ここから本文です。
更新日:2022年3月3日
波田学院
子どもたちと職員が大切に育てたブドウが、秋にたくさん実りました。ブドウを収穫すると、辺りは甘い香りに包まれます。ブドウ以外にも、大根、白菜、サツマイモなど、たくさんの野菜を収穫しました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、今年度も規模を縮小して実施しました。第1部の式典では、農作業の取組を報告しました。第2部の学習発表会では、作文発表、体育発表(マット運動)、太鼓発表などを行いました。太鼓発表では、皆で心を合わせて迫力ある演奏を披露しました。
新型コロナウイルス感染症のために延期になっていた職場体験学習(中学生)と、修学旅行(中学3年生、小学6年生)を実施しました。職場体験学習では、スーパーやホテル、バス会社などにおじゃまし、仕事の説明を聞いたり業務体験をしたりと、貴重な経験をさせていただきました。
学院の畑で収穫した大豆を使って、味噌作りをしました。どうやって味噌ができるかを事前に学習し、いざ作業。とても楽しい作業だったようです。1年後に美味しいお味噌になりますように。
助成金、りんご、クリスマスリース、クリスマスケーキなどを寄贈いただきました。クリスマスリースは、芋ほり交流会で交流のある保育園からのものです。皆様の心のこもった贈り物に、子どもたちはとても喜んでいました。ありがとうございました。
県林務部の県営学校林等利活用促進事業により滾々の森を整備しました。松枯れ支障木の伐採ほかベンチ3台の設置及び遊歩道の整備を行いました。波田学院の憩いの場所として活用していきます。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください