ホーム > 長野地域振興局 > プレスリリース

ここから本文です。

更新日:2023年3月9日

発表資料(プレスリリース)

3月9日(木)

長野地域移住パンフレット「長野地域に移住したくなる『移住 虎の巻』」を作成しました!(PDF:572KB)
パンフレットはこちら(PDF:11,610KB)

3月8日(水)

「令和4年度消防功労者消防庁長官表彰伝達式」を行います(PDF:188KB)

2月14日(火)

「長野県交通安全運動推進本部長顕彰(市町村顕彰)」の伝達式を行います(PDF:110KB)

1月27日(金)

令和4年度第2回 みんなで支える森林づくり長野地域会議を開催します(PDF:179KB)

1月6日(金)

信州の伝統野菜「小森茄子」の播種交流会を開催します!
~”たねまき交流”で伝統の継承~(PDF:446KB)

令和4年
12月14日(水)

「県選出国会議員と北信地域15市町村農業委員会長との農政懇談会」を12月17日(土)に開催します(PDF:156KB)

12月13日(火)

長野地域を「魅せる」サイクルムービーを公開しました(PDF:323KB)

12月7日(水)

県民、団体等の皆様からの提案事業について審査会を開催します
~県民参加型予算(提案・選定型)の試行~(PDF:350KB)

「長野県交通安全運動推進本部長顕彰(市町村顕彰)」の伝達式を行います(PDF:110KB)

11月30日(水)

地域発元気づくり支援金【長野地域】
活用事例発表会及び令和5年度事業募集説明会を開催します(PDF:409KB)

11月24日(木)

地域発元気づくり支援金【長野地域】
令和3年度事業の優良事例を選定しました(PDF:310KB)

11月15日(火)

豚熱の発生に備えた防疫演習を実施します
~特定家畜伝染病の発生時に円滑で迅速な防疫体制を学ぶ~(PDF:374KB)

11月14日(月)

「消防団応援スペシャルマッチ」AC長野パルセイロvs藤枝MYFCを開催します(PDF:258KB)

10月28日(金)

県民、団体等の皆様からの事業提案を募集します~県民参加型予算(提案・選定型)の試行~(PDF:410KB)

10月25日(火)

「長野地域に移住したくなる『移住 虎の巻』」を作成するための
「『虎の巻』合同コンテンツ大会議」を開催します‼(PDF:459KB)

地域づくりネットワーク長野県協議会長野支部共催事業
地域づくり講座を開催します「協働を改めて考える~ぼくらの協働を探す旅に出かけよう!!~」(PDF:1,204KB)

10月21日(金)

ながの地域の新鮮なぶどう・りんごを首都圏のお客さまに北陸新幹線でお届け!
最終回 新幹線マルシェを開催します(PDF:734KB)

10月17日(月)

「日亜鋼業株式会社」と「高山村」が森林(もり)の里親契約の締結記念式典を開催します(PDF:503KB)

10月6日(木)

ながの地域の新鮮なぶどう・りんごを首都圏のお客さまに北陸新幹線でお届け!
第2回 新幹線マルシェを開催します(PDF:720KB)

10月3日(月)

あなたの摘んだぶどうがワインになる!
「”農観連携”ワインツーリズム」スタートします!(PDF:125KB)

9月28日(水)

令和4年度 長野県災害対策本部長野地方部防災訓練を実施します(PDF:325KB)

ながの地域の旬のぶどう・りんごを関西のお客さまにお届け!
「ながの果物語りwith上高地あずさ珈琲」を開催します(PDF:608KB)

9月14日(水)

生産者と高校生と料理人のコラボレーション
信州の伝統野菜「小森茄子」の試食会を開催します!(PDF:456KB)

【日程変更(9月8日プレスリリース済)】
自転車系人気YouTuberを招いて長野地域を「魅せる」サイクルムービーの撮影を行います!(PDF:413KB)

9月9日(金)

長野地域振興局(ながの果物語り)×JR東日本(はこビュン)
新幹線マルシェを開催します(PDF:681KB)

9月8日(木)

自転車系人気YouTuberを招いて長野地域を「魅せる」サイクルムービーの撮影を行います!(PDF:404KB)
→日程変更を行いました

8月18日(木)

令和4年度みんなで支える森林づくり長野地域会議を開催します(PDF:98KB)

8月9日(火)

「長野県交通安全運動推進本部長顕彰(市町村顕彰)」の伝達式を行います(PDF:110KB)

8月9日(火)

信州の伝統野菜「小森茄子」の試食会を延期します(PDF:496KB)

8月5日(金)

科野さらしなの里サイクリング推進委員会の主催事業「チクマサイクリングクエスト2022」が始まります!(PDF:2,486KB)

8月4日(木)

フルーツと一緒に旅をしませんか?(株)新宿高野とのコラボイベント『旅するフルーツin銀座NAGANO』で須坂市産ワッサーをPRします!(PDF:628KB)

8月2日(火)

信州の伝統野菜「小森茄子」の試食会を開催します(PDF:459KB)【延期】

7月13日(水)

令和4年度長野地域を「魅せる」サイクルムービー制作業務の受託候補者を公募型プロポーザル方式により募集します(PDF:101KB)

7月12日(火)

令和4年度”農観連携”ワインツーリズム広報・集客支援業務の委託候補者を公募型プロポーザル方式により募集します(PDF:223KB)

6月24日(金)

「生活クラブ生活協同組合」と「千曲市財産区」、「千曲市」が森林(もり)の里親契約の締結記念式典を開催します(PDF:906KB)

6月23日(木)

長野消防協会消防ポンプ操法大会及び消防ラッパ吹奏大会を開催します(PDF:90KB)

6月22日(水)

令和4年度 夏の観光客安全対策パトロールを6月28日(火)に野尻湖で行います(PDF:111KB)

6月1日(水)
ながの果物語り
ながの地域くだものまるごと地産見学を実施します!(PDF:919KB)

5月31日(火)

長野合同庁舎において、ごみ削減啓発パネル展示を行います(PDF:250KB)

5月20日(金)

「第72回長野県植樹祭(長野会場)・長野地域森林祭」を開催します(PDF:1,302KB)

5月18日(水)

次期総合5か年計画の策定に向けて【拡大版】長野地域活性化推進会議を開催します。(PDF:207KB)

5月16日(月)

令和4年度 地域発元気づくり支援金【長野地域】57事業を選定しました(PDF:1,701KB)

4月28日(木)

春の農作業安全運動月間において、長野市で農作業安全の啓発活動を実施します(PDF:358KB)

4月25日(月)

長野県プラス補助金(第2弾)の活用促進を図るため「事業再構築補助金セミナー」を開催します(PDF:256KB)

4月13日(水)

AC長野パルセイロと協働で「ワクチン追加(3回目)接種促進キャンペーン」を実施します!(PDF:1,203KB)

4月11日(月)

荒廃化した果樹団地が生まれ変わります!「植樹式の開催」(PDF:347KB)

3月18日(金)

「令和3年度消防功労者消防庁長官表彰伝達式」を行います(PDF:227KB)

3月16日(水)

高山村特産品開発コンテスト最優秀グランプリ作品「ポム ショコラ」の販売が始まります(PDF:470KB)
~高山村産のりんごとワインを使用したお菓子~

3月7日(月)

ながの果物語り 県内初!新規就農誘致ブログを開設しました(PDF:632KB)

1月5日(水曜日)

高校生&菓子店コラボレーション りんごSweetsプロジェクト
完成した「りんごスイーツ」の発表会を開催します!(PDF:1,234KB)

令和3年
12月16日(木曜日)

ながの果物語り子供向け消費拡大事業
「アルクマ」と「旬ちゃん」が保育園で長野地域産のりんごをPRします!(PDF:678KB)

