ホーム > 仕事・産業・観光 > 森林・林業 > 林業技術・経営 > 林業・木材産業改善資金

ここから本文です。

更新日:2025年4月7日

林業・木材産業改善資金

林業・木材産業改善資金とは、林業及び木材産業に携わる方が、新規事業部門の経営を開始したり、経営改善のために機械や施設等を導入したりするにあたって利用可能な、無利子の貸付制度です。

対象者

  • 森林所有者、林業労働従事者、素材生産業者、森林組合など林業に携わっている方
  • 木材製造業、木材卸売業、木材市場業を営んでいる方

※資本金や従業員数による制限がありますので、詳細はお問い合わせください。

対象事業

  • 新たな林業部門の経営の開始(自伐林業、森林施業の受委託の実施等)
  • 新たな木材産業部門の経営の開始(プレカット加工施設の導入、木材チップ製造施設の導入等)
  • 林産物の新たな生産方式の導入(高性能林業機械の導入、木質バイオマス利用施設の導入等)
  • 林産物の新たな販売方式の導入(販売管理システムの導入、JAS規格認定の取得等)
  • 林業労働に係る安全衛生施設の導入(防振装置付きチェーンソーの導入、人員輸送車の導入等)
  • 林業労働に従事する者の福利厚生施設の導入(シャワー施設の導入等)

※各種補助金の残額に対する本資金の貸付(いわゆる補助残融資)は利用できません。

林業・木材産業改善資金貸付事例集(林野庁ホームページ)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

貸付条件

貸付限度額

借入希望者ごとの貸付限度額は下表のとおりです。

区分

林業

木材産業

個人

1,500万円

1億円

会社

3,000万円

1億円

団体

5,000万円

1億円

貸付申請方法

  • 県が金融機関に融資の原資を貸付け、金融機関と林業・木材産業改善資金の貸付希望者が借用証書を取り交わして資金の交付・収納を行う転貸により実施します。
  • 貸付を希望する場合は、以下の貸付申請書類を作成の上、添付書類を添えて信州の木活用課に提出する必要があります。
  • 貸付や補助金交付の流れについては、こちらをご確認ください。 フロー図(ワード:28KB)

貸付相談・申請窓口

  • 貸付内容の相談や申請書類の提出は、信州の木活用課担い手係あてにお願いいたします。
    信州の木活用課担い手係:026-235-7274

令和7年度の貸付日程

  • 令和7年度の貸付日程は以下のとおりです。

※1:申請書類提出期限は、調整を終えた書類を信州の期活用課に提出する際の期限であり、申請相談の期限ではありません。
※2:申請書類の内容や処理件数によっては、貸付決定予定日及び資金交付予定日が前後することがあります。

回数

申請書類提出期限

貸付決定予定日

資金交付予定日

第1回

令和7年5月9日(金)

令和7年6月13日(金)

令和7年7月11日(金)

第2回

令和7年7月11日(金)

令和7年8月6日(水)

令和7年9月12日(金)

第3回

令和7年10月10日(金)

令和7年11月7日(金)

令和7年12月19日(金)

第4回

令和7年12月22日(月)

令和8年1月30日(金)

令和8年3月6日(金)

貸付要領・様式

長野県林業・木材産業改善資金貸付要領(ワード:27KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

林務部信州の木活用課

電話番号:026-235-7274

ファックス:026-235-7364

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

PC版を表示する

スマートフォン版