ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 長野県の組織一覧(本庁) > 医療政策課紹介 > 長野県救急安心センター(#7119)について

ここから本文です。

更新日:2024年9月17日

長野県救急安心センター(#7119)について

7119ロゴ

長野県救急安心センターについて

大人(おおむね15歳以上)の方が、急な病気やケガ等で救急車を呼ぶか、病院に行くか迷ったときに、看護師等の相談員が電話でアドバイスします。

例えば・・・

  • 家族の様子がなんとなくおかしい。救急車を呼んだ方がいいのか・・・
  • 腹痛があり辛い・・・すぐに病院を受診した方がいいのか・・・
  • ケガをして出血している。救急車を呼ぶことをためらう・・・

このようなときは、#7119をご活用ください。

緊急・重症の場合は迷わず119番通報してください。

なぜ#7119が必要なの?

皆様の判断の助けに

自身やご家族が急な病気やケガをしたとき、とても不安な気持ちになります。

#7119は看護師などの専門家が電話でアドバイスし、皆様の判断の助けになります。

隠れている重症者を発見するために

「なんとなく様子がおかしいけど、こんな症状で救急車を呼んでいいのだろうか・・・」

「救急車なんか呼んだら近所の噂になってしまう・・・」

「夜中にサイレンを鳴らして救急車がきたら近所迷惑になりそう・・・」

そんな救急車を呼ぶことがためらわれる場面も存在します。

しかし、その症状は一刻を争うサインかもしれません。

そういった場合に、長野県救急安心センターをご利用いただくことで、看護師等が症状を聞き取り、判断の助けとなります。

救急車がいち早く緊急性の高い傷病者の元に到着するために

救急車の出動件数や搬送人員数は年々増加経過傾向にあり、中には必ずしも救急車じゃなくても、といった搬送もあり、救急車の出動による救急医療機関や消防の負担軽減が求められてます。

こうした負担を軽減していくことで、緊急性が高い傷病者のもとに救急車がいち早く駆け付けられるようになります。

利用方法は?

相談内容

大人(おおむね15歳以上)の方の病気やけがなどの救急医療に関する相談

※こども(おおむね15歳未満)の方の相談は#8000をご利用ください。

※外国語にも対応しています。
対応言語:英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語、ロシア語、ネパール語、ベトナム語、タガログ語、タイ語、フランス語、ミャンマー語

相談日時

平日:19時から翌8時まで

土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日):8時から翌8時まで

※時間外は、かかりつけの医療機関やお近くの医療機関にご相談ください。

※お近くの医療機関をお探しの場合は、医療情報ネット(ナビイ)もご活用ください。

厚生労働省ホームページ「医療情報ネット(ナビイ)」

https://www.iryou.teikyouseido.mhlw.go.jp/znk-web/juminkanja/S2310/initialize?pref=20(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

利用方法

局番なしの「#7119」まで、お電話ください。

ダイヤル回線・IP電話の場合、または「#7119」へのお電話でつながらない場合は、「026-231-3021」へおかけください。

留意事項

  • 電話でお聴きした内容に基づいた助言であるため、いわゆる「診断」とは異なります。
  • 電話が混み合ってつながりにくい場合がありますので、あらかじめご了承ください。電話が混み合っている場合は、そのままお待ちいただくか、改めておかけ直しください。
  • 電話がつながったら、慌てずゆっくりと、症状、年齢などをお話しください。

電話以外でも相談できる?

聴覚障がいのある方、音声・言語機能に障がいのある方を対象としてメール相談を実施しています。

利用方法

以下のメールアドレスに相談内容を記載してお送りください。

送信先メールアドレス

qq7119@pref.nagano.lg.jp

メールに記載いただきたい情報
  • 氏名
  • 相談をしたい方(傷病者)の情報(年齢/性別)
  • 相談されている方(メールを送付されている方)の関係性(本人・配偶者・父母・子・その他)
  • 住所(今いる場所)の情報(市町村、町名)
  • 相談内容(どこがどのような状態なのか、具体的にご記載ください。)

本日はどのようなことを相談したいですか

いつから

どこが(例:後頭部・側頭部・太ももなど)

どのようなことが起こりましたか

相談までに相談者が行ったことは何ですか

受付時間

平日:19時から翌7時まで

土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日):8時から翌8時まで

(翌日が平日の場合は8時から翌7時まで)

平日の7時から19時の間にメールをいただいた場合は、19時以降の返信となります。

留意事項

広報について

周知用ポスター

#7119ポスター

PDF版(PDF:1,140KB)

広報動画

CMサムネイル
https://youtu.be/u_Gg00U7YLY?si=c5OT9hn6uSg6nroT(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

関連リンク

総務省消防庁ホームページ「救急安心センター事業(#7119)ってナニ?」
https://www.fdma.go.jp/mission/enrichment/appropriate/appropriate007.html(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

総務省消防庁ホームページ「救急安心センター事業(#7119)関連情報」
https://www.fdma.go.jp/mission/enrichment/appropriate/appropriate006.html(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

長野県ホームページ「手話定期便」(令和6年度6号でメール相談窓口の開設に関する動画等の掲載があります。)

https://www.pref.nagano.lg.jp/shogai-shien/kenko/shogai/shuwa/doga.html

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

健康福祉部医療政策課

電話番号:026-235-7131

ファックス:026-223-7106

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?