ここから本文です。
更新日:2020年8月12日
近年、土砂災害や水害による被害が頻発・激甚化しており、住民の命をまもるための警戒避難体制の強化が課題となっております。県では、土砂災害・水害を「我が事として捉える防災意識」の醸成を目的に地域への防災教育講師派遣を実施します。
”赤牛先生”派遣
長野県砂防ボランティア協会の皆さんが”赤牛先生”として県内各地の公民館(本館)等に伺い土砂災害・水害についての防災教育を実施します。あらゆる世代を対象とした継続的な防災教育を行います。
土砂災害とは
防災マップ、ハザードマップの活用方法
防災気象情報の正しい理解と避難のタイミング
地域の災害履歴や講師の災害経験談紹介等々
対象:長野県にお住まいの方
会場:公民館(本館)等の公共施設での講義とします
約1時間程度
講師派遣費用は無料です。ただし会場、講義に必要な資器材は申込者にて用意をお願いします
実施予定日の一か月前までに、長野電子申請サービスにて申し込みを完了してください。
↑申込みは赤牛をクリック(長野電子申請サービスへ)
申込みにあたっての詳細は、注意事項(PDF:514KB)をご覧ください
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください