ここから本文です。
更新日:2021年7月5日
下伊那南部建設事務所
<一級河川遠山川飯田市南信濃和田> |
|
一級河川「天竜川」の支川となる一級河川「遠山川」の飯田市南信濃和田地区においては、昭和36年に発生した災害以降、護岸が整備されてきましたが、近年では、河床の低下が著しくなってきています。 |
|
「遠山郷いい川づくり」推進会議における現地見学(研修)を行いました!(8回目) |
|
令和2年2月18日に「遠山郷いい川づくり」推進会議における現地見学(研修)を行いました。第8回目となる見学会では、自然石を用いた巨石張護岸工について、現在施工中の現場を見学しながら、施工業者より説明をいただきました。 |
河川愛護活動を実施しました!(7回目) |
|
令和元年7月7日に「遠山郷いい川づくり」推進会議を主体とし、一級河川遠山川で河川愛護活動を実施しました。第7回目となる今回は、例年同様に和田大橋からかぐら大橋にかけての草刈りを行いました。 ←画像をクリックしてください!! |
第11回「遠山郷いい川づくり」推進会議を開催しました! |
|
平成31年3月12日に第11回「遠山郷いい川づくり」推進会議を開催しました。平成30年度の活動内容の報告を行い、平成31年度の活動計画(案)について意見交換を行いました。 ←画像をクリックしてください!! |
「遠山郷いい川づくり」推進会議における現地見学(研修)を行いました!(7回目) |
|
平成31年2月15日に「遠山郷いい川づくり」推進会議における現地見学(研修)を行いました。第7回目となる見学会では、親水護岸工における「親水広場の造り方」及び「巨石の組合せ方法」について、現在施工中の現場を見学しながら、施工業者より説明をいただきました。 |
第10回「遠山郷いい川づくり」推進会議を開催しました! |
|
平成30年3月13日に第10回「遠山郷いい川づくり」推進会議を開催しました。平成29年度の活動内容の報告を行い、平成30年度の活動計画(案)について意見交換を行いました。 ←画像をクリックしてください!! |
「遠山郷いい川づくり」推進会議における現地見学(研修)を行いました!(6回目) |
|
平成29年12月21日に「遠山郷いい川づくり」推進会議における現地見学(研修)を行いました。第6回目となる見学会では、巨石張工における「石の据付方法」及び「巨石の組合せ方法」について、実際に石を組合わせた状態を見学しながら、施工業者より説明をいただきました。
|
第9回「遠山郷いい川づくり」推進会議を開催しました! |
|
平成29年5月31日に第9回「遠山郷いい川づくり」推進会議を開催しました。平成29年度の活動計画について説明し、今後の河川愛護活動等の取り組みについて意見交換を行いました。 ←画像をクリックしてください!! |
第8回「遠山郷いい川づくり」推進会議を開催しました! |
|
平成29年3月1日に第8回「遠山郷いい川づくり」推進会議を開催しました。今回の会議では、平成28年度の活動内容とモニタリング調査の報告を行い、平成29年度の活動計画(案)について意見交換を行いました。特に、今後の草刈り作業の取り組みについて意見交換を行いました。 ←画像をクリックしてください!! |
「遠山郷いい川づくり」推進会議における現地見学(研修)を行いました! (5回目) |
|
平成28年12月9日に「遠山郷いい川づくり」推進会議における現地見学(研修)を行いました。第5回目となる見学会では、巨石張工における「石の据付方法」及び「石のかみ合わせ方法」について、実際に石を組んだ状態を見学しながら、施工業者より説明をいただきました。 |
第7回「遠山郷いい川づくり」推進会議を開催しました! |
|
平成28年6月22日に第7回「遠山郷いい川づくり」推進会議を開催しました。平成28年度の活動内容の確認とモニタリング調査方法について説明しました。また、今後の河川愛護活動等の取り組みについて意見交換を行いました。 ←画像をクリックしてください!! |
第6回「遠山郷いい川づくり」推進会議を開催しました! |
|
平成28年3月24日に第6回「遠山郷いい川づくり」推進会議を開催しました。今回の会議では、平成27年度の活動内容とモニタリング調査の報告を行い、平成28年度の活動計画(案)について意見交換を行いました。特に、今後の草刈り作業の取り組みについて意見交換を行いました。 ←画像をクリックしてください!! |
「遠山郷いい川づくり」推進会議における現地見学(研修)を行いました! (4回目) |
|
平成28年2月9日に「遠山郷いい川づくり」推進会議における現地見学(研修)を行いました。第4回目となる見学会では、根固工における「石の据付方法」及び「石のかみ合わせ方法」について、実際に石を組んだ状態を見学しながら、専門家より説明をいただきました。 今後も、随時見学(研修)会を開催します。 ←画像をクリックしてください!! |
河川愛護活動を実施しました! (3回目) |
|
平成27年7月14日に「遠山郷いい川づくり」推進会議が主体となり、(-)遠山川において河川愛護活動を行いました。第3回目となる今回は、前回に引き続き、かぐら大橋上流の枯れ草処理を行いました。また、河川愛護活動参加者の高齢化や作業範囲が広大なために、人力不足により、実施できなかった当該範囲について、「わがまちの川」美化事業により地元建設会社と協働で河川整備を行いました。 ←画像をクリックしてください!! |
第5回「遠山郷いい川づくり」推進会議を開催しました! |
|
平成27年6月29日に第5回「遠山郷いい川づくり」推進会議を開催しました。今回の会議では、平成27年度の活動内容の確認とモニタリング調査方法について説明しました。また、今後の河川愛護活動等の取り組みについて意見交換を行いました。 ←画像をクリックしてください!! |
第4回「遠山郷いい川づくり」推進会議を開催しました! |
|
平成27年3月12日に第4回「遠山郷いい川づくり」推進会議を開催しました。今回の会議では、平成26年度の活動内容の報告と平成27年度の活動計画(案)について説明し、今後の取り組みについて意見交換を行いました。 ←画像をクリックしてください!! |
河川愛護活動を実施しました! (2回目) |
|
平成27年3月5日に「遠山郷いい川づくり」推進会議が主体となり、(-)遠山川において河川愛護活動を行いました。第2回目となる今回は、かぐら大橋上流の枯れ草処理を行いました。また、河川愛護活動参加者の高齢化や作業範囲が広大なために、人力不足により、実施できなかった当該範囲について、「わがまちの川」美化事業により地元建設会社と協働で河川整備を行いました。 ←画像をクリックしてください!! |
‘‘県内いい川づくり事業初’’長野県技術職員を対象とした現地研修会を開催しました!(3回目) |
|
平成27年1月23日に信州のいい川づくりモデル事業「現地研修会」を開催しました。 (国)152号 道の駅「遠山郷」周辺の巨石帯工の現地研修に 加え、川づくりのバイブルである「多自然川づくりポイントブックⅢ」の執筆に携わった吉村伸一講師を招き、多自然川づくりのポイントを解説していただく等、各種室内研修も行いました。 ←画像をクリックしてください!! (現場研修集合写真) |
平成26年度「全国多自然川づくり会議」で事例紹介を行いました!! |
|
平成26年12月4日~5日にさいたま新都心合同庁舎で開催された平成26年度「全国多自然川づくり会議」で、「(-)遠山川における多自然川づくりについて」と題して、平成24年度からの「遠山郷いい川づくり」の取り組みについて発表しました。全国の最新の多自然川づくりに関する事例紹介があり、大変勉強になりました。(会議資料掲載) ←画像をクリックしてください!! |
平成26年度 中橋下流工区の工事説明会を開催しました! |
|
平成26年11月10日に平成26年度中橋下流工区の工事説明会を開催しました。工事の具体的な施工計画、工程及び施工手順について受注者である池端工業(株)が説明しました。今後、工事中に石の据付方法等について現地見学会を開催する予定です。
|
平成26年度「多自然川づくり関東地方ブロック担当者会議」で好評をいただきました!! |
|
平成26年11月7日にさいたま新都心合同庁舎で開催された平成26年度「多自然川づくり関東地方ブロック担当者会議」で、「(-)遠山川における多自然川づくりについて」と題して、平成24年度からの「遠山郷いい川づくり」の取り組みについて発表しました。関東ブロックにおける国及び県による多自然川づくりの取組み15題のうち全国会議での議題となる3題のうちの1つに選出されました!! ←画像をクリックしてください!! |
平成26年度「関東のいい川づくり選定委員会」で表彰されました!! |
|
平成26年10月28日にさいたま新都心合同庁舎で開催された平成26年度「関東のいい川づくり選定委員会」で、「(-)遠山川における多自然川づくりについて」と題して、平成24年度からの「遠山郷いい川づくり」の取り組みについて発表しました。関東ブロック各県1題(東京都は2題)計10題の発表の中で2位になりました!! ←画像をクリックしてください!! |
天竜川シンポジウムで遠山川の取り組みについて紹介しました! |
|
平成26年10月18日に飯島町文化館で開催された天竜川シンポジウムで、「遠山川の景観形成に向けた取り組み」と題して、平成24年度からの「遠山郷いい川づくり」の取り組みについて紹介しました。 また、早稲田大学の佐々木 葉 教授と九州大学の島谷 幸宏 教授による基調講演や、教授らを含めた有識者によるパネルディスカッションが行われました。 ←画像をクリックしてください!! |
中部地方整備局管内 事業研究発表会で優秀賞をいただきいました!! |
|
平成26年7月4日に名古屋合同庁舎で開催された平成26年度中部地方整備局管内事業研究発表会で、「多自然川づくりの観を取り入れた設計について」と題して、平成24年度からの「遠山郷いい川づくり」の取り組みについて発表しました。イノベーション部門で管内の21題の論文の中で優秀賞をいただきました!! ←画像をクリックしてください!! |
第3回「遠山郷いい川づくり」推進会議を開催しました! |
|
平成26年6月25日に第3回「遠山郷いい川づくり」推進会議を開催しました。今回の会議では、平成25年度の活動内容の報告と平成26年度の活動計画(案)について説明し、今後の取り組みについて意見交換を行いました。 ←画像をクリックしてください!! |
河川愛護活動を実施しました! |
|
平成26年3月10日に「遠山郷いい川づくり」推進会議が主体となり、(-)遠山川において河川愛護活動を行いました。第1回目となる今回は、中橋周辺の枯れ草処理を行いました。 また、河川愛護活動に合わせ、河畔林である河津桜のまびき作業を「わがまちの川」美化事業で実施しました。 ←画像をクリックしてください!! |
「遠山郷いい川づくり」推進会議における現地見学(研修)を行いました! (2回目) |
|
平成26年3月5日に「遠山郷いい川づくり」推進会議における現地見学(研修)を行いました。第2回目となる見学会では、根固工における「石の据付方法」及び「石のかみ合わせ方法」について、実際に石を組んだ状態を見学しながら、専門家より説明をいただきました。 今後も、随時見学(研修)会を開催します。 ←画像をクリックしてください!! |
長野県技術論文発表会で優秀賞をいただきいました!! |
|
平成26年2月6日に平成25年度長野県スキルアップセミナーで「多自然川づくりの観点を取り入れた設計について」と題して、平成24年度からの「遠山郷いい川づくり」の取り組みについて発表しました。県内の25題の論文発表の中で優秀賞をいただきました!! 今後、平成26年7月に開催される中部地方整備局管内事業研究発表会において「遠山郷いい川づくり」の取り組みについて発表します! ←画像をクリックしてください!! |
第2回「遠山郷いい川づくり」推進会議を開催しました! |
|
平成26年1月29日に第2回「遠山郷いい川づくり」推進会議を開催しました。今回の会議では、会議の規約と会議を河川愛護活動支援事業団体へ登録することについて承認されました。 また、中橋下流工区(道の駅遠山郷周辺部)の詳細設計について説明しました。 今後、「遠山郷いい川づくり」推進会議による河川愛護活動を実施する予定です。 ←画像をクリックしてください!! |
「遠山郷いい川づくり」推進会議における現地見学(研修)を行いました! (1回目) |
|
平成25年12月24日に「遠山郷いい川づくり」推進会議における現地見学(研修)を行いました。第1回目となる見学会では、帯工における「石の据付方法」及び「石のかみ合わせ方法」について、実際に石を組んだ状態を見学しながら、専門家より説明をいただきました。 今後も、随時見学(研修)会を開催します。 ←画像をクリックしてください!! |
遠山中学校横工区の工事説明会を開催しました! |
|
平成25年11月21日に遠山中学校横工区の工事説明会を開催しました。工事の具体的な施工計画、工程及び施工手順について受注者である池端工業(株)が説明しました。 本工事に着手した段階で、石の据付方法等について現地見学会を開催する予定です。
|
「遠山郷いい川づくり」推進会議を新たに立ち上げました! |
|
平成25年10月24日に第1回「遠山郷いい川づくり」推進会議を開催しました。会議では、住民参画のもと進めた諏訪湖の再生事業について、信州大学名誉教授「沖野 外輝夫」様よりご講演をいただき、官と民との連携の重要性について再確認し、今後の会議の進め方について説明しました。 また、今年度工事予定の遠山中学校横工区の詳細設計について説明しました。 今後、引き続き中橋下流工区の詳細設計を進めながら、遠山中学校横工区の工事に着手します。
|
平成25年度「遠山郷いい川づくり」説明会を開催しました! |
|
平成25年9月5日に平成25年度「遠山郷いい川づくり」説明会を開催しました。説明会では、これまでの経緯の他、技術相談の内容を踏まえた詳細設計にあたってのポイントなどを説明しました。 また、遠山郷いい川づくりに向けた今後の取組みについて意見交換を行いました。 今後、引き続き詳細設計を進め、今年度の渇水期より、第1期目の工事に着手します。 また、地域住民が主体となる「遠山郷いい川づくり」会議の常設化について進めます。 ←画像をクリックしてください!! |
自然共生研究センター(岐阜県)へ技術相談にうかがいました!(2回目) |
|
平成25年8月20日に独立行政法人土木研究所自然共生研究センター(岐阜県)へ技術相談にうかがいました。 基本計画を基にした詳細設計を策定するにあたって、多自然川づくりの観点から、技術的なアドバイスをいただきました。 ←画像をクリックしてください!! |
決定!基本計画!!第6回「遠山郷いい川づくり」会議で発表しました |
|
平成25年3月21日に第6回「遠山郷いい川づくり」会議で基本計画を発表しました。会議では、これまでの経緯の他、基本計画策定にあたってのポイントなどを説明しました。 今後、基本計画を基に詳細設計を進めていきます。
|
第2回「遠山郷いい川づくり」会議に先立ち、和田保育園「さくらぐみ」(年長)12名から提案をいただきました。 「こんな川だったらいいな、こんな川にしたいな」という願いを絵にしていただきました。 いただいた絵は、第2回「遠山郷いい川づくり」会議(平成24年11月19日)で紹介させていただきました。 ←画像をクリックしてください!! |
平成24年12月5日に貴重な時間をいただき、第3回「遠山郷いい川づくり」会議に先立ち、会議で行ってきた「地域」や「河川」の情報シートを元に、目標設定を行うための参考情報として、それぞれの情報シートの項目に対して、優先度の判定をしていただきました。 この判定結果は、第3回「遠山郷いい川づくり」会議(平成24年12月20日)に行った優先度判定に参考意見として反映させていただきました。 ←画像をクリックしてください!!
|
自然共生研究センター(岐阜県)へ技術相談にうかがいました! |
|
平成25年3月1日に独立行政法人土木研究所自然共生研究センター(岐阜県)へ技術相談にうかがいました。 遠山川のいい川づくりの基本計画を策定するにあたって、多自然川づくりの観点から、技術的なアドバイスをいただきました。 ←画像をクリックしてください!! |
メニュー | |
(※)データは全てPDF形式です。 |
|
長野県「信州のいい川づくり」モデル事業 | 事業実施のあゆみ |
募集(平成24年2月22日)(251KB) |
「遠山郷いい川づくり」会議 |
応募(エントリーシート)(2962KB) | 「信州のいい川づくり」検討委員会 |
決定(平成24年7月27日)(342KB) | 事業実施状況 |
「遠山郷いい川づくり」会議 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「信州のいい川づくり」モデル事業の実施にあたり、「地域の特色を生かした川づくり」「多自然川づくり」の観点から、川に関する情報、意見、発想、利活用等について忌憚のない意見交換を通じて得られた情報を、川づくりの「目標」や「計画策定」に活用するため、地域の多くの代表者から構成する「遠山郷いい川づくり」会議を設置しています。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「遠山郷いい川づくり」会議 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第1回:平成24年11月1日(木曜日)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
多自然川づくりの設計及び工法について(PDF:5,896KB)
中橋下流(遠山郷道の駅周辺部)の設計について(PDF:8,491KB)
【平成25年度工事】
☆遠山中学校横工区完成
中学校横工区全景写真(着工前) 中学校横工区完成写真(全景)
中学校横工区着工前写真(根固工) 中学校横工区完成写真(根固工)
【平成26年度工事】
☆道の駅「遠山郷」周辺 帯工工事完成
帯工全景写真(着工前) 帯工全景写真(完成)
帯工左岸側より撮影(着工前) 帯工左岸側より撮影(完成)
☆道の駅「遠山郷」周辺 水制工工事完成
水制工全景写真(着工前) 水制工全景写真(完成:覆土内に隠れている)
「信州のいい川づくり」モデル事業一級河川遠山川
(※)データは全てPDF形式です。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください