ここから本文です。
更新日:2021年5月26日
予期せぬ妊娠、出産や育児への不安などについて、助産師が電話相談に応じています。
妊娠したかもしれない、産もうか迷っている、避妊法を知りたい、母乳がうまく与えられないなど育児の相談
毎週火・木曜日(祝日及び年末年始は除く) 午前10時から午後4時まで
電話 0263-31-0015
※長野県が長野県助産師会に委託して実施しています。
妊娠・出産や性に関する健康相談、子どもの発育発達に関する相談日を設け、産婦人科医師、小児科医師、保健師等の専門スタッフが相談に応じています。
電話による相談は随時可能です。詳しくは、各保健福祉事務所健康づくり支援課保健師にお問い合わせください。
なお、各市町村でも健康相談を受け付けています。
※事前に予約が必要です。
相談事業名 | 相談内容 |
女性活き活き健康相談 | 月経や妊娠、更年期障がい等、助成の健康に関すること |
思春期クリニック | 思春期に特有のからだの変化や性に関する不安 |
相談時間:午前8時30分から午後5時15分まで(平日)
佐久保健福祉事務所 |
電話:0267-63-3164、FAX:0267-63-3221 |
〒385-8533 佐久市跡部65-1 |
上田保健福祉事務所 | 電話:0268-25-7149、FAX:0268-23-1973 | 〒386-8555 上田市材木町1-2-6 |
諏訪保健福祉事務所 | 電話:0266-57-2927、FAX:0266-57-2953 | 〒392-8601 諏訪市上川1-1644-10 |
伊那保健福祉事務所 | 電話:0265-76-6837、FAX:0265-76-7033 | 〒392-8601 伊那市荒井3497 |
飯田保健福祉事務所 | 電話:0265-53-0444、FAX:0265-53-0469 | 〒395-0034 飯田市追手町2-678 |
木曽保健福祉事務所 | 電話:0264-25-2233、FAX:0264-24-2276 | 〒397-8550 木曽郡木曽町福島2757-1 |
松本保健福祉事務所 | 電話:0263-40-1950、FAX:0263-47-9293 | 〒390-0852 松本市大字島立1020 |
大町保健福祉事務所 | 電話:0261-23-6529、FAX:0261-23-2266 | 〒398-8602 大町市大町1058-2 |
長野保健福祉事務所 | 電話:026-225-9039、FAX:026-223-7669 | 〒380-0936 長野市大字中御所字岡田98-1 |
北信保健福祉事務所 | 電話:0269-62-6104、FAX:0269-62-6036 | 〒389-2255 飯山市大字静間1340-1 |
長野市保健所 | 電話:026-226-9960、FAX:026-226-9982 | 〒380-0928 長野市若里6丁目6-1 |
松本市保健所 |
電話:0263-34-3217、FAX:0263-39-2523 |
〒390-8620 長野県松本市丸の内3番7号 |
不妊や不育症に関する悩みに専門の不妊・不育専門相談員(助産師)が相談に応じています。
【主な相談内容】
・漠然とした悩みや不安、不妊の原因、治療方法、治療費助成制度、専門医療機関、妊娠後の不安、出産後の子育て、繰り返す流産
相談スタッフ |
開設日 |
時間 |
不妊・不育専門相談員による相談 |
(1)毎週 火・木曜日
(2)毎月 第3土曜日 電話相談・面接相談 (面接相談は要予約) |
(1)午前10時~午後4時
(2)午後1時~午後4時
|
産婦人科医師による相談 |
毎月 第4木曜日 |
午後1時30分~午後4時 |
(1)電話 TEL:0263-35-1012(専用ダイヤル)
(2)メール E-mail: funin@nursen.or.jp
※回答は火・木曜日になります。
※携帯電話のメールの場合は、相談員からの返信が受信できるように設定をお願いします。
(3)面接 電話で予約してください。
※不妊・不育専門相談員:毎週火・木曜日 午前10時から午後4時まで及び毎月第3土曜日 午後1時~午後4時
※産婦人科医師:第4木曜日 午後1時30分から午後4時まで
長野県看護協会会館内 2階相談室
(〒390-0802 松本市旭2-11-34)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください