ホーム > 健康・医療・福祉 > 高齢者福祉 > 介護サービス > 介護支援専門員に関するお知らせ

ここから本文です。

更新日:2025年4月24日

介護支援専門員に関するお知らせ

1 介護支援専門員の登録、介護支援専門員証交付に関する手続きについて

 介護支援専門員証の更新、交付 、住所・氏名の変更、紛失、 登録移転などの手続きについて確認をし
てください。

 【注意】 介護支援専門員証の交付等に係る書類の送付は、簡易書留で送付してください。  

 

2 介護支援専門員研修について(介護支援課介護人材係)

介護支援専門員に関する研修は、長野県社会福祉協議会において開催しています。

詳細及び日程については、長野県社会福祉協議会 ホームページ(外部サイト) をご覧ください。 

 令和6年度介護支援専門員更新研修受講対象者(令和6年10月1日~令和7年9月末の間に介護支援専門員証の有効期間満了日を迎える方)の方は、こちらのページ「令和6年度介護支援専門員更新研修について」(PDF:128KB)も確認してください。

 

※介護支援専門員証の有効期間 (5年間)を更新するためには 更新研修又は専門研修を修了する必要があります。介護支援専門員としての実務経験の有無等によって、受講する研修が異なります。

※有効期間を過ぎると介護支援専門員証は失効しますが、介護支援専門員の登録はされたままです。

※有効期間が過ぎた後であっても再研修を受講すれば、介護支援専門員証の交付を受け、介護支援専門員として従事することができます。

☆ 介護支援専門員登録等に関するよくあるご質問(Q&A)は こちら(PDFファイル)
☆ 介護支援専門員研修の体系図は こちら (PDFファイル)

研修の詳細については、介護支援課介護人材係か長野県社会福祉協議会(外部サイト))へお問合せください。

3 長野県介護支援専門員実務研修受講試験について

 介護支援専門員実務研修受講試験については、次のリンク先(社会福祉法人長野県社会福祉協議会)にてご確認ください。

介護支援専門員実務研修受講試験(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

 

【試験に関する問い合わせ先】
社会福祉法人長野県社会福祉協議会
電話番号 026-226-2000(直通)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

健康福祉部介護支援課

電話番号:026-235-7111

ファックス:026-235-7394

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

PC版を表示する

スマートフォン版