ホーム > 仕事・産業・観光 > 商工業 > 中小企業支援 > 「令和6年度エネルギーコスト削減促進ツール普及事業」の業務受託者を募集します【募集は終了しました】

ここから本文です。

更新日:2024年6月25日

「令和6年度エネルギーコスト削減促進ツール普及事業」の業務受託者を募集します【募集は終了しました】

長野県では、企業が自らエネルギーコスト削減に取り組むことができるよう、自社のエネルギーコストを最適化するためのツールを開発する「エネルギーコスト削減促進ツール普及事業」の業務受託者を募集します。

※募集を終了し、見積業者を次のとおり選定しました。

見積業者の選定経過について

業務の概要

業務名

令和6年度エネルギーコスト削減促進ツール普及事業委託業務

業務の目的

県内中小企業の自主的な省エネ設備等の導入を後押しするため、設備投資によるコスト削減効果等を可視化する「エネルギーコスト削減促進ツール(Eツール)」の普及を図る。

業務内容

業務の目的を踏まえ、Eツールの更新及びEツールの普及を促進する説明会を開催することとします。

詳細については、以下の資料をご覧ください。

(仕様書(案)の内容は、現時点での予定です。今後、打合せの中で変更する可能性がありますのでご了承ください。)

委託上限額

3,000,000円(税込)

履行期間

契約日から令和7年2月28日まで

業務受託者の選定

本業務の受託者の選定は、公募型プロポーザル方式により行います。

業務受託を希望される方は、公募型プロポーザル方式への参加申込みを行い、企画提案書を提出し、企画提案評価会議へ出席してください。

プロポーザルへの参加に係る経費は参加者の負担になります。

応募資格要件

次の各号に掲げる要件を満たす者とします。

  1. 地方自治法施行令第167条の4第1項及び財務規則第120条第1項の規定により入札に参加することができない者でないこと。
  2. 物品購入等入札参加資格者に係る入札参加停止措置要領(平成23年3月25日付け22管第285号)に基づく入札参加停止の措置を受けていないこと。
  3. 長野県建設工事等入札参加資格者に係る入札参加停止措置要領(平成23年3月18日付け22建政技第337号)に基づく入札参加停止の措置を受けていないこと。
  4. 長野県暴力団排除条例(平成23年長野県条例第21号)第2条第2号に規定する暴力団員又は同条例第6条第1項に規定する暴力団関係者でないこと。
  5. 県税、消費税及び地方消費税を完納していること。
  6. 労働保険、厚生年金保険及び健康保険に加入する義務がある者にあっては、これらに加入していること。
  7. 長野県内に本店を有していること。
  8. 過去5年以内に、類似の業務の実績を有すること。
  9. 法人格を有する企業、団体であること。
  10. 長野県庁で行う打合わせ等に参加できる者であること。

参加申込書の作成・提出

公募型プロポーザルへの参加を希望する方は、以下の書類を提出してください。

提出方法

持参又は郵送、メール(郵送またはメールで提出した場合は、到達したことを電話で確認してください。)

提出先

長野県産業労働部経営・創業支援課中小企業支援係(ページ下部「問合せ先」を参照してください。)

提出期限

令和6年5月30日(木曜日)午後5時00分必着

業務説明会の開催

日時

令和6年6月4日(火曜日)午前10時30分から(1時間程度)

開催方法

オンライン形式(別途、参加申込書記載のメールアドレスにアクセス先URLを送ります。)

参加方法

令和6年5月30日(木曜日)午後5時00分までに電話又はメールにより申し込んでください。

企画提案書の作成・提出

公募型プロポーザルに参加される方は、以下の書類を提出してください。

提出部数

紙媒体1部及び電子データ1式

提出方法

紙媒体は持参又は郵送、電子データはメール(紙媒体を郵送した場合及び電子データをメールで提出した後は、到達したことを電話で確認してください。)

提出先

長野県産業労働部経営・創業支援課中小企業支援係(ページ下部「問合せ先」を参照してください。)

提出期限

令和6年6月17日(月曜日)午後5時00分必着

企画提案の選定方法

企画提案評価会議を設置し、評価基準に基づき提出書類及びプレゼンテーションにより評価しますので、出席してください。

日時

令和6年6月20日(木曜日)(時間は各参加者に個別に連絡します。)

出席方法

オンライン形式

※形式は変更となることがあります。

契約の締結

上記にて選定された者を本委託業務の見積業者とします。

長野県は、長野県財務規則(昭和42年長野県規則第2号)に定める随意契約の手続きにより、見積業者から見積書を徴取し、予定価格の範囲内であることを確認して契約を締結します。

問合せ先

〒380-8570 長野県南長野幅下692-2(県庁5階)

長野県産業労働部経営・創業支援課中小企業支援係

電話 026-235-7195(直通)

FAX 026-235-7496

E-mail keieishien@pref.nagano.lg.jp

担当 土岐、齋藤

関係書類のダウンロード

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

産業労働部経営・創業支援課

電話番号:026-235-7195

ファックス:026-235-7496

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?