風しん抗体検査について
風しん抗体検査を受けませんか
- 大町保健福祉事務所(保健所)及び県が委託した医療機関(令和元年12月1日以降順次拡大)では、風しん抗体価の無料検査を実施しています。
- 風しんは、発疹・発熱・リンパ節の腫れが特徴の感染症ですが、妊娠中、特に妊娠初期にかかると、お腹の赤ちゃんに感染して、赤ちゃんの聴覚・視覚・心臓・発育などに障がいを引き起こすこと(先天性風しん症候群)があります。
- これから妊娠を希望される方は、将来の赤ちゃんを先天性風しん症候群から守るために、風しん抗体検査を受けて免疫の有無を確認しましょう。
- 妊婦さんの風しん抗体価が低いことが分かっている場合、同居する方が風しん抗体価検査を受けることが重要です。
- 検査の結果、免疫力が十分にないことが分かった方は、この機会にぜひ、風しんワクチンの予防接種を検討しましょう。
対象者
- 妊娠を希望する女性
- 妊娠を希望する女性の配偶者などの同居者
- 風しん抗体価が低い(※1)妊婦の配偶者などの同居者
※1:HI法で16倍以下、又はEIA法でEIA価8.0未満
ただし、以下の方は検査の対象者から原則、除外されます。
- 過去に風しん抗体検査を受け、感染防御に十分な抗体がある(※2)と判断された者
- 風しんの予防接種歴が2回以上ある者
- 過去に風しんと診断されたことがある(風しんにかかったことがある)者
- 1962年(昭和37年)4月2日から1979年(昭和54年)4月1日の間に生まれた男性(国が実施する緊急風しん抗体検査等事業の対象者であり、お住まいの市町村で抗体価検査および予防接種が行えます。)
※2「十分な抗体がある」とは、HI法で32倍以上、又はEIA法でEIA価8.0以上
検査のご案内
大町保健福祉事務所(保健所)で受ける場合
- 検査日時:第3木曜日13時~14時
- 予約方法:予約制
- お問い合わせ先:健康づくり支援課 0261-23-6529(平日8時30分~17時15分)
委託医療機関で受ける場合(大北地域)
以下の医療機関へ直接お問い合わせください。
- 市立大町総合病院健診センター(大町市大町3130番地:電話 0261-22-0415)
- JA長野厚生連北アルプス医療センターあづみ病院(北安曇郡池田町大字池田3207番地1:電話 0261-62-3166)