ここから本文です。
更新日:2022年6月29日
長野県では、「長野県ものづくり産業振興戦略プラン」に基づき、産業イノベーションの創出に向けて、積極的にチャレンジするものづくり産業の集積を目指しています。この度、県内企業が行う研究開発について、中核技術の用途探索や優位性の検証、事業化戦略の策定支援等を行う「有望プロジェクト事業化促進事業委託業務」の業務受託者を募集します。
募集は終了しました。
令和4年度有望プロジェクト事業化促進事業委託業務
県では、「長野県ものづくり産業振興戦略プラン」(計画期間:2018年度から2022年度まで)に基づき、産業イノベーションの創出に向けて、積極的にチャレンジするものづくり産業の集積を目指すこととしています。
同プランでは、産業イノベーションに繋がりうる研究開発プロジェクトを数多く組成するとともに、より有望なプロジェクトについて、ターゲットとする市場やその市場での競争優位性を具体的に見定め、より付加価値を獲得するためのビジネスモデルや事業化戦略を策定し、研究開発を進める必要があるとしています。
本委託業務では、県内企業が保有する中核技術について、用途の探索、優位性の検証を行うとともに、ターゲット市場におけるビジネスモデルの整理を行い、高付加価値化が見込める事業化戦略の策定を支援することを目的とします。
業務の目的を踏まえ、県内企業の技術の優位性の検証、用途展開先の探索及び事業化戦略の策定支援等の企画、実施に係る業務を実施することとします。
詳細については、以下の資料をご覧ください。
10,000,000円(税込)
契約日から令和5年2月28日まで
本業務の受託者の選定は、公募型プロポーザル方式により行います。
業務受託を希望される方は公募型プロポーザルへの参加申込を行い、企画提案書を提出し、企画提案評価会議へ出席してください。
プロポーザルへの参加に係る経費は参加者の負担となります。
次の各号に掲げる要件を満たす者とします。
公募型プロポーザル方式への参加を希望する方は、以下の書類を持参又は郵送により提出してください。(郵送で提出した場合は、到達したことを電話で確認してください。)
令和4年5月23日(月曜日)午後5時00分必着
長野県産業労働部産業技術課技術振興係(ページ下部「問合せ先」を参照してください。)
令和4年5月26日(木曜日)午後4時00分から(1時間程度)
長野県庁西庁舎109号会議室(長野市南長野幅下692-2)
新型コロナウイルス感染症の影響により、web会議で開催する場合があります。
令和4年5月25日(水曜日)午後5時までに電話又はメールにより申し込んでください。
公募型プロポーザル方式に参加される方は、下記のとおり必要書類を提出してください。
5部(持参又は郵送の場合)
持参、郵送又はメール(郵送又はメールで提出した場合は、到達したことを電話で確認してください。)
長野県産業労働部産業技術課技術振興係(ページ下部「問合せ先」を参照してください。)
令和4年6月10日(金曜日)午後5時00分必着
企画提案評価会議を設置し、評価基準に基づき提出書類及びプレゼンテーションにより評価を行いますので、出席してください。
令和4年6月13日(月曜日)午前10時00分から
長野県庁西庁舎302号会議室(長野市南長野幅下692-2)
新型コロナウイルス感染症の影響により、web会議で開催する場合があります。
上記にて選定された者を本委託業務の見積業者とします。
長野県は、長野県財務規則(昭和42年長野県規則第2号)に定める随意契約の手続きにより、見積業者から見積書を徴取し、予定価格の範囲内であることを確認して契約を締結します。
〒380-8570長野市南長野幅下692-2(県庁5階)
長野県産業労働部産業技術課技術振興係
電話026-235-7196(直通)
FAX026-235-7496
E-mail sangi@pref.nagano.lg.jp
担当 鈴木 遼
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください