ここから本文です。
更新日:2022年5月9日
大町保健福祉事務所
風しん抗体検査を希望する長野県在住者(長野市在住の者を除く。)のうち原則として、次の1から3までのいずれかに該当する者とします。ただし、過去に風しん抗体検査を受け、感染防御に十分な抗体がある(※1)と判断された者、風しんの予防接種歴が2回以上ある者、過去に風しんと診断(検査診断に限る)されたことがある者、及び緊急風しん抗体検査等事業の対象となる1962年(昭和37年)4月2日から1979年(昭和54年)4月1日の間に生まれた男性は原則として除きます。
1.妊娠を希望する女性
2.妊娠を希望する女性の配偶者(婚姻の届出をしていないが、事実上の婚姻関係等、婚姻と同様の事情にある者を含む。以下同じ。)などの同居者。(ただし、妊娠を希望する女性が1回以上予防接種を受けてもなお風しん抗体価が低い(※2)場合に限る)
3.風しん抗体価が低い(※2)妊婦の配偶者などの同居者
※1「十分な抗体がある」とは、HI法で32倍以上、又はEIA法でEIA価8.0以上のことを言います。
※2「風しん抗体価が低い」とは、HI法で16倍以下、又はEIA法でEIA価8.0未満のことを言います。
1.大町保健福祉事務所(保健所)で受ける場合
(1)検査日時:第3木曜日13時~14時
(2)予約方法:完全予約制。以下の問い合わせ先へお電話ください。
(3)お問い合わせ先:健康づくり支援課0261-23-6529(平日8時30分~17時15分)
2.委託医療機関で受ける場合(大北地域)
(1)検査日時、予約方法:以下のお問い合わせ先へお電話ください。
(2)お問い合わせ先
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください