ホーム > 松塩水道用水管理事務所 > 施設見学 > 小学生社会科見学浄水場Q&A

ここから本文です。

更新日:2024年7月17日

松塩水道用水管理事務所

ロゴ単独浄水場Q&A

小学生社会科見学浄水場Q&A

本山浄水場では、小学校4年生の社会科見学で、毎年約40校、1800人の皆さんに浄水場の見学をしていただいています。
見学に訪れた児童の皆さんからいただいた「よくある質問」を掲載します。

小学生社会科見学浄水場Q&A(PDF:105KB)

質問1:本山浄水場の広さはどのくらいあるの?

(回答)本山浄水場の敷地面積は、44,752平方メートルあります。これは松本山雅(まつもとやまが)のホームグランドであるアルウィンサッカー場(11,700平方メートル)の約4倍に相当する面積です。長野県内にある浄水場で一番大きな施設です。

質問2:本山浄水場はいつころできたの?

(回答)本山浄水場は、昭和49年につくり始めて、昭和61年3月(今からおよそ30年前)に完成しました。昭和57年4月から、松本市、塩尻市へ水道水の供給を開始し、平成21年4月からは、山形村へも供給しています。

質問3:浄水場をつくるのにいくらかかったの?

(回答)浄水場、取水施設(しゅすいしせつ)、送水管(そうすいかん)など、全体で219億円余りかかりました。

質問4:本山浄水場からはどこまで水が送られているの?

(回答)本山浄水場からは、道路の下に埋められている送水管を通って、松本市、塩尻市、山形村が管理する17カ所の配水池(はいすいち)まで水を送っています。送水管の長さは、全体で約52.5kmです。一番遠くは、松本市の浅間温泉の先の配水池まで水を送っています。配水池から皆さんの学校やお家までは、市や村が管理する水道管を通って水が送られています。

質問5:どうして配水池があるの?

(回答)水道水を、学校やお家に送るためには、ある程度の圧力が必要ですので、標高の高いところに配水池がつくられています。また、水道水を使う量は、昼と夜では違いますので、それを調整する役割もあります。

質問6:川の水をきれいな飲み水にするには、どのくらいの時間がかかるの?

(回答)奈良井川(ならいがわ)の取水口(しゅすいこう)から本山浄水場まで水が流れてくるのに、約1時間30分、本山浄水場の中で水道水をつくってから、送水管で送り出すまでに約7時間30分、合計すると約9時間かかります。

質問7:本山浄水場では、何人の職員が働いているの?

25人です。そのうち、長野県の職員は12人です。でも12人では足りないので、浄水場の運転管理については専門の業者さん(13人)に手伝ってもらっています。全員が力をあわせて、安全で安心して飲めるおいしい水を作っています。

質問8:浄水場の機械が故障して水がつくれなくなることはあるの?

(回答)故障することがないよう普段から点検をしていますが、万が一故障しても水道水を送り続けことができるよう、2つの設備(2系列)で水をつくっています。片方が故障しても、もう一方で水をつくれるようになっています。

質問9:浄水場で一番大変な仕事は何ですか?

(回答)24時間、365日、いつでも安全でおいしい水を送り続けることです。そのためには、浄水場をはじめ各施設の機械が正しく動いているか、水質に問題がないかなど、職員が24時間監視しています。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:長野県松塩水道用水管理事務所 

長野県塩尻市大字宗賀字本山5225-1

電話番号:0263-52-3330

ファックス番号:0263-52-3331

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?