12月15日(水曜日)

「北信地域15市町村農業委員会長と県選出国会議員との農政懇談会」を12月18日(土)に開催します(PDF:177KB)

12月10日(金曜日)

「みんなで支える森林づくり長野地域会議」を開催します(PDF:208KB)

11月29日(月曜日)

ながの果物語り ながの地域くだもの+(プラス)まるごと商談会を開催します!(PDF:359KB)

11月29日(月曜日)

地域発 元気づくり支援金【長野地域】 令和4年度事業募集説明会を開催します(PDF:261KB)

11月25日(木曜日)

移住先・二地域居住先として選ばれる長野地域を考えます!!暮らしたくなる長野地域づくり”面”で考える移住アイデアソンを開催します(PDF:204KB)

11月22日(月曜日)

長野県消防団協力事業所知事表彰伝達式を行います(PDF:223KB)

11月19日(金曜日)

地域発 元気づくり支援金【長野地域】優良事例表彰 表彰式 
地域づくりに特に貢献したと認められる事業を、表彰します!(PDF:170KB)

11月11日(木曜日)

長野県将来世代応援県民会議長野地域会議を開催します(PDF:220KB)

11月10日(水曜日)

地域発 元気づくり支援金【長野地域】令和2年度事業の優良事例を選定しました(PDF:290KB)

11月5日(金曜日)

”もったいない”を”ありがとう”の笑顔に!長野合同庁舎こども応援フードドライブにご協力いただける企業を募集します(PDF:1,551KB)

11月4日(木曜日)

「2050 ゼロカーボン」を呼びかける看板を長野県域の県機関の駐車場に設置します(PDF:196KB)

10月26日(火曜日)

ながの地域の新鮮で旬なぶどう・りんごを、静岡県のお客さまにお届け!「ながの果物語りぶどう・りんご販売会in静岡」を開催します(PDF:891KB)

10月19日(火曜日)

自転車で広域周遊!両地域を結び・拡げて・盛り上げるために
長野・北信サイクルツーリズム推進会議を”初”開催します(PDF:249KB)

10月4日(月曜日)

長野地域復興支援サイト「ONE NAGANO.NET 長野地域版」復興キャラクター選考会を岡学園トータルアカデミーで開催します(PDF:803KB)

9月30日(木曜日)

コロナ下で注目度急上昇!北信濃におけるサイクルツーリズム推進に向けサイクリングガイド体験会を開催します(PDF:560KB)

9月24日(金曜日)

ながの果物語り 高級フルーツ専門店による付加価値向上事業
タカノフルーツパーラーで長野地域産3色ぶどう(クイーンルージュ、ナガノパープル、シャインマスカット)をPRします!(PDF:746KB)

9月17日(金曜日)

長野地域の新鮮な旬のぶどうとりんごを、首都圏のお客さまに北陸新幹線でお届け!新幹線マルシェを開催します~ネットでエキナカver~(PDF:750KB)

9月3日(金曜日)

新型コロナウイルス感染拡大防止を図るため、綿半スーパーセンター千曲店前で街頭啓発を行います。(PDF:581KB)

9月1日(水曜日)

JAグリーン長野と共催 第10回「フォトコンテスト」の作品を募集します(PDF:273KB)

8月19日(木曜日)

新型コロナウイルス感染拡大防止を図るため、JR長野駅前で街頭啓発を行います(PDF:573KB)

8月18日(水曜日)

長野市・須坂市・千曲市内の飲食店等を訪問し、営業時間の短縮等について協力を要請します(PDF:604KB)

8月5日(木曜日)

高校生&菓子店コラボレーションりんごSweetsプロジェクト 新商品開発に向けた農業体験を実施します(PDF:930KB)

8月4日(水曜日)

新型コロナウイルス感染症の感染防止に向けた広報車による巡回啓発を行います(PDF:522KB)

8月3日(火曜日)

高校生とお菓子屋さんによる新商品開発がスタートします!(PDF:922KB)

7月21日(水曜日)

科野さらしなの里サイクリング推進委員会と千曲市による協働事業「チクマサイクリングクエスト」が始まります!(PDF:278KB)

(別紙1)事業概要(PDF:155KB)

(別紙2)チラシ(PDF:2,142KB)

7月19日(月曜日)

「長野県交通安全運動推進本部長顕彰(市町村顕彰)」の伝達式を行います(PDF:198KB)

7月16日(金曜日)

長野地域振興局発
『みんなで木づかい』ゼロカーボン推進プロジェクトを開始します(PDF:753KB)

7月6日(火曜日)

ながの果物語り子供向け消費拡大事業「アルクマ」と「旬ちゃん」が保育園で信濃町産のブルーベリーをPRします!(PDF:768KB)

6月22日(火曜日)

長野県ゼロカーボン戦略策定の機を捉え、職員自らが学ぶ!長野地域ゼロカーボン推進研修会を開催します(PDF:660KB)

6月17日(木曜日)

第28回野尻湖クリーンラリーを開催します(PDF:541KB)

6月16日(水曜日)

ながの地域くだもの+(プラス)まるごと商談会売り手・買い手の参加者を募集します(PDF:456KB)

6月14日(月曜日)

JAながのと共催「Vivid写真コンテスト」作品募集が始まっています(PDF:481KB)

5月18日(火曜日)

「令和3年度長野地域植樹祭」を開催します(PDF:139KB)

(別紙)会場案内図(PDF:430KB)

4月28日(水曜日)

令和3年度 地域発 元気づくり支援金【長野地域】56事業を選定しました(PDF:2,077KB)

4月22日(木曜日)

「長野県交通安全運動推進本部長顕彰(市町村顕彰)」の伝達式を行います(PDF:198KB)

4月5日(月曜日)

新型コロナウイルス感染症の感染防止を図るため、JR長野駅前で街頭啓発を行います(PDF:585KB)

3月31日(水曜日)

長野市内の飲食店等を訪問し、営業時間の短縮等について協力を要請します(PDF:545KB)

3月19日(金曜日)

新型コロナウイルス感染症の感染防止に向けた広報車による巡回啓発を行います(PDF:500KB)

「令和2年度消防功労者消防庁長官表彰伝達式」を行います(PDF:211KB)

3月11日(木曜日)

地域遺伝資源活用新商品開発コンソーシアムは、機能性等に優れた蔵付乳酸菌を発見しました(PDF:387KB)
資料「シトルリンを高産生する好塩性乳酸菌の発見」(PDF:956KB)

2月24日(水曜日)

令和2年度長野地域観光戦略会議を3月1日(月)にオンライン開催します(PDF:211KB)

1月28日(木曜日)

長野県消防団協力事業所知事表彰伝達式を行います(PDF:223KB)

1月13日(水曜日)

「健康づくり・食育フォーラム」を開催します!(PDF:823KB)
 開催要領(PDF:167KB) / 別紙チラシ(PDF:1,903KB)

12月16日(火曜日)

~がんばろう長野!がんばれAC長野パルセイロ!~

AC長野パルセイロホームゲーム最終戦において、令和元年東日本台風災害復興支援イベントを開催します。(PDF:543KB)

11月24日(火曜日)

長野農業農村支援センター×信州おやき協議会
「地域の食」応援事業 「信州プレミアム牛肉」使用のオリジナルおやきキャンペーンを開催します!(PDF:879KB)

11月20日(金曜日)

【長野地域】地域発元気づくり支援金 優良事例表彰 表彰式
地域づくりに特に貢献したと認められる事業を、表彰します!!(PDF:534KB)

ながの果物語り 子ども向け消費拡大事業
「アルクマ」と「旬ちゃん」が保育園で飯綱町産の「りんご」をPRします!(PDF:804KB)

11月18日(水曜日)

ながの果物語り 子ども向け消費拡大事業
「アルクマ」と「旬ちゃん」が保育園で長野県産の「りんご」をPRします!(PDF:842KB)

11月10日(火曜日)

ながの地域の新鮮で旬なりんごを、首都圏のお客さまに北陸新幹線でお届け!
長野地域振興局(ながの果物語り)×JR東日本(地域再発見プロジェクト)
今年最終回!!新幹線マルシェを開催します(PDF:958KB)

11月4日(水曜日)

地域発 元気づくり支援金【長野地域】
令和元年度事業の優良事例を選定しました(PDF:533KB)

”もったいない”を”ありがとう”の笑顔につなぐ
長野地域振興局とNPO法人が協働で「フードドライブ」を行います(PDF:632KB)
チラシ(PDF:795KB) / 協力企業様一覧(PDF:469KB)

10月27日(火曜日)

~ながの地域の新鮮で旬な果物を、首都圏のお客さまに北陸新幹線でお届け!~
長野地域振興局(ながの果物語り)×JR東日本(地域再発見プロジェクト)
新幹線マルシェを開催します(PDF:986KB)

10月19日(月曜日)

ながの果物語り 子ども向け消費拡大事業
「アルクマ」と「旬ちゃん」が保育園で長野県産の「夏秋いちご」をPRします!(PDF:806KB)

10月13日(火曜日)

~復興へのご支援ありがとう 台風災害を乗り越えた長野の果物をお届けします!!~
長野地域振興局(ながの果物語り)×JR東日本(地域再発見プロジェクト)
新幹線マルシェを開催します(PDF:1,942KB)

10月12日(月曜日)

長野地域振興局とNPO法人が協同で行うフードドライブにご協力いただける企業を募集します(PDF:264KB)

10月7日(水曜日)

信州こどもカフェプラットフォームオンライン研修会を開催します。
【講演】「こどもの『やりたい』をカタチにする学びの場づくり」(PDF:627KB)
 チラシ(PDF:497KB) 
 申込書(ワード:27KB) /申込書(PDF:81KB)

10月2日(金曜日)

ながの地域くだものまるごと商談会を開催します!(PDF:146KB)

10月1日(木曜日)

令和元年東日本台風からの復興を応援するウェブサイトを開設しました!

9月30日(水曜日)

「アルクマ」と「旬ちゃん」が保育園・幼稚園で長野県産シャインマスカットをPRします!(PDF:773KB)

9月15日(火曜日)
自然観光マナーカードを集めよう!(PDF:282KB)

9月8日(火曜日)
ながの地域の新鮮で旬なぶどうを、首都圏のお客さまに北陸新幹線でお届け!
長野地域振興局(ながの果物語り)×JR東日本(地域再発見プロジェクト)新幹線マルシェを開催します(PDF:1,066KB) / 参考資料(PDF:964KB)

8月24日(月曜日)
ながの果物語り ながの地域くだものまるごと商談会
第2回事前研修会「商談会直前研修会」を開催します(PDF:181KB)参加申込書(PDF:59KB)

JAグリーン長野と共催する「フォトコンテスト」の作品を募集しています。(PDF:499KB)
りんご、ぶどう、もも等果物に関わりのある作品を中心に皆様の応募をお待ちしています。

8月21日(金曜日)
長野地域こどもカフェプラットフォーム研修会を開催します(PDF:578KB)別添チラシ(PDF:770KB)

7月29日(水曜日)
【訂正版】「しあわせ信州移動知事室(長野地域)」を開催します(PDF:693KB)
【訂正版】(別紙)日程表及びこれまでの開催状況(PDF:460KB)【訂正版】取材上の注意事項(PDF:314KB)

7月27日(月曜日)

 「しあわせ信州移動知事室(長野地域)」を開催します(PDF:561KB)
(別紙)日程表及びこれまでの開催状況(PDF:458KB)取材上の注意事項(PDF:136KB)
報道事前申込様式(PDF:104KB)

