ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 長野県庁見学・県庁見学イベント > こども記者体験コースメニュー > みんなで知ろう!信州の歴史1

ここから本文です。

更新日:2024年4月1日

みんなで知ろう!信州の歴史1

北信地域(飯山藩・天領(中野陣屋))

飯山藩

■ 最後の藩主は本多助寵(すけたか)で2万石

■ 明治元年(1868年)の戊辰戦争(ぼしんせんそう)では、越後高田藩から旧幕府軍が飯山に侵入し、飯山は戦火に見舞われました。

■ 翌年、助寵(すけたか)は版籍奉還(はんせきほうかん)により飯山藩知事となったのです。

■ そして明治4年(1871年)の廃藩置県(はいはんちけん)により、飯山藩は廃藩となって飯山県となり、同年末には長野県に編入されました。

天領(中野陣屋)

■ 中野陣屋は5万石余の天領を支配する、信州随一の陣屋でした。

■ 代官は通常江戸におり、陣屋には元締、手付、手代、書役その他をふくめて二十人以下の人々が常駐(じょうちゅう)し、行政にあたっていました。

■ 中野陣屋は、王政復古(おうせいふっこ)の大号令のもとに慶応4年(1868年)、尾州御取締中野御役所(びしゅうおとりしまりなかのおやくしょ)となりました。同年8月に伊那県が創設されると、伊那県中野分局となります。

■ 明治3年(1870年)中野県が分置され、中野陣屋も改造され中野県庁となりました。
■ 翌明治4年(1871年)、中野県は長野県に編入されました。

飯山城址 

写真提供:長野県観光部 

 

中野陣屋・県庁記念館

写真提供:中野市産業公社

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

天領(中野陣屋)

 

・中野陣屋は5万石余の天領を支配する、信州随一の陣屋でした。


・代官は通常江戸におり、陣屋には元締、手付、手代、書役その他をふくめて二十人以下の人々が常駐(じょうちゅう)し、行政にあたっていました。


・中野陣屋は、王政復古(おうせいふっこ)の大号令のもとに慶応4年(1868年)、尾州御取締中野御役所(びしゅうおとりしまりなかのおやくしょ)となりました。


 同年8月に伊那県が創設されると、伊那県中野分局となります。

 明治3年(1870年)中野県が分置され、中野陣屋も改造され中野県庁となりました。
 

お問い合わせ

県民文化部文化振興課

電話番号:026-235-7282

ファックス:026-235-7284

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

  • 長野県公式観光サイト ゴーナガノ あなたらしい旅に、トリップアイデアを
  • しあわせ信州(信州ブランド推進室)