ホーム > 暮らし・環境 > ゼロカーボン > 産業 > 省エネ診断促進事業補助金

ここから本文です。

更新日:2024年5月7日

省エネ診断促進事業補助金

この補助金は、2050ゼロカーボンの実現を目指し、県内の中小規模事業者の脱炭素化に向けた取組を促進することを目的としています。

事業概要

対象者

長野県内に所在する事業所を設置する者で次のいずれにも該当しない者が申請することができます。

(1)県税に滞納がある者
(2)長野県暴力団排除条例に規定する暴力団員若しくは暴力団または暴力団員と密接な関係を有する者
(3)長野県地球温暖化対策条例第12条第1項各号に掲げる事業者
(4)地方公共団体

補助内容

補助対象事業 補助対象経費※3 補助率 補助上限額
省エネ最適化診断※1 A診断 診断の料金 補助対象経費の10分の10 9,700円
B診断 15,400円
省エネお助け隊の診断※2 50kl診断 6,640円
300kl診断 13,280円
1,500kl診断 18,260円

※1 一般財団法人省エネルギーセンターが実施する省エネ最適化診断(詳細については、こちら(別ウィンドウで外部サイトが開きます)をご確認ください。)
※2 省エネお助け隊(中小企業等エネルギー利用最適化推進事業費(地域プラットフォーム構築事業)交付規程に規定する補助事業者)が実施する省エネ診断(詳細については、こちら(別ウィンドウで外部サイトが開きます)をご確認ください。)
※3 消費税及び地方消費税は含まない。

交付要綱・申請要領

交付申請等の手続を行う際は、交付要綱等の記載内容を必ず確認してください。

申請・報告等の手続き

申請受付開始

令和6年5月7日(火)
※交付申請額の合計が予算額の上限に達し次第、受付終了となります。

書類の提出先

交付申請等に係る書類は下記あてに郵送、持参又は電子メールにより提出してください。

長野県環境部環境政策課ゼロカーボン推進室
郵   便   番  号:380-8570
所   在   地:長野県長野市大字南長野字幅下692-2
電子メールアドレス:sho-ene@pref.nagano.lg.jp

※郵送、持参による提出の場合は、封筒に「省エネ診断促進事業補助金関係書類 在中」と記入してください。
※電子メールによる提出の場合は、提出書類はPDF形式とし、電子メールの件名は「省エネ診断促進事業補助金の申請(又は実績報告)」としてください。

交付申請

申請をご希望される方は、補助対象診断の実施の前日までに以下の申請書に必要書類を添付し、提出してください。

提出書類(様式等)

実績報告

補助対象事業が完了しましたら、補助事業が完了した日から起算して30日以内又は令和7年3月17日(月)のいずれか早い日までに以下の実績報告書に必要書類を添付し、提出してください。

提出書類(様式等)

補助事業の変更・中止(廃止)

事業の変更

補助事業の内容を変更する場合は遅滞なくその旨を申請し、承認を受ける必要があります。次の書類をご提出ください。

事業の中止・廃止

補助事業を中止若しくは廃止する場合は遅滞なくその旨を申請し、承認を受ける必要があります。次の書類をご提出ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

環境部ゼロカーボン推進室

電話番号:026-235-7022

ファックス:026-235-7491

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?