画的に開催されているものの愛称です。

 長野県では「信州こどもカフェ」の設置を推進しています。

「信州こどもカフェ」のポイント

  • 子どもを中心に、大人や地域等にも相乗効果をもたらすような居場所 
  • 学習支援や食事提供を核として、悩み相談、学用品のリユース等を実施
  • 継続して開設し、子どもたちに寄り添った支援を実施

信州こどもカフェマップ

 県内の信州こどもカフェの活動状況を多くの方に知っていただくために、名称や所在地などが分かる「信州こどもカフェマップ」を作成しました。
 信州こどもカフェを利用したい方や、活動をお手伝いしたい方は、是非ご活用ください。
 開催日時、場所、参加費等は変更になることがありますので、参加の際は事前に各信州こどもカフェにお問い合わせください。

信州こどもカフェマップ(令和2年3月版)(PDF:2,030KB)

  詳細情報(団体の写真、特徴等)

◆関連リンク 長野県ホームページ「信州こどもカフェ」

松本地域の信州こどもカフェ

松本地域の「信州こどもカフェ」実施状況一覧(令和3年6月現在)(PDF:86KB)

◆各信州こどもカフェの場所はこちら(別ウィンドウでGoogleマップが開きます)で確認することができます。

 

松本地域子ども応援プラットフォームとは

 「地域プラットフォーム」は、行政、NPO、関係機関、支援団体、民間企業及びボランティア等の多様な主体により構成され、地域が一体となって子どもの居場所づくりを推進するための連携・支援組織です。松本地域では平成30年度から活動しています。

松本地域子ども応援プラットフォーム規約(PDF:127KB)

松本地域子ども応援プラットフォーム紹介リーフレット

 プラットフォームってなに?どんな活動をしているの?登録するとどんなことができるの?こんな疑問を解決!プラットフォームについて、わかりやすくまとめたリーフレットを作成しました。詳しく知りたい方はぜひ参考にしてみてください。

◆紹介リーフレット(PDF:1,196KB)

 

地域プラットフォームの主な役割

  • 地域の多様な主体の情報交換、ネットワーク形成、民間と行政の橋渡しの場
  • 子どもの居場所におけるスタッフ・ボランティア、食材、場所の確保支援
  • 子どもの居場所づくりへの総合的な支援

 

松本地域子ども応援プラットフォーム参加団体

団体名・氏名

所在地(地区)

連絡先

活動内容

 (一社)ぶどうの丘

社会福祉士 小林 哲男

 松本市  
  • 悩み相談

 (特非)ワーカーズコープ松本事業所 北陸信越事業部長野エリア

中信地区エリアマネージャー 

伊藤 由紀子

〒390-0807

松本市城東2-6-17 

ハイツリラ101

0263-39-7444

naganojm@roukyou.gr.jp

  • 食事提供・学習支援・悩み相談・リユース・多世代交流・こどもカフェの支援

 シルバーカフェ(外部サイト)

代表 北原 修

〒390-0877

松本市沢村3-1-8 

0263-87-7816

smz-hyk@beige.plala.or.jp

  • 多世代交流

子どものミカタプロジェクト(外部サイト)

代表 上間 春江

塩尻市

0263-54-7805

info.mikata.p@gmail.com

  • 悩み相談
  • 母親支援

(特非)わおん♪(外部サイト)

理事長 山田 勇

〒399-0704

塩尻市広丘郷原685

 
  • 多世代交流

(特非)子育て支援ぱおぱお(外部サイト)

理事長 小口 茂子

〒399-8101

安曇野市三郷明盛1363-1

0263-77-1180

paopao02006412@cap.ocn.ne.jp

  • 食事提供・悩み相談
  • 母親支援

浄土宗 玄向寺 

副住職 荻須 真尚

松本市  
  • 食事提供

横山直毅法律事務所

弁護士 横山 直毅

松本市  
  • 悩み相談 
ほっとくらぶ(外部サイト)    
  • 医療的ケア児とその家族のレクリエーション支援
  • レスパイト支援、悩み相談
  • 健常児や支援者との交流など
(特非)フリースクール歩む

〒399-0022

松本市松原46-5松原マンション201

0263-87-0245

matsumoto@ayumiu.or.jp

  • 学習支援・悩み相談・こどもカフェの支援
  • 引きこもり支援(アウトリーチ)

企業組合労協ながの(外部サイト)

中信事業本部副本部長

橋詰 弘巳

〒390-1241

松本市新村新東ビル2F

0263-31-0733
  • 食事提供・学習支援・悩み相談・こどもカフェの支援

アップルツリー(外部サイト)

代表 矢島 美咲

  appletree.matsumoto@gmail.com
  • 食事提供・リユース・多世代交流

世代を越えて地域の笑顔の繋がりを考える会

代表 山田 百合

〒399-8211

安曇野市堀金烏川4727-2

0263-72-5690

yamada3.y824@eagle.ocn.ne.jp

  • 食事提供・悩み相談・多世代交流

安曇野地区更生保護女性会

会長 望月 むつみ

〒399-8201

安曇野市豊科南穂高4029

0263-73-2820
  • 青少年の健全育成

企業組合労協ながの

ココササ食堂

〒399-7102

安曇野市穂高4508-5

0263-50-4577

innocence@roukyou-nagano.jp

  • 食事提供・学習支援・多世代交流・こどもカフェの支援

安曇野市議会

議員 内川 集雄

〒399-8205

安曇野市豊科6000

0263-71-2156

Shuo.hikarugenji@violet.plala.or.jp

 

いいな安曇野花サロン

岡江 伸子(個人)

〒399-8301

安曇野市穂高有明10111

ako.ako22.nobu@gmail.com
  • 食事提供・多世代交流
  • 美育

(特非)ワーカーズコープ 中山児童センター

〒390-0823

松本市中山3532-1

0263-58-5602

workers-nakayama@go.tmv.ne.jp

  • 食事提供・学習支援・悩み相談・リユース・多世代交流・こどもカフェの支援
(特非)ワーカーズコープ 岡田児童センター

〒390-0312

松本市岡田松岡513

0263-46-9620

workers-okada@go.tvm.ne.jp

  • 学習支援・リユース・多世代交流
  • 木育
(特非)ワーカーズコープ 旭町放課後児童クラブ 

〒390-0802

松本市旭2-4-4

旭町小学校内

0263-32-1211

asahimachi@roukyou.gr.jp

  • フードドライブ
(特非)ワーカーズコープ 南郷児童館

〒390-0804

松本市横田4-25-1

0263-36-1016

workers-nagano@go.tvm.ne.jp

  • 悩み相談・リユース・多世代交流
  • 親と子の体験の場
 (特非)ワーカーズコープ 寿台児童館

 〒390-0025

松本市寿台6-2-10

 0263-86-1069

workers-kotobukidai@go.tvm.ne.jp

  • 食事提供・学習支援・悩み相談・リユース・多世代交流
  • 防災を学びながら避難所体験

EXPO-Jルーム(松本予備校)

岩田 清美

松本市  
  • 学習支援・悩み相談
  • 不登校支援

学習支援センター実帰舎

理事長・校長 家田 典和

塩尻市

0263-57-6203 

iedanorikazu@gmail.com

  • 学習支援

不登校あるあるラボ in 松本平

総監督 河西 ひろ子

安曇野市  
  • 不登校・登校拒否支援 

塩尻市教育委員会

地域連携コーテ゛ィネーター 池上 良満

塩尻市  
  • 学校、地域をつなげるコーディネート 

 寿小池子ども広場

子ども広場運営委員長 草間 秀成

 〒399-0024

松本市大字寿小赤637

 0263-58-5364

kusama637@yellow.plala.or.jp

  •  食事提供・多世代交流

(特非)CTN(中信多文化共生ネットワーク)(外部サイト)

代表理事 佐藤 友則

 松本市  
  •  在住外国人サポート(主に外国由来の子どもたちのサポート)

(特非)NPOホットライン信州

専務理事 青木 正照

〒399-0011

松本市寿北5-4-28-1

0263-75-8368
  • 食事提供・学習支援
松本市母子ホーム      

寄り添いこども食堂

代表 田口 洋子

松本市  
  • 食事提供

えがおの会

林 純一

松本市  
  • 食事提供・多世代交流・悩み相談

松本市第二地区子ども育成会

会長 北原 修

〒390-0815

松本市深志2-8-13

 
  • 多世代交流
  • 地区の文化学習
  • 地区内の子どもの健全育成のための環境づくり

集い場ふらっと

〒390-0852

松本市並柳4-5-1

0263-75-3135

flat.namiyanagi@gmail.com

  • 食事提供、学習支援、悩み相談
  • 多世代の集い場

フリースペース十色(といろ)

代表 三村 慶子

〒390-0316

松本市原207 教職員住宅101号室

junintoiro.10ninkaeru@gmal.com
  • 不登校、引きこもり傾向のある10代~20代の若者の居場所
  • 相談支援、学習支援、就労支援

 

=N.C.C-style=

代表 尾澤 輝貴(外部サイト)

 

〒390-0813

松本市埋橋1-3-17

090-1868-8419

miso.soulfood@gmail.com

  • 悩み相談、多世代交流
  • キャリアデザイン、多文化交流、体験学習(生活・自然体験)

あづみ野おなかまキッチン

代表 玉村 昌代

〒399-8303

安曇野市穂高7735-5

080-6939-8828
  • 食事提供、多世代交流

(特非)はぐまつ

理事長 西森 尚己

 

〒390-0802

松本市旭1-1-18

0263-31-3373

hugmatsu@gmail.com

  • 学習支援、悩み相談、多世代交流
  • 居場所での見守り、遊び、学び体験

起立性調節障がい 松本親の会(外部サイト)

代表 古畑 圭子

塩尻市

090-7828-7165

od.matsumoto@gmail.com

  • 悩み相談
  • 起立性調節障がいの情報共有の場作り・親の会(親子支援)

あづみのcocoroカフェ実行委員会

事務局 宮澤 万茂留

〒399-8205

安曇野市豊科4027-3 安曇野市社会福祉協議会豊科支所

0263-73-7143

toyoshina@azuminoshakyo.or.jp

  • 食事提供、学習支援、悩み相談

  多世代交流

無料こどもじゅくHATA(外部サイト)

代表 久保田 稲子

松本市 090-4463-6182
  • 食事提供、学習支援、悩み相談

  多世代交流

松本市こども福祉課(外部サイト)

〒390-8620

松本市丸の内3-7

0263-33-4767

kodomo-f@city.matsumoto.lg.jp

  • こどもカフェの支援
松本市地域づくり課(市民活動サポートセンター)(外部サイト)

〒390-0874

松本市大手3-8-13

0263-88-2988

kyoudou@city.matsumoto.lg.jp

  • 市民活動・協働・地域づくり
塩尻市家庭支援課(外部サイト)

〒399-0786

塩尻市大門7-3-3

0263-52-0891

angel@city.shiojiri.lg.jp

  • こどもカフェの支援
安曇野市福祉課(外部サイト)

〒399-8281

安曇野市豊科6000

0263-71-2252
  • 学習支援
安曇野市地域づくり課(市民活動サポートセンター)(外部サイト)

〒399-8303

安曇野市穂高6658

0263-82-1922

azumino-skc@bz03.plala.or.jp

  • 悩み相談・こどもカフェの支援
  • 市民活動サポートセンターの推進
麻績村住民課(外部サイト)

 〒399-7701

麻績村麻3837

0263-67-3001

omihoken@vill.omi.nagano.jp

  • 悩み相談・多世代交流
 生坂村教育委員会子ども・子育て支援係(外部サイト)

〒399-7201

生坂村6002-1 

0263-69-2087

ikukyo@vill.ikusaka.nagano.jp

  •  悩み相談・リユース
 山形村子育て支援課 ふれあい児童館係(外部サイト)

〒390-1301

山形村3817-1 

0263-98-5600

kosodate@vill.nagano-yamagata.lg.jp

  •  悩み相談
 朝日村教育委員会子育て支援担当(外部サイト)

〒390-1104

朝日村大字古見1286 

0263-99-4105

kyouiku@vill.nagano-asahi.lg.jp

  •  悩み相談
 筑北村教育委員会子ども支援係(外部サイト)

 〒399-7711

筑北村坂井5687-2

0263-67-1161

kodomo@vill.chikuhoku.lg.jp

  •  悩み相談
 中信教育事務所生涯学習課

〒399-0852

松本市島立1020 

0263-40-1977

chushinkyo-shogai@pref.nagano.lg.jp

  •  子ども、若者の人権についての教育・啓発
 松本保健福祉事務所福祉課

〒390-0852

松本市島立1020 

0263-40-1911

matsuho-fukushi@pref.nagano.lg.jp

  • 福祉行政

 (事務局)

(公財)長野県みらい基金(外部サイト)

 〒390-0852

松本市島立1020

0263-50-5535

matsumoto@mirai-kikin.or.jp

  •  こどもカフェの支援
  • NPO支援

 ※本リストは「松本地域子ども応援プラットフォーム」運営委員・構成員のうち本ホームページへの掲載許可をいただいた方のみ掲載しています。

 松本地域子ども応援プラットフォーム構成員名簿(令和4年3月現在)(PDF:190KB)

松本地域子ども応援プラットフォームへご参加を希望される方へ

 松本地域子ども応援プラットフォームでは、ともに子どもの居場所づくりを応援してくださる団体・個人の皆さまを募集しています。「構成員申込書」にご記入いただき、FAXまたはメールにてお申し込みください。

 

 (公益財団法人長野県みらい基金松本事務所内)

 Tel:0263-50-5535 Fax:0263-50-6561

 E-mail :info@mirai-kikin.or.jp(法人) 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:長野県松本地域振興局総務管理課

長野県松本市大字島立1020

電話番号:0263-40-1903

ファックス番号:0263-47-7821

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?