ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 県政ランチ(ティー)ミーティング > 平成29年12月7日に開催した県政ランチミーティングについて
ここから本文です。
更新日:2020年2月10日
1 日時
平成29月12月7日(木曜日) 正午から1時間程度
2 場所
長野県庁3階 第三応接室
3 参加グループ
一般社団法人ガールスカウト長野県連盟
代表者 鮎澤 美知 様 以下 5名
4 参加グループについて
1910年に英国からはじまったガールスカウト活動は、1920年に日本でもはじまり、長野県では1964年(昭和39年)に長野県支部が設立されました。
「少女と若い女性が責任ある世界市民として、自ら考え、行動できる人となる」ことを目指して、ボランティア活動や自然体験活動、いろいろな世代との交流、キャンプや野外活動などを通じて、「生きていく力」を育む活動をしています。
5 懇談テーマ
ガールスカウト活動の現状と課題について
懇談では、参加者の皆さんが、ガールスカウトの現在の活動や日ごろ感じている課題について意見が交わされました。特に、若い会員の減少が課題であるとして、その解消に向けての取組や、ガールスカウトで取り入れている研修プログラムなどが紹介され、知事からは他の団体ともっと連携を図れば、ガールスカウトの活動にも幅がでて、PRにもなるのではないかという意見もでるなど、活発な意見交換が行われました。
【懇談の様子】
関連リンク
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください