ホーム > 健康・医療・福祉 > 福祉一般 > 福祉・介護人材 > 福祉・介護人材の養成・研修について > 介護支援専門員研修について
ここから本文です。
更新日:2025年4月1日
介護保険法等の法令に基づき、以下の介護支援専門員研修を実施しています。
〇介護支援専門員実務研修
〇介護支援専門員専門研修(専門研修課程Ⅰ)
〇介護支援専門員専門研修(専門研修課程Ⅱ)
〇介護支援専門員更新研修(実務経験者)
〇介護支援専門員更新研修(実務未経験者)
〇介護支援専門員再研修
〇主任介護支援専門員研修
〇主任介護支援専門員更新研修(平成28年度~)
以下のサイト(長野県社会福祉協議会サイト)に随時掲載しています。
〇ふれあいネット信州(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
《経過措置について》
平成25年度までに主任介護支援専門員研修を修了した方は「主任介護支援専門員更新研修」の受講に関し、経過措置がありますので、受講希望の方は、以下の受講対象者早見表を参考に、計画的な受講をお願いします。
主任介護支援専門員更新研修受講対象者早見表(PDF:60KB)
平成28年度から介護支援専門員実務研修の実習体制等が変更になりました。
実習受入事業所の登録要件及び登録手続きの流れ(PDF:398KB)
登録手続き等の詳細については、長野県社会福祉協議会(外部サイト)にお問合わせください。
平成28年度から開始された主任介護支援専門員更新研修の受講要件の1つである「法定外研修」の取扱いについて掲載しています。
主任介護支援専門員更新研修受講に係る法定外研修の取扱いについて(PDF:124KB)
「介護支援専門員に関するお知らせ」をご覧ください。
長野県介護支援専門員資質向上事業実施要綱(PDF:223KB)
1 提出書類
・介護支援専門員研修受講地変更願
・介護支援専門員証(写し)
・新姓、現住所のわかるもの(戸籍謄本の写し等)※必要があれば
2 提出先
〒380-8570
長野県健康福祉部介護支援課介護人材係 あて
封筒の表書きに朱書きで「介護支援専門員研修関係」と記載してください
3 その他
・研修の申し込みは、各自で行ってください。
・受講地変更願の変更理由には「早期に研修を受講しないと業務に支障があり、登録県の研修日程では間に合わないため」や「転居のため」等と記載してください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください