ホーム > 仕事・産業・観光 > 農業 > 畜産 > 信州あんしん農産物(牛肉)生産認定農場 > BSEトップ

ここから本文です。

更新日:2023年5月15日

BSEトップ

牛海綿状脳症(BSE)に関する情報

死亡牛のBSE検査体制について

BSE検査実施状況

死亡牛の検査実施状況

と畜場での検査実施状況牛海綿状脳症(BSE)スクリーニング検査結果一覧

BSE対策広報資料(長野県畜産広報・畜産とくトク情報のページへ) 牛海綿状脳症に係る相談窓口

関連情報へのリンク

長野県食肉消費対策協議会のページへ(牛の飼養履歴等検索ページへのリンクがあります)(PDF:234KB)

牛海綿状脳症(BSE)検査の検査対象月齢引き上げに関する説明会の開催について(PDF:234KB)

平成25年6月2日松本合同庁舎で開催しました。

農林水産省 牛海綿状脳症(BSE)関係(外部サイト)

厚生労働省 牛海綿状脳症(BSE)について(外部サイト)
内閣府 食品安全委員会 プリオン専門調査会(外部サイト)

 

 

 検査対象月齢以上※1の死亡牛のBSE検査状況

 長野県では平成15年7月16日から検査を開始しました。
 検査結果は以下のとおりとなっています。

 

年月※2 県検査頭数 うち陽性頭数
平成15年度(4月1日~3月31日)※3
(うち7月16日~3月31日)
1,281
(1,065)
0
(0)
平成16年度 1,300 0
平成17年度 1,172 0
平成18年度 1,235 0
平成19年度 1,091 0
平成20年度 1,066 0
平成21年度 1,011 0
平成22年度 1,098 0
平成23年度 1,076 0
平成24年度 1,021 0
平成25年度 1,011 0
平成26年度 947 0
平成27年度 575 0
平成28年度 660 0
平成29年度 645 0
平成30年度 610 0
令和元年度(平成31年度) 115 0
令和2年度 88 0
令和3年度 94 0
令和4年4月 8 0
令和4年5月 9 0
令和4年6月 5 0
令和4年7月 11 0
令和4年8月 6 0
令和4年9月 16 0
令和4年10月 0
令和4年11月 4 0
令和4年12月 10 0
令和5年1月 0
令和5年2月 3 0
令和5年3月 9 0
令和5年4月 2 0
検査結果 16,194 0

 

※1 平成27年3月31日まで24か月齢以上、平成27年4月1日から48か月齢以上、
      平成31年4月1日から96か月齢以上
※2 月の区分は平成20年4月以前は死亡日、5月以降は検査日による
※3 平成15年7月15日まではサーベイランス対応


北海道におけるBSE患畜(第36例)情報

平成21年1月30日、北海道において国内36例目のBSE患畜が確認されました。
牛海綿状脳症(BSE)確定診断の結果について(H21年1月30日農林水産省プレスリリース)

北海道におけるBSE患畜(第35例)情報

平成20年3月24日、北海道において国内35例目のBSE患畜が確認されました。
牛海綿状脳症(BSE)確定診断の結果について(H20年3月24日農林水産省プレスリリース)

北海道におけるBSE患畜(第34例)情報

平成19年12月21日、北海道において国内34例目のBSE患畜が確認されました。
牛海綿状脳症(BSE)確定診断の結果について(H19年12月21日農林水産省プレスリリース)

北海道におけるBSE患畜(第33例)情報

平成19年7月2日、北海道において国内33例目のBSE患畜が確認されました。
牛海綿状脳症(BSE)確定診断の結果について(H19年7月2日農林水産省プレスリリース)

北海道におけるBSE患畜(第32例)情報

平成19年2月5日、北海道において国内32例目のBSE患畜が確認されました。
牛海綿状脳症(BSE)確定診断の結果について(H19年2月5日農林水産省プレスリリース)

31例目以前のBSE患畜の情報については農林水産省ホームページをご覧ください。
▲このページのトップへ


牛海綿状脳症に係る相談窓口を以下のとおり設置しております。(閉庁日は除く)

牛海綿状脳症に係る相談窓口(経営相談)
経営相談窓口 電話番号
ファクシミリ番号
E-mailアドレス
佐久農業農村支援センター 電話0267-63-3167
FAX0267-63-3308
saku-nogyo@pref.nagano.lg.jp
上田農業農村支援センター 電話0268-25-7157
FAX0268-23-2161
ueda-nogyo@pref.nagano.lg.jp
諏訪農業農村支援センター 電話0266-57-2931
FAX0266-52-2295
suwa-nogyo@pref.nagano.lg.jp
上伊那農業農村支援センター 電話0265-76-6842
FAX0265-78-9349
kamiina-nogyo@pref.nagano.lg.jp
南信州農業農村支援センター 電話0265-53-0436
FAX0265-53-1629
minami-nogyo@pref.nagano.lg.jp
木曽農業農村支援センター 電話0264-25-2230
FAX0264-22-4346
kiso-nogyo@pref.nagano.lg.jp
松本農業農村支援センター 電話0263-40-1947
FAX0263-47-6594
matsumoto-nogyo@pref.nagano.lg.jp
北アルプス農業農村支援センター 電話0261-23-6543
FAX0261-23-6512
kita-nogyo@pref.nagano.lg.jp
長野農業農村支援センター 電話026-234-9534
FAX026-235-8393
nagano-nogyo@pref.nagano.lg.jp
北信農業農村支援センター 電話0269-23-0222
FAX0269-26-0074
hokushin-nogyo@pref.nagano.lg.jp

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

農政部家畜防疫対策室

電話番号:026-235-7232

ファックス:026-235-7481

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?