ホーム > 仕事・産業・観光 > 森林・林業 > 林業技術・経営 > 海外との林業技術等に係る連携交流について

ここから本文です。

更新日:2025年3月18日

海外との林業技術等に係る連携交流について

1 オーストリア

オーストリアは、アルプスを背景とした急峻な地形を有する内陸国で、豊富な森林資源を様々な形で活用し、木材製品を日本にまで輸出している林業先進国です。
長野県が森林県から林業県へと生まれ変わるためには、最新の技術や価値観を持った人材の養成、世界最先端の林業機械や木材産業技術(バイオマス含む)の導入、林業をサポートする社会システムの構築等が喫緊の課題です。
オーストリアは長年の取組を経て世界最先端の林業を構築し、様々なノウハウを有していることから、オーストリアとの様々な技術交流を集中的に進め、県内の林業技術者の意識改革、最先端機材等の導入を通じた林業の近代化、双方の技術連携関係の構築を図ります。具体的には、オーストリア大使館商務部やオーストリアの森林研究・研修機関であるBFW(オーストリア連邦森林・自然災害・景観研究研修センター)等と連携しつつ、技術交流による本県林業の発展を図ります。

100

 シュタイアーマルク州の風景

2 フィンランド

フィンランドは、森林を適正に管理する体制を構築しているとともに、体系的な教育システム、ICT等の積極的活用などにより、国際的競争力の高い森林関連産業を形成しています。
そこで、本県においても森林資源を活かした持続的で自立的な県づくりを進めていくため、フィンランドと様々な技術交流等の取組を進めていきます。

フィンランドの森林

 北カレリア県の風景

 1 主な連携・交流の内容について

平成25年度

平成26年度

平成27年度

平成28年度

平成29年度

平成30年度

令和元年度

令和2年度

令和3年度

2 資料等

調査団報告書

・平成25年度オーストリア森林・林業技術交流推進調査団報告書(PDF:6,443KB) 

・平成26年度オーストリア森林・林業技術交流推進調査団報告書(PDF:9,618KB)

・平成27年度オーストリア森林・林業技術交流推進調査団報告書(PDF:5,554KB)

  ・平成28年度オーストリア森林・林業技術交流推進調査団報告書

・平成29年度オーストリア森林・林業技術交流推進調査団報告書(PDF:2,694KB)

・平成30年度オーストリア等森林・林業技術交流推進調査団報告書(PDF:12,793KB)

・令和元年度オーストリア・フィンランド森林・林業技術交流推進調査団報告書(PDF:7,468KB) 

・令和5年度オーストリア・フィンランド森林・林業技術交流推進調査報告資料(PDF:14,466KB)

覚書

・政府機関(BFW)との技術連携の覚書(H25.10)(PDF:67KB)

・政府機関(BFW)との技術連携の覚書(H30.8更新)(PDF:54KB)

・長野県とオーストリア農林環境水資源管理省との技術交流等に関する覚書(H27.10)(PDF:622KB)

 ・長野県とオーストリア サステナビリティ・観光省(旧オーストリア農林環境水資源管理省)との覚書の期限延長に関する親書交換(H30.11)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
長野県からの親書(PDF:52KB) オーストリア サステナビリティ・観光省からの親書(PDF:37KB)

・長野県とオーストリア サステナビリティ・観光省との技術交流等に関する覚書(R1.10)(PDF:69KB)

・長野県とフィンランド北カルヤラ県との技術交流等に関する覚書(R1.10)(PDF:62KB)

・長野県林務部、信州大学農学部とオーストリア連邦森林・自然災害・景観研究研修センターとの覚書(R5.8)(PDF:47KB)

・長野県とフィンランド北カレリア地域との覚書(R6.11)(PDF:126KB)

 

その他

・オーストリア林業技術導入基本計画(H25.10)(PDF:1,425KB)

  ・「オーストリア森林フォーラムin長野」 資料(H27年11月5日開催)

3 年度ごとに見たオーストリアとの連携・交流実績一覧表

 【平成25年度】

期 日

内 容

参加者等

場所

備 考

H25. 7

林業大学校2年生オーストリア研修

27名

オーストリア

 

H25. 8.29

オーストリア森林・林業フォーラムin長野

320名

長野市

キ゛ールリンカ゛ー審議官、
クラウス・フリート゛ル氏

H25. 9

オシアッハ森林研修所 トレインサ゛トレーナー研修

9名

オーストリア

県職員(3)、フォレストコンタ゛クター研修生(3)等

H25.10

オーストリア森林・林業技術交流推進調査団派遣

6名

オーストリア

林務部長他

H25年10月14日

政府機関(BFW)との技術連携覚書締結

オーストリア

 

H25年10月24日

森林フォーラム~林業立国オーストリアに学ぶ~

370名

塩尻市

ヨハネス・ロシェック氏

H25年11月10日

長野の林業「林業立国オーストリア特集」発行
(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

5,200部

県内

機関誌

H26. 1~2

各種講演会等で現地調査等の成果を報告

延べ300名

県内

5回

※H25年度の長野県からの林業関係でのオーストリア訪問者数:延べ42人、セミナー等参加者:延べ990人

  【平成26年度】 

期 日

内 容

参加者等

場所

備 考

H26. 7

林業大学校2年生オーストリア研修
(BFW訪問含む)

27名

オーストリア

フォレストコンタ゛クター研修生1名参加

H26. 9

オシアッハ森林研修所 トレインサ゛トレーナー研修

3名

オーストリア

フォレストコンタ゛クター研修生(2)等

H26.10

タワーヤーダ搬出研修

4名

オーストリア

フォレストコンタ゛クター研修生(1)等

H26.10

オーストリア林業技術導入基本計画策定

 

 

オーストリア関係機関へ配布

H26.10

オーストリア森林・林業技術交流推進調査団派遣

5名

オーストリア

林務部長他県職員
信州大学等

H26年11月22日

森林フォーラム ~「林業県 長野」へ~

250名

塩尻市

調査団報告

H26年12月1日

林業大学校 オーストリア関連講演会

50名

木曽町

イエルク・ホイマータ゛ー氏

H26年12月2日

伊那谷アク゛リイノヘ゛ーション機構シンホ゜シ゛ウム

150名

伊那市

イエルク・ホイマータ゛ー氏

H26年12月4日

オーストリアの森林整備・利活用に学ぶ講演会(PDF:712KB)

100名

長野市

日墺協会主催
長野県後援
イエルク・ホイマータ゛ー氏

H26年12月26日

オーストリア森林・林業講演会

100名

南箕輪村

信大農学部主催
青木健太郎氏

H27年2月15日

信州山岳環境魅力発信フォーラム

200名

長野市

自然保護課主管
オーストリア大使館協力

※H26年度の長野県からの林業関係でのオーストリア訪問者数:延べ39人、セミナー等参加者:延べ850人

 【平成27年度】 

期 日

内 容

参加者等

場所

備 考

H27年5月1日

長野県海外林業技術等導入促進協議会設立

17名

長野市

 

H27.7

ピヒル森林研修所バイオマス技術特別講座

3名

オーストリア

 

H27.7

林業大学校2年生オーストリア研修

27名

オーストリア

 

H27年8月4日

日墺協会長野 青木健太郎氏を囲む会

16名

長野市

 

H27.10

オーストロフォーマ(機械展)研修

9名

オーストリア

フォレストコンタ゛クター研修生
(5)等

H27年10月14日

長野県海外林業技術等導入促進協議会

15名

長野市

 

H27.10

オーストリア森林・林業技術交流推進調査団派遣

13名

オーストリア

知事・議長他県職員、
市町村、信州大学等

H27年10月27日

オーストリア農林環境水資源管理省との
技術交流覚書締結

オーストリア

 

H27年10月27日 技術交流協力者への知事感謝状贈呈 オーストリア イエルク・ホイマーダー氏
ヘルベルト・ハーガー氏
青木健太郎氏

H27年11月5日

オーストリア森林フォーラムin長野

500名

長野市

ルップレヒター農林大臣
マルティン・ネーハ゛ウアー氏 他

H27年12月10日

長野の林業「林業立国オーストリア特集」発行
(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
5,200部 県内 機関誌

