検索の方法
更新日:2023年11月27日
ここから本文です。
日付 | 場所 |
性別 |
年齢 |
死傷別 |
態様 | 概要 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
11月24日 |
北アルプス 大天井岳 |
男 | 42 | 無事救出 | 疲労 |
単独で常念岳から燕岳に縦走中、 疲労により、行動不能 |
先週県内では、1件の山岳遭難が発生しました。悪天候の中、単独で常念岳から燕岳に向けて縦走中、疲労と寒さなどにより行動不能となってしまったものです。北アルプス等の高山だけでなく、標高の低い山域でも徐々に降雪が観測されるようになっています。今後、年末年始に向けて各山域では、更に積雪が増える可能性があります。積雪は、冬山登山において、体力の消耗や行動時間に大きく影響します。計画段階から積雪を考慮した余裕のある日程と積雪に対応できる装備品の携行を心掛けましょう。また、この時期は、日没時刻が早いため、里山登山やハイキングなどでもゆとりある行動とヘッドライトや防寒着、行動食を携行し、「もしも」に備えましょう。
車で登山口まで行かれる方は、スタッドレスタイヤへの交換は済んでいますか。長野県内は平地でも積雪が観測され、場合によっては登山口まで通じる道路が、凍結している場合があります。途中、車のスリップ事故や立ち往生して車が動かない事態に備え、あらかじめスタッドレスタイヤへの交換やタイヤチェーンの積載確認等も忘れずにお願いします。
※令和4年数値は1月1日からの同期間数値
区分 |
発生 件数 |
死者 |
行方 不明 |
負傷 者 |
無事 救出 |
遭難者 計 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
令和5年 |
296 |
37 | 3 | 156 | 130 | 326 | ||||||||||||
令和4年 |
274 | 37 | 4 | 134 | 124 | 299 | ||||||||||||
前年同期比 | 22 | 0 | -1 | 22 | 6 | 27 |
区分 | 件数 |
件数 比率 |
死者 |
行方 不明 |
負傷 者 |
無事 救出 |
遭難者 計 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
北アルプス |
槍穂高 |
69 |
23.3% |
11 |
0 | 32 | 32 | 75 |
後立山 |
58 |
19.6% |
7 | 2 | 38 | 17 | 64 | |
その他 |
35 |
11.8% | 4 | 0 | 15 | 18 | 37 | |
計 |
162 |
54.7% |
22 | 2 | 85 | 67 | 176 | |
中央アルプス |
19 | 6.4% | 1 | 0 | 13 | 8 | 22 | |
南アルプス |
5 |
1.7% |
1 | 0 | 2 | 3 | 6 | |
八ヶ岳連峰 |
42 | 14.2% | 3 | 0 | 18 | 25 | 46 | |
その他の山岳 |
68 | 23.0% | 10 | 1 | 38 | 27 | 76 | |
計 |
296 | 37 | 3 | 156 | 130 | 326 |
区分 | 件数 |
件数 比率 |
死者 |
行方 不明 |
負傷 者 |
無事 救出 |
遭難 者計 |
|||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
転・滑落 |
87 |
29.4% |
23 | 0 | 66 | 0 | 89 | |||||||||||||||
転倒 |
72 |
24.3% |
0 | 0 | 72 | 0 | 72 | |||||||||||||||
病気 |
24 |
8.1% | 3 | 0 | 0 | 21 | 24 | |||||||||||||||
道迷い | 29 | 9.8% | 0 | 0 | 0 | 41 | 41 | |||||||||||||||
落石 |
8 |
2.7% | 1 | 0 | 7 | 0 | 8 | |||||||||||||||
雪崩 | 3 |
1.0% |
3 | 0 | 2 | 1 | 6 | |||||||||||||||
落雷 | 0 | 0.0% | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||||||||||||||
疲労凍死傷 | 42 | 14.2% | 3 | 0 | 0 | 45 | 48 | |||||||||||||||
不明・他 | 31 |
10.5% |
4 | 3 | 9 | 22 | 38 | |||||||||||||||
計 | 296 | 37 | 3 | 156 | 130 | 326 |
区分 | 男性 | (人) | 女性 | (人) | 男女計 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
死者 | 不明 | 負傷 | 無事 | 計 | 比率 | 死者 | 不明 | 負傷 | 無事 | 計 | 比率 | 人数 | 比率 | |
19歳 以下 |
0 | 0 | 1 | 6 | 7 |
51 22.9% |
0 | 0 | 0 | 3 | 3 |
14 13.6% |
10 |
65 19.9% |
20代 | 0 | 0 | 9 | 15 | 24 | 0 | 0 | 3 | 2 | 5 | 29 | |||
30代 | 3 | 2 |
10 |
5 | 20 | 1 | 0 | 0 | 5 | 6 | 26 | |||
40代 | 6 | 0 | 12 | 9 | 28 |
69 30.9% |
1 | 0 | 11 | 8 | 20 |
47 45.6% |
48 |
116 35.6% |
50代 | 7 | 0 | 26 | 8 | 41 | 3 | 0 |
16 |
8 | 27 | 68 | |||
60代 | 4 | 0 | 26 | 22 | 52 |
103 46.2% |
1 | 0 | 15 | 9 | 25 |
42 40.8% |
77 |
145 44.5% |
70以上 |
11 |
1 | 17 | 22 | 51 | 0 | 0 | 10 | 7 | 17 |
68 |
|||
計 |
31 | 3 | 101 | 88 | 223 | 6 | 0 | 55 | 42 | 103 | 326 | |||
比率 |
68.4% | 31.6% |
お問い合わせ
長野県警察本部地域部山岳安全対策課
電話:026-233-0110(代表)