ここから本文です。
更新日:2025年3月13日
建設産業を支えるために必要な担い手を確保していくことが課題となっており、将来の建設産業の担い手となる若手技術者の不足は、非常に深刻な問題となっています。
このため、労働環境を整備し、今後重要な担い手となっていく、若手や女性、高齢の技術者などが働きやすい現場環境にすることで、誰もが活躍できる、誰もが働きやすい建設現場づくりを推進することを目的とし、様々な取組を行っています。
長野県建設部が発注する建設工事(建築工事及び災害復旧工事は除く)からモデル工事箇所を選定し、試行的に実施しています。詳細は、試行要領をご覧ください。
誰もが働きやすい現場環境づくりモデル工事試行要領(R7.4適用)(PDF:223KB)
様々な立場の女性や若手技術者の視点を取り入れることで、よりよい取組としていくことを目的とし、「誰もが働きやすい現場環境づくりに向けた現場点検」を実施し、モデル工事箇所等を点検しています。
参加者:(一社)長野県建設業協会女性部会、長野県職員建設女性の会、建設部発注機関、技術管理室
第1回:令和4年8月18日(佐久・上田建設事務所管内)
第2回:令和5年1月18日(大町建設事務所管内)
第3回:令和5年8月29日(北信建設事務所管内)
第4回:令和6年1月25日(伊那建設事務所管内)
第5回:令和6年9月18日(松本建設事務所管内)
第6回:令和7年1月22日(飯田建設事務所管内)
お問い合わせ
建設部建設政策課技術管理室
電話番号:026-235-7294
ファックス:026-235-7482
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください