ホーム > 病害虫防除所 > 農薬関係情報 > 魚類・蚕児・ミツバチに対する危被害防止対策について

ここから本文です。

更新日:2024年5月20日

病害虫防除所

魚類・蚕児・ミツバチに対する危被害防止対策について

本県の地形・水系等地勢上の問題、農産物・養魚・養蚕・養蜂等の農業生産実態を考慮して、農薬の安全使用と危被害防止のため特別指導事項(PDF:3,498KB)を設けています。該当する農薬を使用する場合は特に注意してください。

魚類に対する危被害防止対策について

農薬は魚類に対して毒性の強いものがありますので、養魚池等の付近では農薬を使用しないようにしてください。やむを得ず農薬を使用する場合は、魚類に対して影響の少ない農薬を選択し、関係する養魚場や漁業協同組合へ連絡して危被害防止に努めてください。

農薬の水路等への流入防止

  • 散布された農薬が水路等へ流入しないように注意してください。
  • 水田で使用する場合は、散布後7日間は止め水としてください。かけ流しは行わず、降雨時の増水による畦越えに注意してください。
  • 畑地で使用する場合は、降雨によって養魚池等へ流入しないように注意してください。

散布器具等の処理

  • 農薬散布に使用した器具、農薬散布した育苗箱等は水路や河川で洗わないでください。
  • 農薬の空き容器、残った薬液等は適正に処理してください。

魚類に対して影響の大きい農薬を使用する場合の注意

  • 水質汚濁性農薬(シマジン)は魚類等に対して特に毒性が強いため、県内では使用しないでください。
  • 合成ピレスロイド剤は、魚類および甲殻類に対する毒性が極めて強いため、使用できる地域を指定しています。使用できる指定地域以外では使用しないでください。水稲における合成ピレスロイド剤の指定地域(PDF:200KB)水稲以外の作物における合成ピレスロイド剤の指定地域(PDF:500KB)
  • 合成ピレスロイド剤のうちシクロサールU粒剤2、シクロパック粒剤、トレボン粒剤、トレボンサーフ、なげこみトレボンは使用できる地域の指定はありませんが、養魚池の周辺では使用しないでください。
  • モリネート剤(マメットSM粒剤等)は、魚類に対する慢性毒性が強いことから、供給自主規制地域があります。供給自主規制地域に該当しない地域で使用する場合は、危被害防止に十分注してください。モリネート剤の供給自主規制地域(GIF:40KB)
  • 水系で栽培するわさびは、農薬使用により魚類へのリスクが大きく、安全に使用するために「わさび農薬安全使用指針」が定められています。わさび農薬を使用する場合は、わさび農薬安全使用指針を遵守してください。

蚕児に対する危被害防止対策について

農薬は蚕児に対して毒性の強いものがあるほか、桑葉に付着して蚕児に影響を与える日数の長いものがあります。養蚕地帯で農薬を使用する場合は十分注意してください。養蚕農家等と十分協議して危被害の防止に努めてください。

蚕に対して対して影響の大きい農薬を使用する場合の注意

ミツバチに対する危被害防止対策について

ミツバチは農薬に対して極めて敏感であるので、農薬の使用に当たっては養蜂の実態を十分に把握してださい。

各地域に「ミツバチ農薬危被害対策連絡会議」が設置されています。農薬の散布時期やミツバチの飼育場所などについて情報交換をしてください。

養蜂地域で農薬を使用する場合の注意

  • 農薬の使用上の注意事項をよく読み、ミツバチに影響があるとされる農薬の使用には注意してください。
  • ミツバチは気温がおおむね13度から30度となる時間帯に活動します。ミツバチが活動している時間帯の農薬散布は注意してください。
  • 農薬はできる限り飛散しにくい剤型の農薬を選択して飛散防止に努めてください。

みつ源となる植物

  • 採みつ時期には、みつ源となる植物に農薬がかからないようにしてください。
  • 採みつ時期は、もも4月中旬から5月上旬、なし4月中旬から5月中旬、りんご4月下旬から5月中旬、くり5月上旬から7月下旬、トチ5月上旬から6月下旬、ニセアカシア5月上旬から7月下旬、そば8月下旬から9月中旬、このほかあんず等でも採みつが行われることがあります。採みつ時期は気象条件などにより前後することがあります。
  • みつ源となる植物の生育状態等により、本来みつ源にならないとされる水稲等にもミツバチが花粉を求めて訪花することがあります。水稲の開花直前から開花後2週間程度は水田に飛来することがあるので注意してください。

 



 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:長野県病害虫防除所 

須坂市大字小河原492

電話番号:026-248-6471

ファックス番号:026-248-6473

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?