ホーム > 防災・安全 > 防災情報 > 【終了いたしました】令和6年度 長野県総合防災訓練

ここから本文です。

更新日:2024年10月21日

【終了いたしました】令和6年度 長野県総合防災訓練

ご協力ありがとうございました。

おかげさまで多くの方にご来場いただき、防災に関心をお持ちいただくことができました。ご協力ありがとうございました。

いつ起こるかわからない災害に備えるため、長野県総合防災訓練を小諸市で実施します。メイン会場では、倒壊家屋からの救出救助訓練やヘリコプターを用いた訓練、防災に関する各種展示や災害対策車両の展示なども行います。ご自由に見学いただけますので、ぜひ会場へお越しいただき、防災に関する意識を高めていただきますよう、お知らせいたします。

kenkunren

開催日時

令和6年10月20日(日曜日)午前9時00分から午後1時00分ごろ(予定)

会場

  • メイン会場:小諸市南城公園一帯
  • その他会場:小諸市役所、小諸市総合体育館、小諸市武道館、すぱーく小諸、浅間南麓こもろ医療センター、小諸高原病院 他

訓練想定

  • 秋雨前線の停滞による長雨により、千曲川をはじめとする小諸市内を流れる中小河川が増水し、また地盤が緩み土砂災害の危険性が増大。
  • 雨が止んだ令和6年10月20日午前8時05分、小諸市を震源とする最大震度5強の地震が発生。
  • 大規模な地滑りにより複数軒の住家が倒壊するとともに、中山間地域の主要幹線が崩れてきた土砂で通行不能となり、複数個所で集落が孤立、市街地では停電、断水、通信状況の悪化、ガス漏れによる火災が発生。

訓練実施項目

メイン会場(小諸市南城公園一帯)

※写真は令和5年度長野県総合防災訓練(中野市)のものです。

救出救助関係訓練

  • 大規模な土砂災害により、埋没した車両や倒壊建物からの救出救助
  • 大規模火災を想定した消火訓練
  • ドローンを用いた被害状況調査

kyujyo1kyujyo2

緊急輸送路等確保訓練

  • 災害により、交通路が確保できない箇所の土砂・樹木や車両の除去訓練

 

ライフライン訓練

  • 電気、ガス、水道、通信の各事業者による途絶した地域のライフラインの復旧訓練

 

ヘリコプターを用いた訓練

  • 土砂崩落により孤立した地域を想定した救出捜索及び救出訓練
  • 災害により停電した孤立地域への電源車をヘリコプターにより輸送

heri

防災展示・車両展示

  • 防災に関する各種展示、災害特殊車両の車両展示と乗車体験

car

【防災展示・車両展示エリアマップはこちら】(PDF:287KB)

 

その他会場

小諸市役所・浅間南麓こもろ医療センター

  • 災害時多言語支援センター開設・運営訓練
  • 医療救護所の開設・運営訓練
  • 病院におけるDMAT、DPATの連携訓練

 

小諸市総合体育館

  • 体育館を広域避難所とし、開設・運営訓練
  • ドローンによる避難所への物資輸送訓練
  • 県からの支援依頼により、キッチンカー事業者による給食訓練

 

小諸市武道館

  • 災害ボランティアセンターの開設、ボランティアの受け入れ及び派遣訓練

 

すぱーく小諸

  • 物資輸送拠点として救援物資の受け入れ、避難所への輸送訓練

 

訓練参加機関

防災関係機関110団体約2,000名

その他注意事項について

会場へのアクセスについて

  • メイン会場・その他会場ともに、見学者用の駐車場はありません(各会場の駐車場は訓練に使用します)。ただし、配慮が必要な方の駐車につきましては、事前に小諸市役所危機管理課までご相談ください。
  • 自家用車でお越しの場合は、小諸市文化センター駐車場(小諸市甲1275-2)をご利用ください。文化センター駐車場より各訓練会場までシャトルバスを運行しますので、ご利用ください。

※おおむね午前8時30分頃からシャトルバスの運行を開始します。運行の詳細は小諸市ホームページ(別ウィンドウで外部サイトが開きます)でお知らせします。

【小諸市文化センター来場者駐車場図】(PDF:292KB)

訓練実施の可否について

  • 悪天候等の状況により訓練が中止になる場合がございます。訓練の開催については、以下の媒体でお知らせしますので、ご確認ください。
  1. 長野県防災情報ポータル(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
  2. 長野県防災公式X(旧Twitter)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

危機管理部危機管理防災課

電話番号:026-235-7184

ファックス:026-233-4332

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?