ホーム > 上伊那地域振興局 > 商工農林業 > 農地整備課 農業用水探検隊 見学施設紹介のページその2

ここから本文です。

更新日:2024年11月14日

上伊那地域振興局

農業用水探検隊(西天竜幹線用水路と伊那西部地区)

概要

 辰野町から伊那市に至る天竜川西側の農地は、昔から水が乏しく、雨水や沢水に頼った不安定な農業が営まれていましたが、昭和3年に「西天竜幹線用水路」が完成し、安定した農業が営まれるようになりました。
 しかし、依然として西天竜幹線用水路より上段(西側)の地域には水が届かなかったので、昭和47年度から国・県が事業主体となり、天竜川沿いの南箕輪村地先から、最大毎秒2.37tの水を揚水(標高差200m以上)し、西天竜幹線用水路より西側の水田・畑(伊那市、箕輪町、南箕輪村、辰野町)に水を引く事業を実施しました。
 これらの事業により、天竜川西側の農地でも果樹、野菜等の作付けが可能となりました。

見学場所

 

探検隊(西天竜)見学マップ






 

 

西天竜開田記念碑
西天竜開田記念碑

 西天竜幹線用水路の完成と、それと並行して行われた開田事業を記念して、昭和25年に建立された記念碑です。
 高さ8m、厚さ60cm、重さ30トンもある巨石は、当時宮城県石巻市から汽車などを使って箕輪町の木下駅まで運ばれ、職人が碑文を刻みました。
 石碑には「鍾水豊物(水を集めて物を豊かにすること)」と記されており、現在も田園に囲まれた伊那谷の地を見守っています。

 

西天竜円筒分水工群
西天竜円筒分水工

 昭和3年に、岡谷市川岸から取水し約25kmに及ぶ幹線用水路が建設され、併せて開田工事が行われましたが、当時の作業は人力によるものであったため、水持ちが悪く水争いが絶えませんでした。
 そこで、円筒分水工の設置により、水田の面積に応じた仕切りや穴の数により、公平に水が供給できるようになりました。
 現在利用されている円筒分水工は35基で、これは全国最大規模の円筒分水工群であり、平成18年度に土木学会選奨土木遺産に認定されています。

 

西天竜発電所
西天竜発電所

 昭和30年頃になると、西天竜幹線用水路は老朽化し、大規模な改修が必要になりました。一方、当時は工事を行うための有利な補助制度が無かったため、資金面でとても苦労していました。
 そこで、水を使って発電し収入を得る発電事業と水路の改修事業を一体で行うアイデアを国や県に働きかけた結果、水路の改修に併せ発電所が建設されることになりました。
 運転を開始して約60年経過した発電所は、平成30年から令和4年にかけて大規模改修を行いました。これにより、水の少ない時期でも発電が可能となり、年間発電量も約5割増加しました。

 

伊那西部第一揚水機場
伊那西部第一揚水機場

 一度かんがい目的で使用された西天竜幹線用水路の用水などを、天竜川に放流される前に集めて、西天竜幹線用水路より上段の農地へ送水するための施設です。
 集めた水を貯める貯水槽、水を送り出すためのポンプ、伊那西部地区全体にあるファームポンドなどを管理する操作機械があります。
 送水された水は、南北に延びる幹線水路により各農地へ水が送られていきます。

オリジナル資料

 地域農業の歴史や、水路の役割について掲載しており、子どもたちの学習に活用しています。
 冊子は、カラー刷り24ページで、イラストや写真が多く小学生にも読みやすい内容となっています。

 航空写真に見学する施設の位置を入れ、裏面には円筒分水工の仕組みを解説しています。
 両面プラスチック貼りで水濡れに強く、屋外でも使用でき大変好評です。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:長野県上伊那地域振興局農地整備課

長野県伊那市荒井3497

電話番号:0265-76-6815

ファックス番号:0265-76-6819

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?