ながの果物語り 子ども向け消費拡大事業
「旬ちゃん」が保育園で須坂市産シャインマスカットとブルーベリーをPRします!(PDF:805KB)

7月20日(月曜日)

ながの果物語り 子ども向け消費拡大事業
「アルクマ」と「旬ちゃん」、「あん姫」が保育園で千曲市産あんずをPRします!(PDF:808KB)

7月13日(月曜日)

果樹園の雑草を自動で刈ってくれるロボット草刈機の実演会を開催します(PDF:417KB)

7月9日(木曜日)

「長野県交通安全運動推進本部長顕彰(市町村顕彰)」の伝達式を行います(PDF:448KB)

7月7日(火曜日)

ながの果物語り ながの地域くだものまるごと商談会
第1回事前研修会「くだものの商品化に向けて」を開催します!(PDF:183KB)

7月6日(月曜日)

ながの果物語り 子ども向け消費拡大事業
「アルクマ」と「旬ちゃん」が保育園で千曲市産あんずをPRします!(PDF:798KB)

6月10日(水曜日)

JAながのと共催する「Vivid写真コンテスト」の作品募集が開始されます。
りんご、ぶどう、もも等果物に関わりのある作品を中心に皆様の応募をお待ちしています。(PDF:494KB)

6月8日(月曜日) 

「長野地域」Web就農相談会 参加者募集!!(PDF:230KB)

ながの地域くだものまるごと商談会 売り手・買い手の参加者を募集します!(PDF:165KB)

6月1日(月曜日)

新型コロナの影響により支援が必要な事業者の相談・支援対応の充実のため
長野地域「産業・雇用 総合サポートセンター」を設置します(PDF:740KB)

5月13日(水曜日)

長野地域版「ONE NAGANO」PR業務の受託事業者を募集します(PDF:691KB)

4月27日(月曜日)

令和2年度 地域発 元気づくり支援金【長野地域】66事業を選定しました。(PDF:2,059KB)

3月6日(金曜日)

「令和元年度消防庁長官表彰伝達式」を行います(PDF:232KB)

2月20日(水曜日)

令和元年度第2回「長野地域就業促進・働き方改革戦略会議」を開催します(PDF:150KB)

2月18日(火曜日)

信州こどもカフェ推進長野地域プラットフォーム研修会を開催します。(PDF:686KB) 別添チラシ(PDF:728KB)

2月17日(月曜日)

「おいしい信州ふーど」キャンペーン推進委員会×ながの果物語り 長野県地産地消推進キャラクター「旬ちゃん」が長野地域のおいしいフルーツをPRします(PDF:573KB)

台風19号災害からの復興をテーマに開催される善光寺表参道イルミネーションや、伝統文化を体験するモニターバスツアーを実施します!(PDF:372KB)

2月7日(金曜日)

地域の産業を担う人材の就業促進及び働き方改革を推進するため「第2回北信地区労働フォーラム」を開催します(PDF:155KB)

2月5日(水曜日)

令和元年度長野地域観光戦略会議を2月12日(水曜日)に開催します(PDF:457KB)

1月31日(金曜日)

野沢温泉村に滞在する外国人旅行者を対象に、長野灯明まつりや、伝統文化を体験するモニターバスツアーを初めて実施します!(PDF:389KB)

1月22日(水曜日)

信州の伝統的工芸品「松代焼」の魅力を、銀座NAGANOで発信します!(PDF:503KB) 別添チラシ(PDF:554KB)

1月15日(水曜日)

令和元年度長野地域果樹生産振興研修会を開催します(PDF:213KB)

1月8日(水曜日)

「長野県交通安全運動推進本部長顕彰(市町村顕彰)」の伝達式を行います(PDF:449KB)

1月7日(火曜日)

「健康づくり・食育フォーラム」を開催します!(PDF:945KB)

-------↑ここから2020年--------

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

長野地域振興局総務管理課

電話番号:026-234-9500

ファックス:026-234-9504

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?