ホーム > 健康・医療・福祉 > 福祉一般 > 福祉・介護人材 > 介護現場等における生産性向上に向けた取組について

ここから本文です。

更新日:2024年6月21日

介護現場等における生産性向上に向けた取組について

介護サービスの需要等は、今後、更に高まることが見込まれている一方で、生産年齢人口は急速に減少することが予想されており、人材確保・生産性向上は喫緊の課題です。

介護ロボット等テクノロジーを活用し、業務改善や効率化を進めることで、職員の負担軽減を図るとともに、それにより生み出された時間を直接的なケアの業務に充てることで、サービスの質の向上につなげていくことが重要です。

「長野県介護現場革新会議」、「長野県介護・障がい福祉生産性向上総合相談センター」の設置により、介護現場等における生産性向上の取組を支援します。

1 長野県介護現場革新会議について

学識経験者や高齢者福祉関係者等で構成される「長野県介護現場革新会議」を設置し、介護現場の生産性向上に対する現場の課題や課題解決に向けた方策等について意見交換をします。

開催要綱(PDF:84KB)  構成員名簿(PDF:75KB)

第1回会議(令和6年6月17日(月曜日)開催)

【会議事項】 会議次第(PDF:79KB)

  • 介護現場の生産性向上に向けた国・県の取組について
  • 介護現場における生産性向上に向けた取組方針について ほか

(説明資料)
資料1 県説明資料(PDF:3,388KB)
資料2 福祉人材センター説明資料(PDF:825KB)
資料3 意見交換資料(PDF:156KB)

※議事録については、後日公表予定です。

2 長野県介護・障がい福祉生産性向上総合相談センターについて

介護・障がい福祉現場の生産性向上の推進に向けた取組を支援するため、介護ロボット・ICT等の導入や人材確保に関する相談に、新たにワンストップで対応する相談窓口「長野県介護・障がい福祉生産性向上総合相談センター」(以下「センター」という。)を設置しました。

センター相談窓口

相談窓口はこちら(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

公益財団法人介護労働安定センター長野支部(委託先)

〒380-0836 長野市南県町1082 ND南県町ビル5階

電話:026-232-0898 FAX:026-232-0906

 

センターの主な支援内容

(1)業務改善やテクノロジー活用に関する相談対応
   生産性向上に関する様々な相談を受け付けます。
   場合によっては、専門機関やアドバイザーへの取次を行います。

(2)介護ロボット等の体験展示、試用貸出
   県内2会場で介護ロボットフォーラムを開催し、会場にて体験展示を行う予定です。
   詳細は改めてセンターホームページ等でお知らせいたします。
   また、試用貸出期間を2週間とし、機器の試用貸出を実施予定です。

(3)生産性向上の取組の普及を目的とした研修会の開催
   生産性向上の取組手法等の研修会を県内4か所で開催予定です。
   うち、2回は(2)の介護ロボットフォーラムと合わせて開催予定です。

(4)業務改善やテクノロジー導入等に係る専門家派遣
   生産性向上に向けた業務内容の見直しやテクノロジー導入等に係る専門家を派遣します。
   スポット派遣のほか、伴走支援も行う予定です。 

(5)生産性向上関連情報の収集、発信
   生産性向上関連情報をセンターホームページへ掲載予定です。
   また、好事例などをまとめたリーフレットも掲載予定です。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

健康福祉部介護支援課

電話番号:026-235-7129

ファックス:026-235-7394

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?