ホーム > 暮らし・環境 > 人権・男女共同参画 > 男女共同参画 > 地域生活における男女共同参画の推進について

ここから本文です。

更新日:2025年3月27日

地域生活における男女共同参画の推進について

長野県男女共同参画社会づくり条例がめざす「県民一人ひとりが、性別によって制約されることなく、よりのびやかに暮らせる長野県」に向けて様々な取組を行っております。

固定的性別役割分担意識や性差による偏見・思い込みの解消や従来からのしきたりの見直しに向けた啓発活動などに取り組んでいます。

長野県の取組

  1. 施策・計画
  2. 関連データ
  3. 講座・イベント
  4. 好事例の発信
  5. リンク

 1.施策・計画

 2.関連データ

 3.講座・イベント

 4.好事例の発信

県内市町村において、様々な取組を行っております。そのうちの一部を好事例として紹介します。

自治体や団体等の活動の参考としてください。

長野県内の市町村における男女共同参画の好事例集(PDF:1,303KB)

市町村名 事業名
長野県飯田市 若い世代へのライフデザインセミナー事業(PDF:653KB)
長野県上伊那郡辰野町 地区役員等への女性参画推進のための意見交換会(PDF:531KB)
長野県木曽郡木曽町 生理への理解促進事業(PDF:687KB)
長野県東筑摩郡筑北村 女性視点による防災力向上強化事業(PDF:684KB)

5.リンク

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

県民文化部人権・男女共同参画課

電話番号:026-235-7102

ファックス:026-235-7389

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

PC版を表示する

スマートフォン版