ここから本文です。
更新日:2022年6月13日
森林管理権移転等あっせん制度 |
||
森林整備保全重点地域内において、森林所有者の関心の低下や不在村化などの理由により森林所有者による自発的な整備が期待できない森林について、意欲と技術を有する者に管理又は所有を集約して、適正な森林整備を推進します。 | ||
手入れの遅れた森林 意欲のある方々による整備 | ||
|
||
![]() |
||
森林経営受委託あっせん … 森林経営の受委託のあっせん | ||
森林経営管理移転等あっせん … 立木所有権(地上権を含む)の移転、 | ||
土地賃借権の設定 | ||
◆ 森林所有権移転等あっせん … 立木及び土地所有権のあっせん | ||
![]() |
||
森林所有者からの管理移転等の申出があった場合に、市町村及び地域森林委員会との調整 を経て意欲と技術をお持ちの方々を県が紹介します。 | ||
![]() |
||
↓ | ||
![]() |
||
↓ | ||
![]() |
||
↓ | ||
![]() |
||
↓ | ||
![]() ![]() |
||
○森林管理引受者の認定 | ||
森林管理権等のあっせんを受けたい方は、県の認定を受けることが必要です。 | ||
認定の要件 | ||
過去5カ年間に森林整備の実績があること。 |
||
今後継続して森林整備を行うことが確実なこと。 |
||
森林に関する知識と技術を有していること。 |
||
認定を受けたい方は、森林管理引受者認定申出書を 主たる事務所の所在 | ||
地を管轄する地域振興局林務課に提出してください。 | ||
森林管理引受者認定申出書様式(長野県ふるさとの森林づくり条例施行規則様式第3号(ワード:20KB)) |
||
○森林管理権等の移転のあっせんを希望する方は | ||
森林管理権等の移転を希望される方は、森林管理権移転等あっせん申出書 | ||
を森林が所在する森林整備保全重点地域の地域を所管する地域振興局に提出 | ||
してください。 | ||
なお、あっせんにあたっては、県が事前に調査を行いますので、申出書を | ||
提出する前に地域振興局林務課にお問い合わせください。 | ||
森林管理権移転等あっせん申出書様式(長野県ふるさとの森林づくり条例施行規則様式第2号(ワード:19KB)) |
||
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください