ホーム > 防災・安全 > 原子力災害 > 放射線等に関する情報 > 県内産山菜のスクリーニング調査結果(平成30年度)

ここから本文です。

更新日:2018年5月9日

県内産山菜のスクリーニング調査結果(平成30年度)

平成30年度、山菜類の検査を行った下の表の検体は不検出でした。(最終更新:平成30年5月9日)
(「不検出」とは、放射性セシウム134・137の合計が測定下限値25Bq/kgを下回ったことを示します。)

引き続き、県民の皆様に安心していただけるよう、山菜類の発生状況等を見ながら、随時、検査を実施し、公表してまいります。

公表日

検査日

検査No.

検体

放射性セシウム

採取場所

採取日

検査機関

5月9日

5月9日

30-佐-タ-8

タラノメ

不検出

御代田町

5月7日

林業総合センター

4月28日

4月27日

30-佐-タ-6

タラノメ

不検出

佐久市

4月24日

林業総合センター

4月28日

4月27日

30-佐-タ-5

タラノメ

不検出

小諸市

4月23日

林業総合センター

 

 

検査機器

CsI超高感度シンチレーション検出器
本検査機器は、多数の試料を効率よく検査するため、放射性セシウム濃度が基準値よりも確実に低い検体を判別する簡易な検出器です。

 

検査機関

長野県林業総合センター(塩尻市)

 

お問い合わせ

林務部信州の木活用課

電話番号:026-235-7267

ファックス:026-235-7364

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

  • 長野県公式観光サイト ゴーナガノ あなたらしい旅に、トリップアイデアを
  • しあわせ信州(信州ブランド推進室)