ここから本文です。
更新日:2022年6月28日
松本地域振興局では、複数の現地機関に関係する「横断的な課題」への対応として、広域的な移住促進を図るため、令和元年度から松本広域圏3市(松本市、塩尻市、安曇野市)及び5村(麻績<おみ>村、生坂<いくさか>村、山形村、朝日村、筑北<ちくほく>村)と「移住促進対策検討会議」を立ち上げ、連携して事業に取り組んでいます。
松本市、塩尻市、安曇野市、麻績(おみ)村、生坂(いくさか)村、山形村、朝日村、筑北(ちくほく)村
約42万人
各市村の概要・お問い合わせ窓口などはこちらをご覧ください。
松本広域圏の魅力を発信し、住まいや暮らし、仕事など、移住希望者の日頃の疑問にお答えするため、3市5村合同の移住相談会を企画・実施しています。
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、オンラインにより開催しました。
お子さんの保育園や学校の話、仕事、住まい、地域コミュニティについてなど、普段、移住希望者が疑問に思われていることを積極的に質問いただき、各市村の担当者や先輩移住者が回答しました。
令和3年9月11日(土曜日)13時~15時30分 オンライン開催
17名
13時00分~ | あいさつ、松本広域圏の説明 |
13時20分~ | 先輩移住者 移住体験談 |
山下 美鈴 さん (安曇野市在住 信州暮らしアドバイザー) | |
白井 亮一 さん (生坂村在住) | |
14時10分~ | ハローワーク松本、宅地建物取引業協会 の住まいと仕事についてのアドバイス |
14時30分~ |
グループトークによる移住相談 (各市村、関係者が3チームに分かれて移住相談者とトーク) |
当日の様子は松本地域振興局のブログで紹介しています。 サイトはこちら(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
まつもと広域圏の良さを体験いただく体験ツアーを企画・開催しています。
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、オンラインにより開催しました。
松本市内のスタジオと各市村の中継先を生中継で結び、「創業」、「就農」、「子育て」をテーマに、各市村の様子や先輩移住者のお話などを紹介しました。
令和3年11月27日(土曜日)13時~15時30分 オンライン開催
26名
【司 会】 | 本間 香菜子 さん (フリーアナウンサー) |
【ゲスト】 | 山下 和希 さん (安曇野市在住 信州暮らしパートナー) |
塩田 朱美 さん (松本市在住 信州暮らしパートナー) | |
三澤 美玲 さん (ふるさと回帰支援センター 相談員) |
13時00分~ | あいさつ、松本広域圏の説明 等 |
13時15分~ | テーマ 「創業」 <ゲストトーク、中継先紹介> |
【松本市】 33GAKU(コワーキング、テレワーク等複合施設)の施設紹介。市内で創業した先輩移住者お話 | |
【麻績村】 地域おこし協力隊から村内に創業した先輩移住者の紹介 | |
13時45分~ | テーマ 「就農」 <ゲストトーク、中継先紹介> |
【安曇野市】いちご栽培とジャム等の商品開発を行っている輩移住者のお話 | |
【生坂村】 ぶどう農家を始めた先輩移住者へのインタビュー、農園紹介 | |
【筑北村】 いちご農園を経営する先輩移住者へのインタビュー、農園紹介 | |
14時25分~ | テーマ 「子育て」<ゲストトーク、中継先紹介> |
【塩尻市】 子育て施設 えんぱーく の紹介。先輩移住者へのインタビュー | |
【山形村】 子育てセンター すくすく の紹介。地域おこし協力隊で移住した先輩のお話 | |
【朝日村】 ゲストハウス かぜのわ の動画紹介。オーナーである先輩移住者の子育てについてインタビュー | |
15時05分~ | 「住まい」についてのスタジオトーク |
ゲストの山下さん、塩田さんの移住希望者に対する住まい相談の活動紹介 | |
住まい選びのポイント | |
寒さ対策 など |
当日のスタジオの様子(右から 本間香菜子さん、山下和希さん、塩田朱美さん)
当日の様子は松本地域振興局のブログで紹介しています。
信州まつもと広域圏まるごと移住体験オンラインツアーを開催しました(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
信州まつもと広域圏まるごと移住体験オンラインツアーの動画が完成しました!(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
当日の内容を公開している動画はこちら
YouTube動画紹介ページ(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
松本広域圏の各市村を知っていただくため、情報を集約した移住案内パンフレットを作成しました。