ホーム > 北アルプス農業農村支援センター(技術経営普及課) > 農作業安全

ここから本文です。

更新日:2024年6月4日

北アルプス地域振興局

農作業安全

農作業中の事故にご注意ください!

 令和6年度重点推進テーマ『学ぼう!正しい安全知識~機械作業の安全対策と熱中症の予防策~』

 長野県では、農作業安全に対する意識の向上及び農作業事故の防止を図ることを目的とし、農繁期となる5月1日~5月31日、9月1日~9月30日までを「農作業安全運動月間」と定め、啓発活動を行なっています。

 令和5年には、県内で7件の農作業の死亡事故が発生しており、令和6年も5月時点で既に1件発生しています。

 農作業中の死亡事故のうち、乗用型トラクターなど農業機械の転落・転倒によるものが大部分を占めています。トラクターをはじめとした大型機械による作業時は、転落・転倒時等の死亡率を大幅に軽減できるシートベルトやヘルメットの着用を徹底しましょう。また、安全フレームの付きトラクターを適切に利用することで被害を軽減することができます。

 また、犠牲者の多くが65歳以上の高齢農業者であることや疲労がピークになる午後の時間帯に事故発生が多くなる傾向にあります。慣れや疲れを感じる時こそ注意しましょう。
 

 

 農作業事故防止啓発動画をYouTubeに公開しています!

熱中症にご注意ください!

農作業は日中暑い中で行うことが多いため、熱中症になりやすい環境にあります。

熱中症は命の危険にかかわります。天気予報・体調をチェックし、こまめな水分補給と休憩をとるなどゆとりをもって作業しましょう。また、複数人での作業を行うほか、涼しい服装・安全な作業環境を意識して熱中症の予防に努めましょう!

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:長野県北アルプス地域振興局北アルプス農業農村支援センター

大町市大町1058-2

電話番号:0261-23-6510

ファックス番号:0261-23-6512

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?