H2712.17

伊那谷の林業を考える研究会 150名 南箕輪村 調査報告

H2712.22

海外林業報告会(PDF:249KB) 70名 南箕輪村 海外林業協議会主催

H27年12月23日

日墺協会長野 勉強会 25名 長野市 青木健太郎氏

H27年12月25日

海外林業技術等に関する勉強会 25名 長野市 青木健太郎氏

H28.1~2

各種講演会で現地調査等の成果を報告 延べ100名 県内 4回

※H27年度の長野県からの林業関係でのオーストリア訪問者数:延べ52人、セミナー等参加者:延べ918人

 平成28年度

期 日

内 容

参加者等

場所

備 考

H28年4月25日

長野県海外林業技術等導入促進協議会

18名 長野市  

H28年4月25日

オーストリア林業調査報告会 18名 長野市 信大植木教授、
県森連 牛島係長
H28年6月4日 全国林業後継者大会 700名 飯山市 オーストリア大使館協力
H28年6月10日 駐日オーストリア大使・商務参事官送別会 3名 東京都 林務部長他関係職員
H28.7 ピヒル森林研修所バイオマス技術特別講座 1名 オーストリア 林業コンサルタント協会
H28.7 林業大学校2年生オーストリア研修 26名 オーストリア 信州大学3名同行
H28.8 世界木構造会議(ウィーン) 1名 オーストリア 信州大学1名
H28.9 オシアッハ森林研修所日本人向け特別講座 1名 オーストリア 県森連
H28年9月17日 日墺協会長野 勉強会 15名 長野市 青木健太郎氏
H28.11 オーストリア森林・林業技術交流推進調査団
派遣
4名 オーストリア 林業コンサルタント協会、
信州大学
H28年11月13日 オーストリア土砂災害対策関係者との交流会
(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
50名 長野市 政府関係訪問団5名
H28年12月21日  木質資源による地域熱供給システムを考える
ワークショップ
60名 根羽村 青木健太郎氏
H28年12月23日 海外林業技術等に関する勉強会 30名 長野市 青木健太郎氏
H29年1月7日 木質バイオマス技術現地検討会 10名 根羽村

オーストリア講師等
4名

H29年1月8日 木質バイオマス技術セミナー(PDF:187KB) 60名 根羽村 オーストリア講師等
4名
H29年1月9日 木質バイオマス技術現地検討会 12名 長野市 オーストリア講師等
3名
H29年1月10日 木質バイオマス技術セミナー(PDF:187KB) 60名 長野市 オーストリア講師等
3名
H29年3月17日 木材流通セミナー(PDF:178KB)  60名 塩尻市 オーストリア講師等
2名
H29.1~3 各種講演会等で現地調査等の成果を報告  延べ150名  県内  

 ※H28年度の長野県からの林業関係でのオーストリア訪問者数:33名。 セミナー等参加者:延べ1,246名。 

平成29年度

期 日

内 容

参加者等

場所

備 考

H29年4月25日

長野県海外林業技術等導入促進協議会

18名 長野市  

H29年4月25日

オーストリア林業調査報告会 18名 長野市 林業コンサルタント協会 松澤技監

H29年5月24日

~26

国際ウッドフェア2017(別ウィンドウで外部サイトが開きます) 3,790名 長野市  
H29年5月25日

自治体による海外林業技術・バイオマス等に関する

交流成果発表会(PDF:1,664KB)

50名 長野市 鳥取県・岐阜県
H29.7 林業大学校2年生オーストリア研修 27名 オーストリア 信州大学学生1名、林業コンサルタント協会2名同行
H29.10 オーストリア森林・林業技術交流推進調査団派遣(PDF:2,694KB) 4名 オーストリア 信州大学、林業コンサルタント協会、県職員
H29.10 オシアッハ森林研修所日本人向け特別講座 1名 オーストリア 県職員
H30年2月9日 オーストリア研修成果報告会 1名 鳥取県 主催:鳥取県

※H29年度の長野県からの林業関係でのオーストリア訪問者数:32名。 セミナー等参加者:延べ3,877名。

平成30年度

期 日

内 容

参加者等

場所

備 考

H30年5月8日

長野県海外林業技術等導入促進協議会

23名 長野市  

H30年5月8日

オーストリア林業調査報告会(PDF:2,694KB) 23名 長野市 林業コンサルタント協会 松澤技監
H30.7 林業大学校2年生オーストリア研修 21名 オーストリア  
H30.8 オーストリア等森林・林業技術交流推進調査(PDF:15,208KB) 10名 オーストリア
フィンランド
副知事、林務部長、信州大学、森林組合等
H30.9 オシアッハ森林研修所日本人向け特別講座 1名 オーストリア 県職員
H30.10 林政ニュース第591号寄稿 2,500部 全国  
H30.10 長野の林業No345寄稿(別ウィンドウで外部サイトが開きます) 5,000部 県内  
H30年11月1日 県産材利用推進木造セミナー 30名 塩尻市  
H30.11 森林と林業2018.11月号寄稿 3,400部 全国  
H30年11月20日 長野県とオーストリア サステナビリティ・観光省との親書交換
(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
2名 長野市  
H30年12月26日 日墺協会長野 勉強会 20名 長野市 青木健太郎氏
H31年2月7日 共有林等役員研修会 100名 上田市  

※H30年度の長野県からの林業関係でのオーストリア等訪問者数:32名。 セミナー等参加者:延べ198名。 

令和元年度

期 日

内 容

参加者等

場所

備 考

R1.6.14

長野県海外林業技術等導入促進協議会

17名 長野市  

R1.6.14

H30オーストリア、フィンランド森林・林業調査報告会 17名 長野市 県職員
R1.7.8 ガルチュア村での記念碑設置記念式典(PDF:811KB) 30名 オーストリア

日墺協会長野
林業大学校

R1.7 林業大学校2年生オーストリア研修 22名 オーストリア  
R1.8.1~3 次世代森林産業展2019(別ウィンドウで外部サイトが開きます) 6,026名 長野市  
R1.8.1~3 次世代森林産業展2019併催セミナー
日本人向け林内路網整備特別講座
22名 長野市  
R1.8.1~3 高性能林業機械搬出デモンストレーションin野尻県有林 130名

長野市
信濃町

 
R1.9.10 長野の林業No356寄稿(別ウィンドウで外部サイトが開きます) 5,000部 県内  
R1.10 オーストリア・フィンランド森林・林業技術交流推進調査 8名

オーストリア
フィンランド

伊那市長、県職員、民間事業体等
R1.12.10 長野の林業No359寄稿 5,000部 県内  
R1.12.20 R1オーストリア・フィンランド調査報告会 50名 伊那市  

※R元年度の長野県からの林業関係でのオーストリア等訪問者数:60名。 セミナー等参加者:延べ6,262名。 

令和2年度

期 日

内 容

参加者等

場所

備 考

R2.7.2 長野県海外林業技術等導入促進協議会 14名 長野市  

R2.7.2

成果報告会
・次世代森林産業展2019
・令和元年度オーストリア・フィンランド調査
14名 長野市  
R2.7 地域林業のすすめ 出版 2,000冊    
R2.8~11 ワラタ社製(フィンランド)シュミレーターを活用した林業機械の操作実習 20名 木曽町  
R2.8.22 オンラインセミナー(1)
「持続可能な森林とは」
1名 オンライン  
R2.8.29 オンラインセミナー(2)
「私たちが何をすれば持続可能な森林は可能か」
1名 オンライン  
R2.8.29 オンラインセミナー(3)
「持続可能な森林は地域の生活を豊かにする!」
1名 オンライン  
R2.11.15 ワラタ社製(フィンランド)シュミレーターを活用した林業機械の操作体験 41名 長野市 就職ガイダンス会場に設置
R3.3.11 ワラタ社製(フィンランド)シュミレーターを活用した林業機械の操作体験 53名 長野市 就職ガイダンス会場に設置

※R2年度のセミナー等参加者:延べ145名。 

 

令和3年度

期 日

内 容

参加者等

場所

備 考

R3.5.10 林務部長、伊那市長、北カルヤラ県知事
による理事者鼎談
3名 オンライン  
R3.6.7 長野県海外林業技術等導入促進協議会 13名 オンライン  
R3.10.21 フィンランドのバイオエコノミー専門家による講演
 WOODCHANGE!これからの木材活用セミナー

300名

飯山市・オンライン  
R4.2.9 林務部長、伊那市長、北カルヤラ県知事
による理事者鼎談
3名 オンライン  
R4.2.22~25 国際学生ゼロカーボン会議の開催 2,000名 オンライン 環境部主催

※R3年度のセミナー等参加者:延べ2,319名。 

 

【年度ごとにみた活動実績】

 

長野県からの林業関係での海外訪問者(人)

セミナー等への参加者(人)

平成25年度

42

990

平成26年度

39

850

平成27年度

52

918

平成28年度

33

1,246

平成29年度

32

3,877

平成30年度

32

198

令和元年度

60

6,262

令和2年度 0 145
令和3年度 0 2,319

290

16,805

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

林務部森林政策課

電話番号:026-235-7261

ファックス:026-234-0330

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

PC版を表示する

スマートフォン版