ここから本文です。
新型コロナウイルス感染症の患者数増加が続き、医療従事者の疲弊が深刻化しています。 医療従事者への感染防止と診療の効率化に協力するため、受診する医療機関の受診ルール(発熱外来開設時間、事前電話連絡の要否、マスク着用等)を必ず事前に確認し、それを順守することをお願いします。 |
令和5年度障がい児等療育支援事業について、業務委託候補者をプロポーザル(企画提示)方式による企画提案書を募集します。
下記添付PDFファイルををご覧ください。
長野県障がい児等療育支援事業実施要綱(PDF:176KB)
発達障がい者市町村支援体制強化事業実施要綱(PDF:58KB)
令和5年度プロポーザル実施要領(PDF:285KB)
令和5年度長野県障がい児等療育支援事業仕様書(PDF:179KB)
(書式は、障がい者支援課ホームページから、ダウンロードして使用してください。)
リンク先http://svcms.pref.nagano.lg.jp/cms8341/shogai-shien/kenko/shogai/ryouiku.html
令和5年度第2回長野医療圏地域医療構想調整会議を開催します(PDF:180KB)
令和5年度長野県長野保健所(長野保健福祉事務所)のHIV・エイズ迅速検査日程
相談、検査
健康相談、精神保健相談、検査、福祉、生活相談日程(相談、検査など)(PDF:82KB)
「その猫を、近所の「悪者」にしないために」(PDF:99KB)
「不妊・去勢手術をして飼いましょう」(環境省作成)(PDF:2,000KB)
各種申請様式
(生活衛生・薬事・温泉関係、食品衛生関係、動物衛生関係)
長野地域のおいしい話題や旬の野菜・果物情報、カラダにうれしい簡単レシピなどなど・・・
長野地域の‟食(たべる)”を伝えています。
詳しくはチラシまたはアカウントをご覧ください。
アプリをお持ちの方は、@tabetell_nagnaoでフォローお願いします!⇒「@tabetell_nagnao(別ウィンドウで外部サイトが開きます)」
チラシ「インスタグラム『tabetellnagano』はじめました!」(PDF:1,133KB)
長野地域インスタグラム公式アカウント『tabetellnagano【タベテルナガノ】』運用方針(PDF:195KB)
長野県魅力発信ブログ「ほっと9(ナイン)ながの」で食と健康に関する情報を発信しています。
ぜひ、ご覧ください。
長野県魅力発信ブログ「ほっと9(ナイン)ながの」(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
掲載一覧(下記リンクからご覧いただけます)
健康づくり
ながの果物語り
信州食育発信3つの星レストラン
ぜひ、ご覧ください。
「長野地域食育だより」第6号(表)(PDF:1,049KB)/(裏)(PDF:941KB)
長野県では、「健康づくり」、「食文化の継承」、「食べ残しを減らす」に一緒に取り組んで、いただけるお店として「信州食育発信3つの星レストラン」を募集しています。お店の魅力アップにいかがでしょうか。
詳しくは、長野保健福祉事務所健康づくり支援課にお問合せいただくか、下記リンク先のページをご覧ください。
健康づくり県民運動「信州ACE(エース)プロジェクト」(県HPへリンク)
長野保健福祉事務所では若年層の果物等の摂取状況や食生活などについて現状を把握するため、調査を実施しましたのでご報告いたします。
健康づくりや食育の推進などにご活用ください。
果物等の摂取に関する健康意識調査報告書(PDF:1,483KB)
〈別紙1〉グループインタビューにおけるA群の発言録(PDF:224KB)
〈別紙2〉グループインタビューにおけるB群の発言録(PDF:164KB)
さあ、始めよう!自分づくり仲間づくり地域づくり
長野県シニア大学長野学部(一般コース・専門コース)の入学式を下記のとおり行います。
開催日時 令和5年4月26日(水曜日) 午前10時30分から
会 場 長野保健福祉事務所 3階会議室
今年度は、一般コース87名、専門コース30名の新入生をお迎えします。
シニア世代の多様な生き方、価値観、地域性を大切にしながら、様々な学習を通じて、生きがいづくり・仲間づくり・社会参加のきっかけづくりとなる「長野県シニア大学」を開講しています。
開講日;火曜日・水曜日の午前10時から
会場:長野保健福祉事務所3階会議室
詳細は(公財)長寿社会開発センターHP(別ウィンドウで外部サイトが開きます)をご覧ください。
学生募集は毎年2月ごろですが、年度の途中でも興味がある方はご連絡ください。(見学など相談に乗ります。)
シニアの皆さんのこれからの活動について、貴重なヒントを得られます。
(公財)長野県長寿社会開発センターが、県内各地で活躍するシニアの皆さんの取組をまとめた「人生二毛作実践事例集~信州版『人生ニモウサク劇場』~」を発行しました。(外部サイト)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
あん摩・マッサージ・指圧・はり・きゅう、柔道整復の業及び施術所の広告をする場合、記載できる内容についての規制等があります。
詳細につきましては、下記のリンク先ページをご覧ください。
あん摩・マッサージ・指圧・はり・きゅう、柔道整復の業及び施術所の広告について(県ホームページにリンク)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
犬、ねこ等、動物の問い合わせは、食品・生活衛生課乳肉・動物衛生係026-225-9065