ここから本文です。
更新日:2021年11月24日
諏訪地域振興局
※スタンプラリー事業は、令和3年11月23日をもって終了しました。
◯農産物関連イベント・直売所巡りスタンプラリー事業の概要
※応募用紙が手元にない場合、スタンプの押印・応募用紙に記載の必要事項の記入があれば、応募用紙によらないハガキによる応募も可能とします。
※長野日報(9月21日付け)にスタンプラリーの記事が掲載されました。(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
1 実施内容
スランプラリー参加者(長野県在住者に限る。)が、3つの市町村で1ヶ所ずつの直売所等を周り、そこで販売されている商品を購入(金額は問わないこととします。)の上、スタンプを押印し、応募チラシの裏面にある応募用紙に必要事項を記入の上、応募します。
応募者の中から抽選で30名の方に、牛肉など長野県産の特産物や加工品3,000円から6,000円程度の賞品をお送りします。
2 実施期間
令和3年9月1日(水)~11月23日(火)
※応募ハガキの締切は11月30日(火)(※応募先委託会社あて必着)
3 応募先
〒380-0803 長野市三輪1丁目16-17
第一企画(株)農産物スタンプラリー事業係あて※委託会社
4 問い合わせ先
諏訪農業農村支援センター農政係
電話 0266-57-2912
FAX 0266-52-2295
E-mail suwa-nosei@pref.nagano.lg.jp
5 応募チラシ(応募用紙)、参加対象直売所など
※参加対象直売所の掲載あり
(4)諏訪管内直売所マップ(おもて)(PDF:1,145KB)
※直売所マップには、スタンプラリー参加対象外の直売所もあるので注意願います。
6 その他
(1)応募は長野県に在住している方に限り、1家族で1通を限度とします。
(2)3つの市町村で1ヶ所ずつの直売所等を巡り、そこで販売されている商品(金額は問いません。)を購入の上、スタンプを押印し応募します。(※同一の市町村に存在する3つの直売所など、単に3つの直売所ではないことに注意願います。)
長野県が取り組んでいる環境にやさしい農業についてご紹介します。
詳細については、こちらをごらんください。
「長野県食と農業農村振興計画」 は、長野県の食と農業・農村の将来の目指す姿を明確にし、その実現に向けて、すべての関係者が一体となって、施策を総合的かつ計画的に推進する行動計画を示したものです。今年度から第3期計画がスタートしました。
第3期長野県食と農業農村振興計画の計画期間は2018年度(平成30年度)から2022年度までの5年間です。
基本目標 ≪次代へつなぐ、笑顔あふれる信州の食と農業・農村≫
第3期長野県食と農業農村振興計画の概要についてはこちらをご覧ください。
≪高い標高 高い品質 高い志が育む諏訪の農業≫
食と農業農村審議会は、「長野県食と農業農村振興の県民条例」により設置された、本県の食と農業・農村の振興に関する重要事項を審議する機関です。地域振興局ごとに地区部会が設置されています。
平成30年7月25日(水曜日)に、食と農業農村諏訪地区部会が開催されました。
地区部会の審議内容についてはこちらをご覧ください。(作成中につきもうしばらくお待ちください)
諏訪湖では魚食性鳥類による漁業被害が懸念されています。
漁業被害の軽減対策として新たな追い払い方法を検討するため、平成30年8月28日にドローンによるカワウ追い払い実証試験を実施しました。
結果についてはこちら(PDF:514KB)をご覧ください。
上諏訪温泉朝市で地元食材のPR
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください