ホーム > 仕事・産業・観光 > 試験・資格 > 行政書士 > 行政書士試験合格証明書交付申請書

ここから本文です。

更新日:2025年4月1日

行政書士試験合格証明書交付申請書

行政書士試験合格証を亡失又は棄損等した場合に、行政書士試験合格証明書を交付します。
受付期間:随時(土、日、祝日及び12月29日~翌1月3日までを除く)

郵送で申請を行う場合

行政書士試験合格証明書交付申請書 ワード(25KB) PDF(63KB))
受付窓口 県庁市町村課行政係へ持参又は郵送してください。
添付書類 1.本人確認書類(運転免許証・住民基本台帳カード等)のコピー
2.合格当時と姓が変わっている場合は、戸籍抄本の写し
3.合格当時と住所が変わっている場合は、当時の住所が確認できる書類の写し(戸籍の附票等)
備考

手数料として、400円(長野県収入証紙)が必要です。
・郵送での交付を希望される場合は、返信先の住所・氏名を記載した返信用の定型封筒と460円分の切手を同封してください。(簡易書留郵便で送付します。)

電子申請で申請を行う場合

受付窓口

ながの電子申請サービスより申請を行ってください。
【URL】https://apply.e-tumo.jp/pref-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=55581(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

添付書類 1.本人確認書類(運転免許証・住民基本台帳カード等)のコピー
2.合格当時と姓が変わっている場合は、戸籍抄本の写し
3.合格当時と住所が変わっている場合は、当時の住所が確認できる書類の写し(戸籍の附票等)
備考

手数料として、400円が必要です。オンライン決済にてお支払いをお願いします。
・郵送での交付を希望される場合は、返信先の住所・氏名を記載した返信用の定型封筒と460円分の切手を市町村課まで送付してください。(簡易書留郵便で送付します。)

申請手数料のオンライン決済について

取扱可能なオンライン決済の種類

オンライン決済の申込方法

申込の流れ

  1. ながの電子申請サービスより電子納付申込
  2. ながの電子申請サービスから送られてくる申込完了通知メールの「整理番号」「パスワード」を保存
  3. ながの電子申請サービスから受理通知メールが届く(支払方法の案内)
  4. ながの電子申請サービスの「申込内容照会」より「整理番号」「パスワード」を用いて申込照会
  5. お支払い

申込時の注意事項

  • ながの電子申請サービスの申込完了通知メールにある「整理番号」「パスワード」は、必ず保存してください。(支払い時に必要となります。)
  • 手数料の電子納付申込内容と申請書の内容を、職員が確認し受理後に支払いという流れとなります。
  • 申請書等との整合確認にお時間を頂戴する場合があります。時間に余裕をもってお申込ください。
  • 申請書の受付日は、支払い日(土日祝の場合は翌開庁日)となります。
  • 領収書の発行はできません。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

企画振興部市町村課

電話番号:026-235-7063

ファックス:026-232-2557

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

PC版を表示する

スマートフォン版