ここから本文です。
更新日:2025年1月19日
名古屋事務所
11月1日開園したジブリパークのある愛・地球博記念公園で、中部北陸9県1市の自治体や関係観光団体等が3月から4月までの週末ごとに、交替で観光PRや物産品販売などを行う「中部・北陸いいものフェア」にブース出展しました。来園者への観光パンフレット配布や信州割SPECIALの紹介を通じて長野県の観光PRを行いました。
2月24日(金曜日)に、名古屋駅直結の高級ホテル「名古屋マリオットアソシアホテル」主催の飲食イベント「信州バル」と連携し、来場された方により長野県を感じていただくため、県内各地の市町村協力のもと、食材提供、物産販売や動画放映等による観光PRを実施しました。県産の野菜や果物のほか、市田柿や角寒天等の加工品、日本酒やワインなどが料理メニューに採用され、会場外でも7市町村が地元特産品を販売しました。
12月22日(木曜日)に、名古屋市役所の西庁舎地下で長野県名産品フェアを開催。
愛知県庁に続いての開催で、市役所職員の皆様にも長野県のおいしいものをPRしました。
12月19日(月曜日)から21日(水曜日)まで愛知県庁生協売店で長野県名産品フェアを開催。
りんごやおやき、牛乳パン、野沢菜、信州そばなど各地の名産品を販売しました。
久屋中日ビルの定期イベントとして定着してきた南信州道の駅「蔵」物産販売会が、12月19日(月曜日)から20日(火曜日)に開催されました。
りんごや市田柿、ル・レクチェ(西洋ナシ)など旬の農産物、信州そばやお餅など年末年始向けの商品が好評でした。
12月14日(水曜日)からサカエチカマチショーウインドーで「木曽地域のスキー場」と「木曽路氷雪の灯祭り」を紹介する展示が始まりました。
木曽路のウインターシーズンも見どころ、楽しみどころ満載です。
12月14日(水曜日)から15日(木曜日)に、久屋中日ビル1階エントランスホールにおいて、山ノ内町の若手生産者と地域おこし協力隊が特産物のりんごやきのこを販売しました。
りんご生産者の大森さんは名古屋市内で働いていましたが、自分の力で経営したいと山ノ内町で就農し、地域農業の担い手として活躍中です。
大森さんが自分の作ったりんごの説明をしながら販売
名古屋事務所では移住・就農の相談を受けています。関心がある方はお気軽にお問い合わせください。
11月29日(火曜日)から12月2日(金曜日)まで、名古屋に事務所を持つ各県合同の観光物産展「ふるさとフェアin金山」を開催しました。
長野県はりんごや市田柿を販売。パンフレットを配布し、12月1日「市田柿の日」のPRも行いました。
大勢のお客さまで賑わいました
市田柿と一緒に「市田柿の日」を紹介!
11月21日(月曜日)からサカエチカマチショーウインドーで「木曽路の伝統工芸品」を紹介する展示が始まりました。
木曽材の木工芸品、南木曽ろくろ細工、蘭桧笠、お六櫛、木曽塗、曲物の6種類をご紹介しています。
また、11月19日に開館したばかりの「木曽おもちゃ美術館」のアイテムも展示しています。
木製品のぬくもりを味わいに木曽へ足を運んでみませんか。
令和5年2月19日(日曜日)まで、6種類の伝統工芸品オリジナルカードを集めるカードラリー(別ウィンドウで外部サイトが開きます)も開催中です。
10月20日(木曜日)から25日(火曜日)まで、名古屋市内のフルーツカフェレストラン「サニーオーチャードららぽーと名古屋みなとアクルス店」で、長野県ぶどうフェアを開催しました。
期間中は長野県オリジナル新品種クイーンルージュとシャインマスカットの食べ比べ試食アンケートを行い、食べた人からは「甘い!」、「おいしい」と好評でした。
10月14日(土曜日)に、松川町若手生産者の会「若武者」の会員13人が、大府市のJAあぐりタウンげんきの郷で特別販売会を開催し、自分たちの作ったりんごやなし、ぶどうなどの農産物を販売しました。天気も良く大勢のお客さまに来ていただきました。「おいしかったから」と昨年に引き続き購入してくださった方もおり、会員もやりがいを感じた貴重な1日となりました。
10月10日(月曜日・祝日)に、下高井農業青年クラブぽぷりの6生産者が、自分たちが生産したぶどうやりんごなどの特徴やこだわりを説明しながら販売しました。新型コロナウイルスの影響を受け、3年ぶりの開催となりましたが、大勢のお客様でにぎわいました。
10月3日(月曜日)からサカエチカマチショーウインドーで「木曽町」を紹介する展示が始まりました。
木曽町はおいしい信州そばで有名!そば打ちの手順やそばうちの道具をご覧いただけます。
おいしい信州そばを食べに行かれる方は「木曽の伝統食材スタンプラリー(別ウィンドウで外部サイトが開きます)」も要注目!
対象2店舗のスタンプを集めて応募すると、抽選で木曽の特産品が当たります。
ぜひ木曽町へお越しください!!
9月14日(水曜日)から20日(火曜日)まで、ジェイアール名古屋タカシマヤ地下2階食料品売場において長野県ぶどうフェアを開催しました。新品種クイーンルージュ、ナガノパープル、シャインマスカットを販売し、長野県産の皮ごと食べられる種なしぶどうのPRをしました。とくにクイーンルージュは希少なことから高い関心を集めました。老舗果実専門店の弘法屋の協力により3色ぶどうセットも販売。いろいろな味が楽しめると好評でした。
8月17日(水曜日)から木曽開田高原のトウモロコシのベルマートキヨスク店頭における特別販売が始まりました。
第1週目はまず中央本線沿線の勝川駅、多治見駅、中津川駅で夕方の帰宅時間限定で販売。
「開田高原のトウモロコシは甘くておいしいよね」と言って買っていかれるお客様もいらっしゃいました。
第2週目は高蔵寺や大曽根のベルマートキヨスク、最終週はグランドキヨスク名古屋などで販売される予定です。
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、学校行事ができなかった高校生や大学生に青春の思い出を作ってもらおう、というイベント「通りすがりの文化祭」が、7月30日にオアシス21で開催されました。プロバスケB1リーグ名古屋ダイヤモンドドルフィンズ斎藤拓実選手の呼びかけで集まった学生たちがイベントを企画。「修学旅行エリア」に長野県ブースが設置され、学生たちがりんごジュース販売や観光パンフを配布。よい長野県のPRとなりました。
暑い日だったため、冷たいジュースやシャーベットが人気
斎藤選手も販売をお手伝い(長野県担当の学生と)
長野県生まれのシナノスイート、シナノゴールド、秋映の3種類のりんごジュースを飲み比べた斎藤選手は、それぞれ明確に違う味にビックリ。なかでもシナノゴールドが好みだそうです。
夏の暑い日にかかわらず大勢のお客様にお越しいただき、ありがとうございました。
旬の農産物は相変わらずの人気で、トウモロコシはすぐに売り切れました。
次回は9月26日(月曜日)から27日(火曜日)の予定です。
(以下、告知の内容です)
今回のおすすめは旬の「もも」・「とうもろこし」など新鮮な野菜やくだもの。
小梅付けやくるみ菓子、こんにゃく、おそばなどの加工品も充実もそろっています。
暑い夏を信州のおいしい食で乗り切りましょう!
令和4年8月1日(月曜日)、2日(火曜日)
9時30分から16時まで
久屋中日ビル1階イベントスペース
7月13日から、サカエチカマチショーウインドーで「王滝村」を紹介する展示が始まりました。
テーマは「アウトドアスポーツin王滝」ということで、カヌーやマウンテンバイク、キャンプ用のテントなどを展示しています。
夏のアクティビティー体験はぜひ王滝村でお楽しみください!
7月11日から12日に久屋中日ビル1階エントランスホールで、南信州道の駅「蔵」農産物販売を開催。
南信州を代表する伝統野菜「ていざなす」や、旬を迎えた「桃」や「トウモロコシ」などを販売し、好評でした。
ご来場ありがとうございました。
6月23日から、サカエチカマチショーウインドーで「大桑村」を紹介する展示が始まりました。
大桑村観光イメージキャラクター「のほほ~ん」が、村のジオラマ写真と名所紹介でお出迎えしてくれます。
東側ディスプレイでは村職員が撮影した村内紹介写真を展示しています。
緊張を解いて「のほほ~ん」とした気分を味わってください。
6月1日から、サカエチカマチショーウインドーで「上松町」を紹介する展示が始まりました。
町内の見所や、上松町出身の大関「御嶽海」関をご紹介しています。
御嶽海関の貴重な子ども時代の写真なども展示されています。
ぜひご覧ください。
5月9日から、サカエチカマチショーウインドーで「南木曽町」を紹介する展示が始まりました。
地域に伝わる伝統芸能や柿其渓谷などの観光地をご紹介しています。
南木曽町のPRキャラクター「ぽかにゃん」も駕籠にのって名古屋へやってきましたよ。
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。お待ちしております。
4月23日・24日に、プロバスケットボールリーグB1リーグ「シーホース三河」対「信州ブレイブウォリアーズ」の試合会場(刈谷市総合運動公園)で、信州PRをおこないました。
三河ファンの方も大勢お立ち寄りいただき、信州名物のおやきや牛乳パンは連日完売!
信州ブレイブウォリアーズのホームタウン千曲市産のアスパラガスも大好評。
取材を受けて牛乳パンをPR(会場内で流れた映像を見て牛乳パンを買いにきたお客様が大勢いらっしゃいました)。
産地直送の太いアスパラガスに驚く方も。
長野県観光PRキャラクター「アルクマ」も登場。
長野県ブースや試合場入口で来場者の皆様をお出迎えし、会場を盛り上げました。
長野県ブースの前でポーズ!
三河のシーホース君やチアリーダーの皆さんと一緒にお出迎え
大勢のお客様にお越しいただきありがとうございました。
次回は5月の予定です。
よろしくお願いいたします。
(以下、告知の内容です)
昨年度も好評だった「蔵」の物産販売会を今年も行います。
今回のおすすめは旬の「山菜」。
信州の季節の味をお楽しみください。
令和4年4月21日(木曜日)、22日(金曜日)
9時30分から16時まで
久屋中日ビル1階イベントスペース
4月11日(月曜日)にサカエチカマチショーウインドー展示をリニューアルしました。
義仲公の四天王のおしゃべりは、桜自慢から7年に一度の御開帳で盛り上がる善光寺や御柱祭の諏訪大社に関する豆知識へ。
どのような内容かは直接おたしかめください。
そして大河ドラマで活躍中の木曽義仲公が満を持してサカエチカマチに登場!
ぜひ会いに来てください。
お待ちしております。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください