ここから本文です。
更新日:2023年8月25日
上伊那地域振興局
辰野町から伊那市に至る天竜川西側の農地は昔から水が乏しく、雨水に頼った不安定な農業が営まれていましたが、西天竜幹線用水路が完成し安定した農業が営まれるようになりました。 しかし、依然として西天竜幹線用水路より上段の地域には水がないので、昭和47年度から国・県が事業主体となり、天竜川沿いの南箕輪村地先から最大毎秒約3tの水を(標高差200m以上へ)揚水し、3,287haの水田・畑(伊那市、箕輪町、南箕輪村、辰野町)に水を引く事業を実施しました。現在は果樹、野菜等の作付けが可能となりました。 |
![]() |
第2揚水機場・第1吐水槽 | 雑用水の立ち上がり等 | |
![]() |
||
第1吐水槽は、第1揚水機場より送られた水の出口になります。 この水槽の水は第2揚水機場により、さらに高いところにある第2吐水槽へ送られます。 また、南北に延びる下段幹線水路により農地へ水が送られていきます。 |
作物の消毒に使う水や、農機具を洗ったりする水が出るところです。 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください